【PSO2】ガンナーのサブクラス【Gu】

2016年04月11日
クラス(サブクラス)紹介 6

 
更新 2016 6/19  


前回に引き続き「サブクラス紹介シリーズ」です。

 

初心者の方はサブをどれにしたらいいのか迷ってしまうと思うので、参考までに他のアークスたちはどのクラスをサブにしているのか?というのを紹介していこうと思います。(定型文)

 

 

今回はガンナーのサブクラスです。


 

42ガンナーのサブクラス1 

この統計はニコ生のPSO2公式放送「PSO2放送局36回」内で出ていたものです。 

2015年10月の時点での統計になります。

 

この時期以降にウェポンブーストやメインクラス限定スキルが追加されましたが、よりメインクラスのメイン武器に合わせたサブクラス選びになっていってると思われるので、この統計とさほど変化はないのではないかと予想します。

 

 

 

1位 レンジャー

 

2位 ハンター

 

 

 

ガンナーのサブクラス人気No.1はレンジャーという結果でした。2位はおなじみハンターです。  

 

ちなみに私はガンナーのサブはハンターにすることがほとんどです。

玄人ガンナーはサブレンジャーという印象があります。Σd(・∀・*)

 

さすが射撃クラスのサブは射撃クラスが合うということですね。RaGuはあまり相性がよくないですがGuRaは相性がいいようです。ハンターが1位じゃなかったのは初めてですね。

 

グラフを見る限りほぼ2択なわけですがガンテク」という組み合わせも存在します。

本来はガンナーテクターがガンテクと呼ばれていたようですが

ガンナー + テクニック = ガンテク 

TMGでテクニックも駆使して戦うスタイルをガンテクと呼ぶのでしょうか?

コアなファンには根強い人気の組み合わせという印象です。  
ガンテクについても最後に少し触れてみようと思います。

 

TMG=ツインマシンガン

 
(追記 2016 4/12) コメント欄で新たにGuFiの情報をいただいたので最後に追記しました。

 

 
 
 

というわけで

 

 

 

 

ここからは3流アークスによる解説

 

 

 

 

 

サブレンジャーについて (GuRa)

 

まずレンジャーの特徴として「ウィークバレット」が使えるというのがあります。

これは大きなアドバンテージだと思います。

スキルの火力UP倍率も高いですしガンナーもアサルトライフル装備可能ということで相性はいいですね。

 

マルチPTでWB役になることもできますしソロでもWB+チェインで対ボスにも力を発揮しますね。

 

ただハンターのほぼ無条件火力UPとは違いスキルの適用条件を意識した立ち回りが必要となるので注意しましょう。(´・ω・)b

 

 
 

GuRaのスキルツリー例

↓↓

こちら  
 

正直言って自分の使っているツリーを載せただけです

メインレンジャー用のツリーをそのままサブでも使用してます。

 
 
 

ガンナーのスキル

 

ガンナーは射撃クラスですがスキルの関係上近接射撃が主となります

華麗に空を舞い近接して射撃を叩き込むという感じです。

あとガンナーといえばチェイントリガーが特徴的ですね。

特殊なスキルですが有効活用すればすごい火力がでたりします。

 

 

火力UP倍率

 

ゼロレンジアドバンス1・2 約132%  

パーフェクトキーパー  120%

(ハイタイム 120%)

 

ダメージボーナス合計 約159% (ハイタイム込み 約190%)

 

 

ツインマシンガンギアは必須です。  
 

TMGはPP消費が激しいので

アタックPPリストレイト

Tマシンガンマスタリー

ショウタイムスター

これらを全振りしてPP増強&回復向上

 

ショウタイムに10振りしてますが効果時間リキャスト時間に差はないので、削って他に回すのもアリだと思います。

ただショウタイム関連のスキルは非常に有用なので全て全振りです。

 

チェイントリガーもリキャスト時間しか差がないので使用頻度に応じて調整してください。

 

