前回に引き続き「サブクラス紹介シリーズ」です。
初心者の方はサブをどれにしたらいいのか迷ってしまうと思うので、参考までに他のアークスたちはどのクラスをサブにしているのか?というのを紹介していこうと思います。(定型文)
今回はレンジャーのサブクラスです。
では早速 ド━━━m9(゚∀゚)━━━ン!!
この統計はニコ生のPSO2公式放送「PSO2放送局36回」内で出ていたものです。
2015年10月の時点での統計になります。
この時期以降にウェポンブーストやメインクラス限定スキルが追加されましたが、よりメインクラスのメイン武器に合わせたサブクラス選びになっていってると思われるので、この統計とさほど変化はないのではないかと予想します。
1位 ハンター
2位 ブレイバー
3位 ガンナー
はい、レンジャーのサブクラスも圧倒的ハンター率という結果でした。(;^ω^)
ちなみに私もレンジャーのサブはハンターにしています。w
サブクラス迷ったらハンター!という格言もあるくらい
ほぼ無条件に近い火力UPスキル
耐久力・生存率を上げるスキル
とりわけ防御面のスキルというのは他のクラスにはない性能なので攻撃面、防御面共に強化できるというのがサブクラスとして選ばれる大きな理由ですね。
2位ブレイバーと僅差で3位ガンナーですね。
ブレイバーは弓が扱えますし、ガンナーはツインマシンガン・アサルトライフルどちらも射撃可能なクラスでレンジャーとの相性も良いということですね。
というわけで
ここからは3流アークスによる解説(´゚艸゚)∴ブッ
・サブハンターについて (RaHu)
ハンターは近接打撃クラスなのになぜ射撃クラスのサブに?と思われるかもしれませんが、打撃の上昇倍率には劣るものの射撃でも十分な火力増強が見込めます。
そしてレンジャーのサブとして選ばれるもう一つの理由として、ハンタースキル「マッシブハンター」の存在が個人的には大きいと思います。
レンジャーのメイン武器であるアサルトライフルの単体超火力PA「サテライトカノン」と「マッシブハンター」は非常に相性がいいです。
ちょっと解説(*・∀・*)ノ
サテライトカノンは2段階のチャージが可能、2段チャージだと火力が跳ね上がります。
欠点はチャージ時間が長く、チャージ中に攻撃を受けると中断してしまいます。
この欠点を補うスキルがハンタースキル「マッシブハンター」です。
これを使用することでチャージの中断を防ぎ確実にPAを発動させることができるようになります。
ダメージを受けてもオートメイトで自動回復です。(´゚艸゚)∴ブッ
最近実装されたスキルリングにマッシブハンターリングがあるのでサブハンター以外でもマッシブハンターが可能になりました。スキルの効果時間などは本家に劣るのでご注意を。φ(`д´)メモメモ
RaHuのスキルツリー例
↓↓
レンジャーのスキル
レンジャーの一番の特徴といえば・・やはりウィークバレット(WB)ですね。(´゚艸゚)∴ブッ
良くも悪くも非常に有用なスキルなのでとっておいて損はないです。
ただあまりの有用さからレンジャーだと「ウィークバレットを期待される」という傾向があると思います。(;^ω^)
WBを貼った箇所に攻撃が集中するため緊急などでは攻撃の先導役になったりする傾向があります。
当然ながらWBは他人にも見えますのでどこにどの順番でWBを貼るかでその人の攻略の認識などが露見します・・。
なので上手い下手の腕前がはっきりとわかってしまいます・・。
そういう意味では非常に怖いクラスでもありますが上手くいったときの満足感は非常に大きいです。
WBがあるかないかで敵の討伐速度は大きく変わってくるのでいてくれるとありがたいクラスでもあります。
火力UP倍率
ウィークヒットアドバンス1・2 ダメージボーナス合計 約182.3%
スタンディングスナイプ1・2 ダメージボーナス合計 約132.3%
シャープシューター ダメージボーナス 120%
ダメージボーナス合計 約289%
個人的にレンジャーではレイドボスに行かないのでキリングボーナス10振り。
トラップ系もグラビティボム以外はあまり使わないのでこんな感じにしてます。
戦っているほとんどの時間はWB装填中なのでPPバレットセイブ10振りにしてます。
