【PSO2】禍津【金】【銀】の経験値【ボーナスクエスト】
更新 2018 12/9
今回は「ボーナスクエスト禍津【金】【銀】の経験値」です。
実装第一弾 ボーナスクエスト 東京
実装第二弾 ボーナスクエスト 禍津
実装第三弾 ボーナスクエスト ラッピーフィーバー
実装第四弾 ボーナスクエスト カヅチ襲来
ボーナスクエストの出現条件やボーナスキーの入手方法は東京編の記事を参考にしてください。
こちら → ボーナスクエスト東京【金】【銀】の行き方&経験値
《本題の前にちょっと解説》
PSO2では人型ロボットスーツ「AIS」という乗り物があります。
このAISに乗ることができるクエストがいくつかあります。
防衛戦:絶望
防衛戦:終焉
禍津本戦
大和後半戦
AISに乗ると生身の状態とは大きく違い、機動力・滞空性能・攻撃力・攻撃範囲・耐久力、全てが格段に高くなります。はっきり言ってAISに乗ったときだけ別ゲーム状態です。
この圧倒的な性能は快感なのでぜひ試してください。
しかしながらAISに搭乗できる場面は限られていて他のクエストでは乗ることはできませんでした。なのでぶっつけ本番でいきなり操作することになり、特に初心者の方は操作方法もわからないままAISに乗ることになってしまいます。
新規の方にはAISの練習の場があったほうがいいですし、前々からAISの練習がしたいという要望もけっこうあったようです。そこで実装されたのが「ボーナスクエスト禍津【金】【銀】」ですね。
ということで
ボーナスクエスト禍津【金】【銀】は「全てAISで戦う」というのが基本となります。
AISに乗るとレベル、クラス、装備などは一切関係なくクエストの難易度に合わせて一律の性能となります。
ということは、このボーナスクエスト禍津では装備を気にしなくても大丈夫ということになります。
なので武器も用意できていないクラスのレベル上げに利用することもできますね。
クエストを開始すると地面にアクセスする場所があるのでそこからAISに乗りましょう。
このクエストに限っては99回乗り直すことができるのでクエスト終了後でも思う存分AISの練習ができますね。
ちなみに99回乗ってみた結果、普通にAISの呼び出しにアクセスできなくなるだけで何もありませんでした。
《禍津【金】と禍津【銀】の違い》
獲得経験値が【金】の方が多い。
報酬で貰えるSGが違う(銀:10SG、金:30SG)
出てくる敵の数は同じのようですが
【金】は一部の敵がレア種になる
【金】は最後に出てくる禍津が金色(マガツ・サイ)になる
この金色の禍津「マガツ・サイ」は注意が必要です。
《金色の禍津(マガツ・サイ)の倒し方》
胸にバリアが張ってあり胸への攻撃が通らないので「右膝、左膝、右肩、左肩、顔」この5箇所を破壊して胸のバリアを解除しましょう。
禍津【銀】とは違い部位破壊によってバリアを解く仕掛けですね。金禍津は攻撃が激しいので気をつけてください。初めての方はかなり苦労すると思います。
《ボーナスクエスト禍津【金】【銀】の経験値》
レベル75のキャラで行った場合の経験値を調べてみました。
・デイリーブースト+30%
・経験値ブーストチケット未使用
視覚的にもわかりやすいようにクエスト前クエスト後の経験値ゲージを並べてみました。
禍津【銀】 197,298
禍津【金】 816,047
という結果になりました。この経験値から経験値ブーストを入れればさらに獲得経験値は増えます。
自分のレベルによって敵のレベルも変化するためレベルの低いキャラで行けば敵のレベルも下がります。
その分獲得経験値も下がりますので注意してください。
東京と同じく金は銀の4倍近い経験値ですね。
ただ、ボーナスクエスト東京と比べると獲得経験値は少ないです。
金が手に入ったときは「経験値ブースト + トライブースト」も入れて行ってもいいですね。
他のボーナスクエストと経験値を比べてみましょう。経験値ブーストアイテム未使用の状態での経験値です。
東京【金】 > 禍津【金】 > ラッピーF > カヅチ襲来 > 東京【銀】 > 禍津【銀】
東京より経験値は少ないとはいえ禍津【金】はなかなかの経験値ですね。
短時間でまとまった経験値が獲得できるのでぜひ有効活用していきましょう。
おすすめ記事