ゼロレンジクリティカルは切ってありますが、武器などによってクリティカルが欲しい人は調整してください。

5振りでクリ率50%UPとお得な感じです。

 

TマシンガンアーツSチャージについて

これが実装されたことにより高度を上げることが容易になりました。

このスキルとPAエリアルシューティングを利用して飛び上がって高度を上げることができます


例として

グリムバラージュ→リバースタップ→エリアルシューティング

こんな感じで使ってます。  
 
エリアルで飛び上がったときに
視点がついてこずキャラが画面外なってしまうんですがこれは私だけでしょうか??   
他の方も同じなら修正してもらいたいですね。

 

 

スキルリングについて

フロントSロールというリングがあります。

これは前方にもスタイリッシュロールができるようになる優れものです。  
あって損なし!

位置調整に役立つので必要な人は作っておきましょう。

未強化でも前方ロール可能です。  
 

 

 

 

レンジャーのスキル

 

例として挙げたツリーはメインレンジャーでもプレイする用のツリーなのでサブレンジャー用に特化させるならシャープシューター、レアマスタリーを切ってムービングスナイプやファーストヒットなどに振ってもいいと思います。  

 

トラップ系をもっととりたい人やPPセイブバレットが必要なければプレイスタイルに合わせて調整してください。

 

近接射撃のガンナーにとってはキリングボーナスは効果が高いと思います。

ウィークバレットも10振りです。

 

 

火力UP倍率

 

ウィークヒットアドバンス1・2 ダメージボーナス合計 約182.3%

スタンディングスナイプ1・2 ダメージボーナス合計 約132.3%

 

ダメージボーナス合計 約241%

 

 

ちょっと解説

 

ウィークヒットアドバンス 

弱点部位を攻撃したときにダメージUP

ウィークバレットを貼れば必然的に弱点になるのでウィークヒットアドバンスが乗ります。

 

 

スタンディングスナイプ

静止状態で射撃したときにダメージUP

 
 

静止状態の判定は?

静止状態 = 前後・左右・上下にキャラが一切移動していない状態

つまり前後左右に移動しているのはもちろんダメですがジャンプして上下に動いていてもダメということです。

空中であれば同じ高度を維持している状態でなければダメということですね。

その場で視点の向きがかわるのはOKです。

 
 

どれだけ静止していたらスキルの効果が適用されるの?

約1秒間以上です。スタスナの効果を乗せたければ止まって通常攻撃を1回挟めばいい感じですね。

 

 

1秒間静止せずにPAを使ったらPAの途中からスタスナの効果が乗るの?

スタスナの効果は適用されません。

1秒間静止せずに放った攻撃はその攻撃が終わるまでスタスナの効果は適用されません。

逆に移動を伴うPAであってもPAの発動前に1秒静止していればそのPAが終わるまでスタスナの効果は適用されます。

 

 

移動を伴うPAをJAでつなげたら?

スタスナの効果は適用されません。

その場で移動しないPAならJAで繋げてもスタスナの効果は適用されます。

 
 

キーを入力して移動してないけど動いちゃったらどうなるの?

(吸引・敵からの攻撃を受けて移動・敵の上に乗って移動など)

スタスナの効果は適用されません。

 

 

ということでスタンディングスナイプの効果は少し特殊なのでレンジャーを絡めた組み合わせのときは注意しておきましょう。Σd(・∀・*)

 

 

 

 
 

サブハンターについて (GuHu)

 

ハンターは近接打撃クラスなのになぜ射撃クラスのサブに?と思われるかもしれませんが打撃の上昇倍率には劣るものの射撃でも十分な火力増強が見込めます。

 

無条件に近い火力UPスキルに加えマッシブハンターやオートメイトハーフラインによる守備面の強化サブハンターに求めるものは安定感ですね。

普段はサブレンジャーだけど被弾の多いマップではサブハンターにして安定感をとるという感じで使い分けてる人もいるのではないでしょうか?

