【PSO2】零式PA「ケストレルランページ零式」徹底解剖【Bo】
最終更新日:2019/05/12
今回は「零式PA「ケストレルランページ零式」徹底解剖」です。
バウンサーのメイン武器「デュアルブレード」のPAである「ケストレルランページ零式」についての解説です。
計算は苦手なので独断と偏見でケストレルランページ零式の性能をザックリ調べてみました!
2016年10月5日アップデートよりケストレルランページ零式の攻撃範囲拡大
2019年4月24日アップデートよりケストレルランページ零式のモーション速度UP
《ケストレルランページ零式とは?》
ケストレルランページはバウンサーのメイン武器「デュアルブレード」のPAです。
緩やかに前進しながら「斬りつけ19ヒット、刃の滝6ヒット」合計25ヒットの連続切りを繰り出します。
ボスのダウン時などラッシュをかけたい場合に有用なPAです。
スーパーアーマー付きなので攻撃を受けても怯むことなくPAを出し切れます。
零式というのはPAカスタマイズすることで付く呼称です。
PAカスタマイズとは?
マイルームの端末からクラフトでPAカスタマイズを行うことができます。
PAの性能をカスタマイズし、動作や威力などを変化させることができます。
どのような変化があるかはPAごとに違います。
作成したカスタムディスクを使用することで「○○零式」となりPAの性能が変化します。
納得のいく性能になるまで何度でも作成できますが、カスタムディスクを使用するたびに性能は上書きされるので納得のいくディスクが作成できたら使用するといいです。
性能の能力値はくじ引き要素です。
《PAカスタマイズで変化する性能》
ギアを全て消費し攻撃速度と範囲増加と書いてあります。
PAカスタマイズにより「威力+0~+238%」と「消費PP+0~+10」が作成ディスクごとに変動します。(運要素)
表示を見るとカスタマイズ前の威力よりかなり下がって見えますが、これはギア0の状態のときの数値で、実際にはギアの量に応じて威力も変化するためカスタマイズ前より威力は上になります。
ではPAカスタマイズすることでどのような変化があるのか見ていきます。
《攻撃速度の変化》
カスタマイズ前と零式(ギア0、ギア3)の攻撃速度をざっくり測ってみました。
計測の範囲
「PA発動からJAリングが出るまでの時間」と「刃の滝を含めた全ての時間」を計測
結果
カスタム前:JAリングが出るまで3.5秒、刃の滝含めて4.8秒
零式ギア0:JAリングが出るまで3.3秒、刃の滝含めて4.4秒
零式ギア3:JAリングが出るまで3.2秒、刃の滝含めて4.3秒(2019/4/24上方修正前)
零式ギア3:JAリングが出るまで3.0秒、刃の滝含めて4.1秒(2019/4/24上方修正後)←NEW
※手作業での計測なので正確性に欠く場合があります。鵜呑みにしないようお願いします。
PAカスタマイズ前と後では…
PA発動からJAリングが出るまでの時間が0.5秒くらい速くなった。
PA発動から全ての刃エフェクト着弾までの時間が0.7秒くらい速くなった。
2019年4月24日アップデートによりモーション速度がUP、PAカスタマイズ前と後では体感できるくらいの差があります。
《攻撃範囲の変化》
カスタマイズ前と零式(ギア3)の攻撃範囲を比較。
コンテナが壊れるギリギリの位置を探り当たり判定の距離をざっくり計測。
・前方への攻撃範囲
・左右への攻撃範囲
2016月10月5日アップデートよりギアゲージ2・3段目の攻撃範囲が大きく拡大されました。
体感は1.5倍~2倍くらいになりましたね!
「多数の敵を巻き込んでの攻撃」
「敵との接近距離の緩和」
使いどころも増えると思いますし総合的な火力増加に繋がりますね。
巨大な刃のエフェクトに見合った攻撃範囲になりました。
《威力の変化》
カスタマイズ前と零式(ギア0~3)の威力を比較。
参考までにフォトンブレードフィーバー(PBF)のダメージも載せておきます。
攻撃対象
グワナーダ
使用キャラ
BoHu (シフタドリンクEXあり・シフタあり・ミートレーションあり)
Boスキル ダメージ倍率 約139%
Huスキル ダメージ倍率 約176%
使用したケストレルランページ零式の性能
※シフタエアを乗せるため空中で攻撃します。
結果
カスタマイズ前 ケストレルランページ(ギア3)
12803
ケストレルランページ零式(ギアなし)
ケストレルランページ零式(ギア1) 青ダメじゃない可能性あり
9522
ケストレルランページ零式(ギア2)
13331
ケストレルランページ零式(ギア3)
19044
フォトンブレードフィーバー時のブレード
18934
カスタマイズ前と比較して…
零式ギア3は約1.5倍のダメージ
零式ギア3は約2.5倍のダメージ
零式ギア3の1発はPBF1発と同等のダメージ
零式ギア3はかなり強いです。
零式ギア2はカスタム前より僅かに強いもののギア全消費のデメリットを考えるとカスタム前のほうがいいレベルですね。
よって零式はギア3で使うことが前提と考えた方がよさそうです。
- ケストレルランページ零式の扱い方
零式はPAを放った瞬間にギアが全て消費されます。
刃の滝も含めケストレルランページ零式の攻撃ではギアの回復はありません。
ギアはPA後から溜め直しになります。
素早くギアを溜め直すには・・
ディスパースシュライク
ヘブンリーカイト
ジャスティスクロウ
ここらへんの
ヒット数の多い = ギアの溜まりやすいPA を絡めて繋げていくといいのかなと思います。
例えば・・
ディスパースシュライク (移動攻撃しつつギア貯め)
↓
ケストレルランページ零式 (移動で敵との距離が多少あっても攻撃が当たる)
攻撃範囲が拡大したことでこういう繋ぎがやりやすくなりましたね。
《まとめ》
攻撃時間の短縮はJAリングまで0.5秒くらい、刃の滝含め0.7秒くらい短縮。
攻撃範囲は1.5倍~2倍程度に拡大。
そのため敵との接近距離が緩和され攻撃が当てやすくなる。
複数の敵を巻き込んでの攻撃もしやすくなる。
攻撃の威力はカスタム前より1.5倍くらい強くなった。
約4.1秒間で斬りつけ19ヒット、刃の滝6ヒットの合計25ヒット
これらの1発がPBFの1発と同等ということで申し分ない威力。
ただギアを3まで溜めずに放ってしまうとデメリットの方が目立ってしまうので零式はギア3で使うのが前提です。
PBFのリキャスト時の必殺技として使えます。
距離があっても使用可能なPBFと場面によって使い分ける。
零式はPAを放った瞬間にギアが全消費されPA中のギア回復はありません。PA後から溜め直しになります。
ギアの溜まりやすいPAを絡めて繋げていくのがいいです。
PBFのリキャスト時や複数の敵が密集した乱戦時など状況によってい分けるとより効果的。
ギア回収の手間があることを考慮するとPBFに取って代わる切り札にはならないものの決め技としての選択肢にはなる威力です。
《バウンサー、デユアルブレード関連の記事》
おすすめ記事