【PSO2】ザンバースの効果と仕様

2021年02月12日
火力を上げる 17

ザンバースの効果と仕様

最終更新日:2021/05/15

今回はザンバースの効果と仕様です。






ザンバースとは

ザンバースの詳細情報

ザンバースは風属性のテクニックで、風の追撃を発生させる補助テクニックです。
最初の文字をとって「ザンバ」と呼ばれたりします。

追加ダメージを発生させる補助テクニックで、使い方次第で高いダメージを与えることができます。


習得方法

各テクニックの「ディスク」を使用することで習得できます。
ディスクはドロップ、ビジフォン購入、エクスキューブ交換で入手可能。

エクスキューブ交換ショップ

エクスキューブ交換ショップの「法撃ディスクと交換」にて、エクスキューブ20個とLv17ディスクが交換可能





ザンバースの効果

ザンバース発動の様子

ザンバースを使用すると、術者の周囲に円状のフィールドが展開され、そのフィールド内から敵に与えたダメージ(他人も含む)の20%を追加ダメージとして与えることができます。


ザンバースを効果的に活用するには、

  • 味方の密集地で使う
  • 高ダメージの大技の前に使う

ボスのダウン時や味方が一箇所に集まって攻撃する時など、効果範囲内に味方が多いほど高いダメージを与えられます。ソロであっても、高ダメージの大技の前に展開しておくと効果的です。



ダメージ倍率

  • 与ダメージの20%
  • 誰が使用しても一律20%固定
  • ジャストアタック(JA)の有無でも変化無し

例えば、ザンバースの効果範囲内(フィールド内)にいる仲間の与えた全ダメージが「100万」だとすると、その20%である「20万」のダメージが発生します。

誰がどのタイミングで使用しても、ダメージ倍率は20%固定です。
ジャストアタック(JA)でも倍率は同じです。



フィールドの持続時間

  • チャージ無し:約1.5秒
  • チャージ有り:約5.5秒

チャージして使用すると、持続時間が格段に伸びます。

注意点

同一術者が一度に展開できる補助テクニックは1つまでです。ザンバース発動中に他の補助テクニックを使用した場合、ザンバースは途中で消えます。他人の補助テクニックによって消えることはありません。



効果範囲


左右の効果範囲

  • チャージ無し:半径キャラ2人分
  • チャージあり:半径キャラ6人分
  • チャージあり+テリトリーバースト:半径キャラ9人分


上下の効果範囲

  • 上方向:2段ジャンプの高さ程度
  • 下方向:ジャンプ半分程度

上方向には、2段ジャンプ高さほどの広い効果判定があります。
下方向には、半ジャンプほどの距離しか効果判定がないので注意です。





ザンバースの特殊な仕様

ザンバースを2箇所発動

術者のダメージとして扱われる

ザンバースによって発生した追加ダメージは、ザンバースを使った術者のダメージとして扱われ、ダメージ表示もされます。

追加ダメージは1秒に1回発生

ザンバースを展開すると、1秒ごとにダメージが集計され、1秒間の累計ダメージが表示されます。集計が分割されるだけで、追加ダメージが減ることはありません。

効果範囲外に出ても1秒ほど効果が持続

ザンバースは効果範囲内にいるキャラクター個別に効果を付与するフィールドです。効果範囲内にいたキャラクターが効果範囲外に出た場合でも、1秒ほど効果が維持します。

効果は重複しない

複数のザンバースが重なっても、効果は重複しません。ザンバース効果中に別のザンバースが重なった場合、一番最初に受けたザンバースの効果が適用・維持されます。

AISには有効、銃座には無効

AISによる攻撃は「キャラの攻撃」と判定され、ザンバースは有効です。銃座による攻撃は「設置物の攻撃」とみなされ、ザンバースは無効です。





おすすめのテクニックカスタマイズ

レシピ効果
集中のザンバース3チャージ時間-0.5~-0.3秒、消費PP+1~+8

テクニックカスタマイズをすると使い勝手がよくなります。
チャージ時間が短縮するので、素早く展開出来ておすすめです。





ザンバースに役立つ関連装備


モタブの禁書

武器名モタブの禁書
カテゴリータリス
潜在能力補助テクニックのチャージ時間が0になる
ゾンディールの威力減少
装備条件法撃800クラス:Fo、Te、Hr
固有テクニック無し

潜在能力の効果により、チャージしなくてもチャージした補助テクニックが発動可能になります。



固有ザンバース武器

固有ザンバースアプレンティスグラッジ、アプレスグラッジ・オメガ、コートダブリス
テスロカーディン、サーハリングVer2、ジグマジェーン
固有モーメントゲイルロゼフロッツ/リヒト、ハイパーレインボー、エルアリオVer2
ハイパーサンライト、エグスカルペ