 

 

GuHuのスキルツリー例

↓↓

こちら  
 

 

フューリースタンス周り、JAボーナス

オートメイトハーフライン

マッシブハンター

ウォークライ(1振り)

ステップアドバンス(2振り)

 

 

火力UP倍率

フューリースタンス ダメージボーナス合計 約133.4%

JAボーナス1・2 ダメージボーナス合計 121% 

 

ダメージボーナス合計 約161%

 

 

その他サブハンターのスキル説明はファイターのサブクラスでも解説してるので割愛。

 
 

 

 
 

ガンテクについて

 

本来はガンテクターという職がガンテクと呼ばれていたようですが

銃 + 法 = ガンテク 

PSO2ではTMGとテクニックを駆使して戦うスタイルをガンテクと呼ぶのでしょうか?

コアなファンには根強い人気の組み合わせという印象です。

上級者向けの組み合わせですね。φ(`д´)メモメモ

 

ガンナーに対してテクニックを使えるフォースやテクターを組み合わせるのが多いようです。

GuFo GuTe FoGu TeGu

 

いろいろとキモを分かってないと効果的な戦いができないという感じですね。

 

TMGを使うにしろテクニックを使うにしろどちらにも特化していないため中途半端な器用貧乏になってしまう恐れがあるので注意が必要です。

 

補助テクニックを駆使しながらTMGで戦ったり、TMGでPP回復しながらテクニックで戦ったり、チェインイルバで超ダメージを狙ったりという感じになると思われます。

 

火力的なメリットとしてはやはりチェインイルバになるんだと思います。

構成としてGuFoかFoGuでフォースの氷ツリー必須ですかね。

 

チェインイルバとは?  
チェイントリガー + イル・バータ

チェインフィニッシュ時にイル・バータの7発目を入れることで大ダメージ狙う手法

 

イル・バータの7発目とは?

イルバータは命中させた敵に対してカウントが累積されていきダメージが上がります。

7発目が800%のダメージになる。

 
 

チェインをPTメンバーと協力したり

ウィークバレットと合わされば驚くような大ダメージが出るようです。

 

 

簡易説明
 

TMGの通常攻撃でチェイン数を溜めていきながらその間にチャージなしのイルバータを5発入れます。(ラスト連続5でも可)

チェインフィニッシュのトリガーに6発目チャージありイルバータを入れてフィニッシュ起爆→フィニッシュ時に7発目チャージありイルバータ→フィニッシュ起爆の前にザンバースを展開しておくとさらに追撃です。

 

私自身はテクニック主体のクラスを扱ったことがないので実際にやったことはありません

興味のある方は調べてみてください。

 
 

 
(追記 2016 6/19)  
 
コメント欄で 「がんてく しあわせ」 の語源について解説をいただきました。
 
補足と言うわけでもないのですけれど、前作のPSUでは「ガンテクター」という職業(サブクラスという概念はなかった)があって、銃+法というクラスでした。  
最初はそこそこ強かったんですが、度重なる下方修正により弱体化。  
その弱体内容がとても激しくパノン(小さく可愛いマスコットキャラクター)のキャッチコピー  
「てくてく しあわせ」  
をもじって  
「がんてく しあわせ」(ガンテクは弱くても楽しいクラスだからいいんだよ!)  
という皮肉と悲しみをこめた言葉が流行したので、当時ガンテクしていた人間が割りとやっているというのもあるのかもしれません。  
余談ですが、今年こそガンテクが来る!と期待してた元ガンテク達はサモナーというクラス追加が発表された瞬間、涙をこらえて「がんてく しあわせ」と呟き続けたと言われています……。
 
 
 
 
 

 

(追記 2016 4/12)

コメント欄で情報をいただいたので追記させてもらいます。

 

 

サブファイターについて (GuFi)

 