トラップ系をたくさん使いたい人はキリングボーナスやPPセイブバレットを削るなどプレイスタイルに合わせて調整してください。
ハンターのスキル
フューリースタンス周り、JAボーナス
オートメイトハーフライン
マッシブハンター
ウォークライ(1振り)
ステップアドバンス(2振り)
スタンスの倍率
フューリースタンス ダメージボーナス合計 133.4%
その他火力UPスキル
JAボーナス1・2 ダメージボーナス合計 121%
ダメージボーナス合計 約161%
打撃の上昇倍率には劣るものの他のサブと比べても十分な火力増強ですね。
・サブブレイバーについて (RaBr)
レンジャーのサブブレイバーに関してははっきり言ってバレットボウで戦うための組み合わせかなと思います。
レンジャーメイン限定スキル「シャープシューター」(+20%)の影響だと思います。
以前は☆11☆12武器が全盛期でウェポンブーストもなかったためシャープシューターの分だけメインブレイバーよりメインレンジャーの方が火力が出るという状況でした。
しかし現在では
☆13武器の充実(ほとんどがレンジャー装備不可)
ウェポンブーストあり(+10%)
メイン限定スキルの増加(チャージ短縮など)
武器「神撃ライコウ」(ラピッドシュートのリキャスト時間短縮潜在)
これらの影響からメインブレイバーでバレットボウを使うメリットが増えたためサブブレイバーの比率は減少傾向にあると予想します。
RaBrのスキルツリー例
↓↓
火力UP倍率
ウィークスタンス 135%
ウィークSアップ 110%
ウィークSチャージ 110%
ダメージボーナス合計 約163%
チャージ攻撃ならサブハンターより僅かに倍率は高いもののマッシブハンターやオートメイトなどの守備面を考慮すればサブハンターに軍配が上がりますね。
上記のツリーは完全にバレットボウ専用のツリーになってますのでカタナ専用やカタナ弓両立の場合はツリーも変わってくると思うのでスキル振りは計画的に。
・サブガンナーについて (RaGu)
サブガンナーの利点としてチェイントリガーが使える点が挙げられると思います。
同じ射撃クラスであってもガンナーは近接射撃が得意なクラスなので、遠距離が得意なレンジャー武器との相性は良いとは言えないですね。(。´・д・)エッ
なので接近戦になった時にツインマシンガンに持ち替えて攻撃するという戦い方ができますね。
RaGuのスキルツリー例
↓↓
スキルツリー例を挙げてみたもののメインガンナーでもプレイするならこのツリーはオススメできません。(´゚艸゚)∴ブッ
エアリアルアドバンスを切ってハイタイム・ショウタイム・TMGマスタリーあたりに回したほうがいいですね。
チェイントリガーも10振りも必要ない人は要調整ですね。
火力UP倍率
ゼロレンジアドバンス1・2 約132.2% (近距離のみ)
パーフェクトキーパー 120% (HP75%以上のとき)
エアリアルアドバンス 120% (空中敵のみ)
ダメージボーナス合計 約190%
最大値はハンター以上のダメージ倍率になりますが適用条件が厳しいため相性がイマイチです。
遠距離で地上の敵ではパーフェクトキーパーしかダメージボーナスが適用されません。(´・ω・`)
アタックPPリストレイト
特殊弾装填中は普通の通常攻撃が出来ないため恩恵がやや低いですね。
レンジャースキルのキープロールシュートがあれば特殊弾を吐き出さずロールシュート(通常攻撃)が可能になるためPP回収が可能。
レンジャーでツインマシンガン(TMG)
TMGにおいてはレンジャーとの相性はいいと思います。
敵との距離によってシャープシューターかゼロレンジアドバンスどちらかが適用外になります。
遠近両方で火力が出るという見方もできますが、ハイタイム(威力ボーナス+20%)が適用外になりますし、当然ウェポンブーストもなしということでTMGをメインで使うなら素直にメインガンナーの方がいいのかなと思います。
遠距離をレンジャー武器 近距離をTMG WBリキャスト中はTMG など
使い分けることで多様な状況に対応できて戦い方の幅が広がりますね。ъ(゚Д゚)
いろいろと書いてみましたが、自分のやってみたいように試してみるというのはゲームの醍醐味でもあると思うので、鵜呑みにせず参考程度にしておいてください。d(゚-^*)