【PSO2】ブレイバーのサブクラス【Br】

2016年04月23日
クラス(サブクラス)紹介 0


更新 2017 2/28

引き続き「サブクラス紹介シリーズ」です。
 
初心者の方はサブをどれにしたらいいのか迷ってしまうと思うので、参考までに他のアークスたちはどのクラスをサブにしているのか?というのを紹介していこうと思います。(定型文)
 
 
今回はブレイバーのサブクラスです。


44ブレイバーのサブクラス1 

この統計はニコ生のPSO2公式放送「PSO2放送局36回」内で出ていたものです。 
2015年10月の時点での統計になります。
 
この時期以降にウェポンブーストやメインクラス限定スキルが追加されましたが、よりメインクラスのメイン武器に合わせたサブクラス選びになっていってると思われるので、この統計とさほど変化はないのではないかと予想します。
 
 
1位 ハンター
 
2位 レンジャー
 
3位 バウンサー
 
 
ブレイバーのサブクラス人気No.1はハンターでした。
2位にレンジャー、3位にバウンサーという結果です。
 

 
ですが、ブレイバーのメイン武器は打撃武器のカタナ射撃武器のバレットボウとなっており打撃武器射撃武器がメイン武器という変わった特徴があります。

なので、
カタナでのサブクラス人気No.1はハンター
バレットボウでのサブクラス人気No.1はレンジャー
ということになります。
 
なのでハンターをサブにしている人が多いからハンターの方が優位!ということではなくメインに扱う武器によって最適なサブクラスが違うというわけです。
カタナ人口の方が多いためこのような結果になったものと思われます。
 
 
 
 
というわけで
 
 
 
 
ここからは三流アークスによる解説
 
 
 
 
 
サブハンターについて (BrHu)
 
サブクラス「迷ったらハンター」でお馴染みですね。
上でも申し上げた通りメイン武器をカタナにするのであればやはりサブハンターが人気です。
打撃クラスのサブとして非常に優秀でありカタナも例外ではないということですね。
 
無条件に近い火力UPスキル
マッシブハンターやオートメイトハーフラインによる守備面の強化
ウォークライによる敵の引き付け
運で戦闘不能回避のアイアンウィル

 
 
BrHuのスキルツリー例
↓↓
カタナメインとサブウェポンにバレットボウの両立ツリーとなってます。
 
2015年10月のバランス調整でカタナ系スキル・バレットボウ系スキル共に必要スキルポイントが緩和されたためカタナ・バレットボウの両立ツリーが作りやすくなりました。
カタナメインでスキルを振っても弓系スキルもある程度とることができます。
 
 
ハンターのスキル
 
フューリースタンス周り、JAボーナス
オートメイトハーフライン
マッシブハンター
ウォークライ(1振り)
ステップアドバンス(2振り)
 
火力UP倍率
フューリースタンス ダメージボーナス合計 約145.5%  (射撃 約133.4%)
JAボーナス1・2 ダメージボーナス合計 121% 
 
ダメージボーナス合計 約176% (射撃 約161%)
 
ハンタースキルの解説についてはファイターのサブクラスでもしているので
併せてご覧ください。→ファイターのサブクラス

 
ブレイバーのスキル
 
カタナの魅力というと武器のかっこよさも然ることながらPAやJGを使った時の爽快感というのが個人的には魅力です。
効果音も小気味いいですしグレンテッセンでの高速移動は爽快です。機動力あり火力ありとうことで武器種の中でも人気の武器ですね。それにカタナから入る初心者さんは非常に多いと感じます。私もそうでした。
 
 
火力UPスキルのスタンスはアベレージスタンスとウィークスタンスの2種類があります。
カタナですと全ての攻撃を敵の弱点に入れるというのはなかなか難しいと思うので、カタナをメインで使っていくなら無条件火力UPのアベレージスタンスが安定かなと思います。
 