グラフでは見えない組み合わせではありますが統計の発表以降に実装されたTMGアーツSチャージテックアーツJAPPセイブによってさらに相性がよくなった感じですね。

 

スキルリングのフロントSロールのおかげで前方への位置調整もできるようになったため攻撃も繋げやすくなったと思います

 

ただスキルの適用条件が細かいので条件をを満たすにはしっかりとした理解が必要になると思います。

それだけに上手くハマったときの気持ちよさというのがありそうです。

 

 

GuFiのスキルツリー例  
↓↓

こちら  
 

ファイターはサブ用のツリーとなっています。  
リミブレはメイン限定スキルなので切ってあります。

 

Guでも効果が期待できるものとして

・スタンスクリティカル

・テックアーツ

・チェイスアドバンス

・PPスレイヤー

 

余ったポイントは未振りの状態にしてあるので調整してください。

 

 

火力UP倍率

 

ブレイブスタンス 150%

テックアーツ 115%

(チェイスアドバンス 約144%)

 

PPスレイヤー 打射法+200

 

火力倍率合計約173% (チェイスあり 248%)

 

 

スタンスクリティカル」+「ゼロレンジクリティカル」でTMGマスタリーを活かす。

 

Guの「TMGアーツSチャージ」とFiの「テックアーツJAボーナス」は異なるPAを繋いだ時に効果を発揮するスキルなので相性がいい。 

 

テックアーツJAPPセイブ」によりPP効率向上で攻撃の持続力UP

 

Guの「ショウタイムスター」で水増ししたPPがあればFiの「PPスレイヤー」の発動条件であるPPが半分以下を維持しやすい。

 

スタンを確定付与できるGuのPA「デッドアプローチ」(打撃属性)と状態異常の敵にダメージUPするFiのスキル「チェイスアドバンス」は相性抜群。


ということで思った以上にGuFiはシナジーが高いようです。

いろんな条件を噛み合わせる戦い方をすればPP効率・火力共に高水準。

よりテクニカルな操作を楽しめる上級者向けの組み合わせかなと思います。

 
 

 

 

いろいろと書いてみましたが、自分のやってみたいように試してみるというのはゲームの醍醐味でもあると思うので、鵜呑みにせず参考程度にしておいてください。





おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント6件

コメントはまだありません

nyanko

1. 無題

Gu楽しみにしていたので思わずコメントしました(●´ω`●)

やはりサブRaが多いのはWBもそうですが、WHAの倍率が高いこともあるかなぁと思います。
私がサブRaにした時に一番驚いたのは雑魚処理速度の変化だったので(笑)
しっかりスキルが乗せられたら対雑魚も苦労しないです(≧∇≦)

GuRaでライフルを扱うのは(個人的に)難しいですね。ZR内まで近づいたり、乙女マッシブなしでサテカ撃ったりと...(今はリングがありますが)
WB以外でライフルを多用するならサブHuが安定かなと私は思ってます。

ガンテクもやってみたことありますが、テク主体のFoGuの方がやりやすかったです...

2016年04月12日 (火)

nana

2. 無題

個人的に今のGuでサブが熱いのがFiですね
TMGマスタリーとスタンスクリティカル
TMアーツSチャージとテックアーツJA(PPセイブ)
ショウタイムスターで水増ししたPPとPPスレイヤー
デッドアプローチのスタンとチェイスアドバンスなど等
このように非常にシナジーが高く、PP効率の高さコンボの幅広さが格段に高い組み合わせです
リングのFSRの登場により今まで以上に動き回れるクラスになったガンナーにとって、動かしていて一番スタイリッシュにコンボマスターしてるサブクラスだと思います

2016年04月12日 (火)

シンマイ

3. コメントありがとうございます。

>nyankoさん

よもや楽しみにしてくれていた方がいらっしゃったとは思いませんでした。(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
ありがとうございます!!