固有というのは、武器に備わった能力で、そのPA/テクニックを使用できないクラスでも発動できます。
モーメントゲイルは、派生でチャージしたザンバースが発動します。



S級特殊能力(SOP)

名称効果
S5:急速補助補助テクニックのチャージ時間が0になる、ゾンディールの威力減少
タリス限定

モタブの禁書と同じ効果です。











《おまけ》

ロビーにて
ザンバースの効果と仕様 おまけ1
(撮影:なひ)

ザンバースの効果と仕様 おまけ2

今回のゲストは「まかぽさん」「あきしゃけさん」です。
まかぽさん久々な気がします(炎
その後しゃけさんルームに突入、普段は交わらない未知との遭遇


《一言》
2017年7月26日のバランス調整にて、誰が使用してもダメージ倍率は一律20%固定となりました。
以前のザンバースは、一部のスキルや潜在能力などによってダメージ倍率を上げることが可能で、潜在の倍率が60%というニレンオロチを使ったザンバースは「ニロチザンバ」と呼ばれ重宝されました。
そういった高倍率のザンバースに低倍率のザンバースを重ねてしまうことが問題視されたり、術者によって大きな差が生まれてしまうことから、バランス調整が入り倍率20%固定となった経緯があります。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント17件

コメントはまだありません

通りすがり

1. 質問

上下の効果範囲について、「上方向にはジャンプ3回分ほどの広い効果判定がありますが下方向にほとんど効果判定がない」とのことなのですが・・・

ゲイルマンが「先に上空でザンバ」を撒いているところに、「後から地上で高倍率ザンバ」を放った場合、地上のプレイヤーはどちらのザンバが適用されるのでしょうか?( ゚Д゚)

2017年05月01日 (月)

版権キャラだらけのアークス

2. 大雑把にしか覚えてないから詳しいところを実は知らないでいる

ほほう・・・フィールドに全員共通で1つではなかったのですね

個人的にはタクトの仕様が気になりますね
ペットは敵の目の前で攻撃、マスターは離れた位置でザンバに乗って攻撃指示(タクトを振るかもしれないが届かない攻撃)
この場合ペットにザンバは乗らないで正しいのかなぁ・・・まあ、このやり方で乗るなら敵の目の前でザンバに両者が乗ってたら倍々みたいになりそうですがw
フォトブラケートスは両者に付くと恐ろしい速度でPP回復するんですよねぇ・・・

2017年05月01日 (月)

通りすがり2

3. JA

ザンバースにJAが適応されないのは知らなかったです
それじゃわざわざ素振りしてJAしなくても問題ないのかー

2017年05月01日 (月)

★なひ★

4. 無題

最近はあんまりアレコレ教えてもらえなくなったァァ
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
ザンバースの勉強もこれ見てしなきゃ
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
他の記事も読み返して勉強しなきゃ
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
今日は晴れって言ってたのに雨が降ってる
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
帰ったらもう1回洗濯とかヤダ
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿


ぽよっ(●´∀`●)/

2017年05月01日 (月)

四季

5. 無題

ザンバース記事と聞いて!更新お疲れさまです!

色々小難しいテクニックですからね……詳しく知らないテクターやバウンサーの皆様にも是非見て欲しい記事でした!


テクター愛好家を自称してます四季ですが、ザンバースについてはそれほど特化した構成でやってないので(←Te/Foの人)たまにサブBoやSuに転職しちゃおうかなーなんて思ったりします……。。。

2017年05月01日 (月)

あかり

7. 無題

ザンバ参考になります!(๑• ̀ω•́๑)✧
テクニックはまだまだ知らない事が多いので、いっぱい勉強したいと思います!ありがとうございます٩( 'ω' )و

2017年05月01日 (月)

シンマイ

8. コメントありがとうございます。

>通りすがりさん

>ゲイルマンが「先に上空でザンバ」を撒いているところに、「後から地上で高倍率ザンバ」を放った場合、地上のプレイヤーはどちらのザンバが適用されるのでしょうか?( ゚Д゚)

ある程度予想はついてますが、これは気になる問題ですよね!私もです。(´゚艸゚)∴ブッ
というわけで遅くなりましたが検証してきました。

まず「下方向にほとんど効果判定がない」というところがあやふやな表現でしたので
もう少し詳しく言いますと、

下方向にジャンプ1回分の距離→ザンバ無効
1ジャンプほど上にザンバが展開されていた場合、地上での効果は無しです。

下方向にジャンプ半分の距離→ザンバ有効
半ジャンプほど上にザンバが展開されていた場合、地上でも効果が付与されます。

これらを踏まえた上で以下をご覧ください。

(先)1ジャンプ上空でザンバ (後)地上ザンバ → 地上でのザンバ倍率が適用される
(先)半ジャンプ上空でザンバ (後)地上ザンバ → 上空でのザンバ倍率が適用される
(先)地上ザンバ (後)2ジャンプ上空ザンバ → 地上でのザンバ倍率が適用される