 
火力UP倍率
 
アベレージスタンス 115%  無条件火力UP
アベレージスタンスアップ 110%
アベレージSチャージ 110%  チャージPAのみ
 
合計 約139%
 
 
カタナギアは必須です。
ギア周りのスキルもカタナの扱いに慣れるほど有用なものになると思うので全振りしてます。
 
カタナコンバット周りも全て振ってます。
コンバットエスケープは全振りで20秒間無敵!他にはない特別な性能ですね。
 
 
弓系のスキルは
 
ラピッドシュート
スキルレベルで効果時間リキャスト時間に差がないので3振りにしてます。
 
バレットボウチャージボーナス
ラピッドシュートアドバンス
これらのスキルはバレットボウを扱う上で非常に重要なスキルなので全振りがオススメです。
 
ラビッドシュートマスタリー
5振りで115%とお得です。
ラピッドシュートアップよりお得なのでこちらを優先して全振りしてます。
 
残りをラピッドシュートアップに振ってますがアタックアドバンスやリバーサルカバー・クイックメイトなどにも振りたい人は調整してください。
 
 
 
ちょっと解説
 
カタナに関してはいろんな方が解説してくれていますし今回は両立ツリーということでBrHuの弓の使い道の一例を紹介します。

 
それでBrHuアベレージスタンスでバレットボウって強いの?
 
正直、BrRaウィークスタンスに比べる威力は物足りないです。(´-ω-`;)ゞポリポリ
普段は素直にカタナで戦ったほうが火力は出ると思われますが一撃の火力はカタナより高いのでボスのダウン時など瞬間火力を上げたい場合に利用できます。
 
 
BrHuのバレットボウの使い方
 
カタナは空中戦が不得意なので空中の敵を弓で攻撃したりボスのダウン時など一撃の瞬間火力を上げたい場合に利用できます。
 
特にオモシロイのは防衛戦:終焉ですね。
小さくて速いダモスはカタナでは捉えにくいので ダモスにミリオンストーム!
通常より4倍のダメージが通るAISエクソーダを バニカゼで一撃で沈める!
 
というのが終焉での主なメリットですね。
特にバニカゼバニボマーのコンボは覚えておくと便利です。

 
バニカゼって何?
 
バレットボウPAの バニッシュアロウ + カミカゼアロウ2発 のコンボです。
バニッシュアロウの前にチェイスアロウで追撃矢を3本キープしておけば更にダメージUPです。
 
 
・チェイスアロウ   追撃矢を最大3本キープすることができ次にPAを当てた時に発射される。
 
・バニッシュアロウ  マーキング弾を放ち次にPAを当てた時から3秒後に爆発
                起爆するまでに蓄積したダメージをそのまま与える(JAなら1.3倍ダメージ)
 
・カミカゼアロウ   自身が矢として突進攻撃&離れ際に蹴りの2段攻撃 チャージで威力UP
             射撃力依存の打撃属性攻撃
 
 
バニカゼのやり方 (対AISエクソーダ)
 
スキル ラピッドシュートを発動
チェイスアロウをJAで3本キープ
破壊できないAISエクソーダの胴体にJAでバニッシュアロウをマーキング
チャージしたカミカゼアロウを2発当てる(このときにチェイスアロウが発動)
2発目をバニッシュアロウ起爆までの3秒の間に当てること。
4倍ダメージのチェイスアロウ3発+カミカゼアロウ2発のダメージが蓄積
JA1.3倍のバニッシュアロウ爆発で更に上乗せ5.2倍のダメージ(計20.8倍)


44ブレイバーのサブクラス2 

 

カンストダメージ

追記 2017 2/28
このカミカゼアロウの部分をシャープボマー零式にしても強力です。
カミカゼと違い遠距離からも当てられるので非常に簡単でおすすめです。
 
 
どうせ強い装備使ってるんでしょ?と思われるかもしれませんが違うんです

AISエクソーダは通常の4倍のダメージが通る特殊な敵なのでバニッシュアロウも4倍になるという特徴を利用するとダメージが跳ね上がるというわけです。
 
カミカゼアロウ射撃力依存打撃属性攻撃なので、レンジャーのウィークヒットアドバンス・スタンディングスナイプは乗らない
ハンターのフューリースタンスは打撃の倍率(約145.5%)が乗るということになると思います。
そのためカミカゼアロウは打撃メインのカタナBrHuと相性がいい
 
ということです。
 
じゃあバレットボウの特殊能力は打撃がいいの?射撃がいいの?
 