WHA(ウィークヒットアドバンス)だけでもダメージ倍率約182%とかなり高めですよね。
スタスナも乗ればダメージ倍率約241%と圧巻ですね。
ハンターが161%ということでWHAだけでもハンターより上ですね。( ゚∀゚;)タラー
雑魚処理で言うと「シフトピリオド」が有用ですよね~。
全方位360度の広範囲に攻撃判定を持つPAなので
当たり判定が弱点に吸われやすいという特徴がありますね。
なのでWHAが乗りやすいということで雑魚処理がラクになったのも頷けます。φ(`д´)メモメモ

GuHuでライフル持ったことがあるんですが正直火力的に物足りなかったです。w
GuでライフルはWB用と割り切ったほうがいいのでしょうかね。(;^ω^)

ガンテクは未経験なので経験者の言葉はありがたいです。
興味はあるのですがなかなか法職まで手が回りません。( ゚∀゚;)タラー

2016年04月12日 (火)

シンマイ

4. コメントありがとうとざいます。

>nanaさん

まさかGuFiにここまでのシナジーがあると思いませんでした。( ゚д゚ )!
情報ありがとうございます。勉強になります!
目からフォトンの新体験でした。(鱗)

「スタンスクリティカル」+「ゼロレンジクリティカル」でTMGマスタリーを活かす。

Guの「TMアーツSチャージ」 と Fiの「テックアーツJA」は
異なるPAを繋いだ時に効果を発揮するスキルなので相性がいい。

テックアーツJAPPセイブによりPP効率向上で攻撃の持続力UP

Guの「ショウタイムスター」で水増ししたPPがあれば
Fiの「PPスレイヤー」の発動条件であるPPが半分以下を維持しやすい。

スタンを確定付与できるGuのPA「デッドアプローチ」(打撃属性)と
状態異常の敵にダメージUPするFiのスキル「チェイスアドバンス」が相性抜群。

これはさすがに見逃せない相性ですね!
熱いとおっしゃるのも頷けます。
スキルの条件を満たすには理解と慣れが必要だとは思いますが
何より操作していて楽しそうな感じがします。
記事内に追記させてもらいます。Σd(・∀・*)
間違いなどあればご指摘おねがいします。

2016年04月12日 (火)

がんてく しあわせ

5. ガンテクについて補足

補足と言うわけでもないのですけれど、前作のPSUでは「ガンテクター」という職業(サブクラスという概念はなかった)があって、銃+法というクラスでした。
最初はそこそこ強かったんですが、度重なる下方修正により弱体化。
その弱体内容がとても激しくパノン(小さく可愛いマスコットキャラクター)のキャッチコピー
「てくてく しあわせ」
をもじって
「がんてく しあわせ」(ガンテクは弱くても楽しいクラスだからいいんだよ!)
という皮肉と悲しみをこめた言葉が流行したので、当時ガンテクしていた人間が割りとやっているというのもあるのかもしれません。
余談ですが、今年こそガンテクが来る!と期待してた元ガンテク達はサモナーというクラス追加が発表された瞬間、涙をこらえて「がんてく しあわせ」と呟き続けたと言われています……。

2016年06月19日 (日)

シンマイ

6. コメントありがとうございます。

>がんてく しあわせさん

(∩´∀`)∩オォ♪
詳しく解説してくださってありがとうございます!
これはありがたい情報です。(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
PSU時代はサブクラスが無かったとは勘違いしておりました。グハッ!!( ゚∀゚)・∵.
修正&面白い話なので記事内にUPさせていただきますw

たびたび出てくる「がんてくしあわせ」という単語
これ気になってた方けっこういると思うんですよね~。
こういった余談というか古参方の歩んだ歴史みたいなものを
新参ガンナーさんも知りたいと思いますからね~。
弱体化から生み出された言葉だったというところがおもしろいなと思います。
チェインイルバやチェインバーランの破壊力を見ると
いまだにロマンのある組み合わせだなと思います。

2016年06月19日 (日)