つまり高低差があっても上下の効果範囲内であれば最初に置いたザンバの倍率が適用されます。
という結果でした~Σd(・∀・*)

2017年05月02日 (火)

シンマイ

9. コメントありがとうございます。

>版権キャラだらけのアークスさん

さもつどではどうもでした(´゚艸゚)∴ブッ
そうですね。フィールド上に全員共通で1つしか展開できないわけではなく
重ね掛けした場合は最初に掛かっていた効果倍率が維持されるということですね。ъ(゚Д゚)

タクトではどうなのか実際にワンダで調べてきました。
サモナーの場合はペットが武器ではありますが
主人とペットは別の固体として扱われているようで
ペット自体がザンバの範囲内にいなければ効果は乗らないみたいですね。

2017年05月02日 (火)

シンマイ

10. コメントありがとうございます。

>通りすがり2さん

ですね~JAしてもしなくても効果は変わらないと思います。
補助テクは全般的にJAは関係ない感じですかね。
補助の中でもザンバースの場合はダメージを与えるテクなので
JAしたほうがいいような気になりますよね。私もそうでした。(´゚艸゚)∴ブッ

2017年05月02日 (火)

シンマイ

11. コメントありがとうございます。

>★なひ★さん

最近私よりダメージ出すようになってきたァァ
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
それに複合の前にザンバースも使うようになってるー
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
他の記事読み返しても翌日には忘れるくせにー
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
晴れ予報で雨降られると最悪だよね~!
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
風持ちて集い雨払いて散れ!
( ゚д゚ )

縛道の五十八 『摑趾追雀』( ゚д゚ )ハァァァァッ!

2017年05月02日 (火)

シンマイ

12. コメントありがとうございます。

>四季さん

ありがとうございます!
ホントいろいろと小難しいテクなので書くにも気合が必要な感じで(´゚艸゚)∴ブッ
記事にしようとは思いつつなかなか踏み切れませんでした。
主要なクラス構成の倍率も載せたかったんですが書ききれませんでした・・。
今度追記できたらなと思ってます。
Foは倍率上げるスキルが無いですよね。
今はTeSuが人気なんですかねぇ( ゚∀゚;)タラー

2017年05月02日 (火)

シンマイ

13. コメントありがとうございます。

>Estelleさん

ザンバアピールというかテクター同士のアレがあるんですね。( ゚∀゚;)タラー
WBの貼り替え合戦のそれに少し似てますね。(´゚艸゚)∴ブッ
私はテクターがいない場合は誰がザンバするのか様子見つつという感じなんですが
キャラクターの頭上の表示にサブクラスも表示できるようにするか
周囲のキャラクター表示をサブクラスまで載せてくれるようにしてほしいなと思いますね。
全員のサブクラスまで一気に見れるとラクなんですけどね~。
効果が一律であれば問題は起きませんが今から変更は出来なさそうですね~。(ノ∀`)アチャー

2017年05月02日 (火)

シンマイ

14. コメントありがとうございます。

>あかりさん

ザンバースは使い方次第でかなりのダメージアップが見込めるので
自分にとってもPTメンバーにとっても有益ですね~Σd(・∀・*)
これを機に理解を深めて風の妖精となってください(意味不明

2017年05月02日 (火)

valentine

15. 無題

トンテキさんこんにちは~(*`・ω・´*)ノ

ザンバの記事更新お疲れ様ですー!
あまり気にしたことがなかったのですが、+20%って凄く強いですねwボスタコ殴りの時とか必須スキルじゃないですか!コレ!Σ(*゚◇゚*)

私もフォースを触り始めているので、これは参考になります!
フォースといえば!フォースのさぶく…´∀`)=⊃)`Д゚);、;'.・グホォ

2017年05月06日 (土)

シンマイ

16. コメントありがとうございます。

>valentineさん

バレさんこんばんは~(*・∀・*)ノ

ありがとうございます!
20%でも有り無しでは違いますね。
なので回りにテクターさんがいない場合は様子見てザンバ使うといいかもですね。
私はフォースの方が風マスとってたらどうしようとか思いながら
無しよりはいいので様子見つつやってます。

フォースのサブクラスの記事はサイトマップから探して飛んでください。('σェ')ホジホジ
ウウウオアアアアアアァアァァァアアアア!!!(AA

2017年05月06日 (土)

にゃにゃしー

ほ〜今更ですが仕様知らなかったです。10秒おきに自動でザンバ発動するSOPとかこないかな〜w

2021年02月15日 (月)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>にゃにゃしーさん

にゃにゃしーさん、こんばんは~!
10秒おきに自動でザンバ発動、あったら面白いですね!
S4累加は少し似た感じあります。
ザンバは複数人に効果あるのでもっと強そうですw

2021年02月19日 (金)