射撃力依存 = 特殊能力は射撃力でOKだと思います。
打撃属性攻撃 = 打撃UP系倍率スキルが乗るということだと思います。
 
 
というわけで、対エクソーダの解説でしたがあまり動かない敵に対してはバニカゼを当てやすいと思うのでいろんな敵に試して遊んでみるのもいいと思います。
 
 
 

 
・サブレンジャーについて (BrRa)
 
これはバレットボウで戦うための組み合わせですね。
レンジャーのサブクラスでも弓RaBrの解説があるので併せてご覧になるといいと思います。
 
以前はバレットボウと言えばRaBrが主流でしたが
☆13武器の充実(ほとんどがレンジャー装備不可)
ウェポンブーストあり(+10%)
メイン限定スキルの増加(チャージ短縮など)
武器「神撃ライコウ」 持ち替えOK (ラピッドシュートのリキャスト時間短縮潜在)
 
これらの影響からメインブレイバーでバレットボウを使うメリットが増えたためバレットボウをメインに使うならBrRaが主流になりましたね。
 
 
BrRaのスキルツリー例
↓↓
こちら
 
レンジャーのツリーはメインレンジャー用の自分のツリーをそのまま載せただけです。
 

 
ブレイバーのスキル
 
スタンスはウィークスタンスを使用。(=弱点部位にダメージUP)
弓ならピンポイントで弱点を狙いやすい&レンジャーのウィークヒットアドバンスと相性◎
 
火力UP倍率
 
ウィークスタンス 135%
ウィークSアップ 110%
ウィークSチャージ 110% 
 
ダメージボーナス合計 約163%
 
 
ウィークスタンス周り全振り
弓系のスキル全振り
オートメイトがないのでクイックメイトリバーサルカバー全振り
通常攻撃の手数が多いのでアタックアドバンス全振り
 
ステップなどに振りたい人は調整してください。
 
 
 
レンジャーのスキル
 
火力UP倍率
 
ウィークヒットアドバンス1・2 ダメージボーナス合計 約182.3%
スタンディングスナイプ1・2 ダメージボーナス合計 約132.3%
 
ダメージボーナス合計 約241%
 
重要なのは
ウィークヒットアドバンス
スタンディングスナイプ
ウィークバレット
これらをとってあれば問題ないと思います。
ウィークバレット役としても活躍できます。
 
レンジャーのスキルについてはガンナーのサブクラス(GuRa編)でも解説があるのでそちらもご覧いただくといいと思います。
 
 
 
ちょっと解説(*・∀・*)ノ 
 
せっかくなのでバレットボウの攻撃コンボの一例をご紹介
 
チェイスアロウやバニッシュアロウの特徴を上手く使うことで大ダメージをあたえることができます。
攻撃の仕組みは上記のバニカゼの解説でご確認ください。(´・ω・)b
 
バニボマー 
 
(チェイスアロウ3発) → バニッシュアロウ → シャープボマー零式 → シャープボマー零式
                              (チャージ)        (チャージ)
 
バニペネ7連
 
(チェイスアロウ3発) → バニッシュアロウ → ペネトレイトアロウ → ペネトレイトアロウ6発
                              (チャージ)        (チャージなし)
 
※一連の消費PPが190と重いので気をつけてください。
 
 
2種ともバレットボウチャージボーナスでチャージ時間短縮&PP消費減が活きますね。
 
 


 
・サブバウンサーについて (BrBo)
 
単純にサブクラスとしてはハンターのほうが安定だと思いますがハンターにない利点としてはテクニックが使えるという所ですね。
 
フィールド系の支援スキルや補助テクニックを使いながら戦うというスタイルになると思います。
ザンバースを撒きながら戦うことで火力UPも狙えます。
 
サブバウンサーについてはハンターのサブクラス(HuBo編)で解説があるのでこちらをご覧ください。




 
いろいろと書いてみましたが、自分のやってみたいように試してみるというのはゲームの醍醐味でもあると思うので、鵜呑みにせず参考程度にしておいてください。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント0件

コメントはまだありません