【PSO2】武器情報の意味
更新 2018 12/10
関連記事
今回は「武器の見方 基礎の基礎」です。
新世武器と旧式武器はどこが違うのか?
そんなところも含めて基礎の基礎からじっくり解説していきます。
《新世武器って何?》
2016年4/20日、PS4版実装と同じくして武器の強化方法が新しくなりました。
その仕様変更に合わせて実装された武器が新世武器、それ以前の仕様の武器が旧式武器となります。
つまり新世武器と旧式武器では強化方法が違うということになります。
旧式武器の強化方法は以前と変わりなく同じ方法で行えます。
今後実装されていく武器は新世武器になっていくようです。
武器の詳細表示を見てもいろいろな情報が書いてあって最初はどんな意味があるのかわからないと思います。
なので一目見て武器の情報が読み取れるように基礎からじっくり見ていきましょう。
《武器の見方》
タブが1・2・3とあります。
まずは「タブ1」の詳細から見ていきます。
《武器の名前》
武器の名前に「NT」とついてるものがあります。これは新世武器にだけついてついている可能性があります。
旧式武器だったものがリニューアルされて新世武器になったものだけについてます。
NT = New Type(ニュータイプ) ということでしょうか?
《強化値》
武器の名前の横に数字がついている場合があります。
強化の度合いを表した数値ですね。数字が高いほうが強いということになります。強化値を上げることで武器の基礎攻撃力が上がります。
新世武器 上限+35
旧式武器 上限+10
《旧式武器の上限が+10って弱すぎない?》
新世武器と旧式武器では強化の仕様が異なるため強化値だけ見ると大きな差があるように見えますが新世武器は旧式武器の3倍以上強い!なんてことはありません。そこまで大きな差はありません。
wikiなどで武器一覧を見てもらえば一目瞭然ですね。
《潜在能力》
黄色い文字が潜在能力の名前です。
武器には潜在能力というものがあります。(低レアのものは無かったりします)
武器によって様々な種類があります。武器を強化することで潜在能力を開放することができ、3段階のLv.3まであります。
旧式武器では特殊能力欄の所に表示されます。表示場所が違うだけで差はありません。
《強化EXP》
新世武器だけの仕様です。
武器をエサにして強化するわけですが、それで得た強化経験値のゲージです。
これは旧式武器にはありません。なのでこのゲージの有無で新世武器と旧式武器を見分けることができます!
《レアリティ》
星の数でその武器のレア度を表します。現在☆1~☆14まで存在します。
基本的にはレアリティが高いほど強い武器という感じです。
そのためレアリティが高いほど強化も大変ということになります。
☆10以上の高レアリティ武器の方がダメージのブレ幅が小さい(ダメージが安定)という特徴もあります。
《装備可能条件と(それに対する自分の現在の値)》
武器によって装備可能条件は異なります。
当然、強い高レア武器ほど装備条件は厳しくなりますがしっかりとレベルを上げればほとんどの武器は装備可能になります。
(現在の値)というのが「装備可能条件に対する自分の現在の値」です。ここが満たしてないと装備できません。
この(現在の値)というのは『サブクラス(の20%)を含む基礎ステータス+クラスブースト+マグ+スキルツリーの○撃力アップスキル』の値になります。
なのでクラスブーストやマグ次第で低レベルのうちから強い武器が装備可能になったりします。
武器やユニットによって上がったステータスは装備条件に反映されないので気をつけましょう。
《打撃力・射撃力・法撃力》
「武器の基礎攻撃力+特殊能力」の数値です。強化値を上げることで基礎攻撃力が上がります。
特殊能力で上がった分もここにプラスされて表示されてます。
《属性と属性値》
属性は全部で6属性(炎・氷・雷・風・光・闇)稀に属性がついてないものもあります。
敵にも弱点属性がありダメージに影響したりスキルによっても属性が関係あるスキルがあります。
属性値はその属性の強度を表した数値です。武器などを合成することで属性値をあげることができます。
属性値には上限があります。
☆12以下 上限50
☆13 上限60
属性値の数字が高いほうが攻撃力が高くなります。(重要)
その武器が敵の弱点属性であるかないかは関係なく単純に属性値が高ければ攻撃力が上がります。
属性値による火力への影響はけっこう大きいです。
属性・属性値に関しては新世と旧式に違いはありません。
参考:武器強化の基礎知識
《特殊能力》
この武器に付与されている特殊能力の名前です。1つの武器に付与できる特殊能力数は最大で8個です。
特殊能力が1個付いている=1スロ(スロット)
特殊能力が8個付いている=8スロ(スロット)
こんな風に呼ばれたります。新世武器、旧式武器に違いはありません。
初心者さんには一番意味不明な部分だと思います。この特殊能力を自分の好みに付け替えたりスロット数も増やすことを特殊能力追加といいます。高い能力を付けたければ多くのメセタやキューブが必要になりますし、能力付けのための知識も必要になってくるのでやり込み要素の一つとなっています。そのため、いい能力を付与できた時の満足感は高いです。
特殊能力追加を基礎から学びたい方はこちら → ゼロから始める特殊能力追加講座
《タブ2》
ここで見るべき部分は「クラス」という所ですね。この武器の装備可能なクラスが表示されています。
武器によっては複数のクラスで装備可能なものがあるのでそういう武器を利用することで戦い方の幅が広がったりします。
そしてもう一つ重要なのが「強化値」という部分です。特に新世武器は現在の強化可能な最大値が書いてあります。
コレクトファイルで入手した新世武器は初期段階での強化値上限は+30ですが、同名武器を合成することで上限を最大で+35まで上げることができます。クエストで直接ドロップした☆13武器に関しては始めから上限が+31~+34(ランダム)になります。
参考:武器強化の基礎知識
《タブ3》
特殊能力の詳細です。特殊能力によって上昇したステータスの詳細を見ることができます。
ということで
《新世武器と旧式武器の違い》
- 強化方法
- 強化値の上限
- 強化EXPゲージの有無
他にもクラフトできないとかあるわけですが、とりあえずこれで新世と旧式を見分けることができると思います。
まずは表示されている武器のデータを読み取れるようになるといいですね。
武器についてもっと詳しく知りたい方はこちら → 武器強化の基礎知識
おすすめ記事