《ファイターのスキルツリー(ブレイブスタンス)》

打撃アップ1、2(アップ1は前提5振り、アップ2の方が効果が高いので優先)
スキルの打撃アップは基礎ステータス扱いです。チームツリー、ドリンクメニュー、シフタなどのバフの効果が乗るので数字以上の効果が見込めます。
ブレイブスタンス、Sアップ、クリティカル(正面から与えるダメージUP、正面:154%、背後:135%)
クリティカルストライク(メイン限定、クリティカル率+15%、クリティカル時ダメージ+15%)
このスキルがあるためメイン/サブ共にクリティカル系は全振り推奨。更にクリティカルフィールドリング、エフォートシンボルリングや妙技の巧(SOP)で火力UPが見込めます。常時クリティカル率100%も可能。
ハイレベルボーナスFi(Lv80習得可、無条件火力UP+5%)
ダブルセイバーギア(攻撃でギア上昇、武器アクションで周囲にカマイタチを発生させる)
ウィンドパリング(カマイタチを発生させた瞬間にジャストガードが可能になる)
パリング(武器アクション)でテックアーツは途切れます。
カマイタチはDSカマイタチリングでも発生させることができるので取得はお好みで。
ツインダガーギア(ジャンプ回数でギアが上昇しPA威力UP)
スピンムーブ(武器アクションのスピン中、任意の方向へ移動が可能になる)
ナックルギア(連続攻撃でギアが上昇し攻撃速度UP)
ギアブースト(ナックルギア増加量が倍になる)
アドレナリン(自分が受けるシフタ・デバンドの1ヒットの効果時間延長、1ヒット45秒になる)
テックアーツJAボーナス(異なるPAを連続でJAするとダメージボーナス)
テックアーツJAPPセイブ(異なるPAを連続でJAするとPP消費減)
チェイスアドバンス(状態異常のエネミーにダメージボーナス)
PPスレイヤー(PP50%以下で打射法攻撃力UP)
リミットブレイク(メイン限定、アクティブスキル、最大HPが25%になる代わりに火力UP)
5振り以上で最大火力(打撃+120%)
8振りでマッシブハンターと同じ効果時間
10振りは常時リミットブレイクしたい人用
スキルポイントをいくつ振るかはプレイスタイルに合わせて判断してください。
リミットブレイクフォトンチャージ(メイン限定、リミットブレイク終了時PP全回復)
ハーフラインスレイヤー(HP50%以下の時に打射法攻撃力UP、リミブレ時発動)
クレイジーハート(自身が状態異常の時にPP自然回復量増加、攻撃時のPP回復量増加)
クレイジービート(自身が状態異常の時に打撃力UP)
デッドラインスレイヤー(HP25%以下の時に打射法攻撃力UP、リミブレ時発動)
リミットブレイクインシュランス(Lv85習得可 、メイン限定)
《リミットブレイクインシュランスの効果》
リミットブレイク時に戦闘不能ダメージを受けてもHPが1残る。
この際リミットブレイクは解除されリキャスト時間が延長。
《似た能力(戦闘不能回避系)の発動優先順位》
ディアマスター(サモナースキル)
↓
不屈の心(潜在) or アイアンウィル(ハンタースキル)
↓
リミットブレイクインシュランス(ファイタースキル)
↓
S4:鋼の決意(アトラワイヤー因子) or (聖)騎士の心・旋律、不滅の戦魂(リュミエル、ジュティス、イクスの潜在)
↓
ヒーローウィル(ヒーロースキル)
これらの順に発動します。
インシュランスは発動させてしまうとリミブレ解除で火力が落ちてしまいます。
あくまで戦闘不能回避の保険なので、できるだけ発動させないように立ち回るのが重要かと思います。
《ファイターのスキルツリー(ブレイブ・ワイズ両立)》
ワイズスタンス(背後から与えるダメージUP、正面:130%、背後:175.5%)
打撃アップとPPスレイヤーへのポイントを控えてワイズスタンス取得。
《ファイターのスキルツリー(リミットブレイク特化)》
リミットブレイク最大、リミブレ時に発動するスレイヤー系・クレイジー系スキルも全取得。
《初心者が最初に振ったほうがいいスキルは?》
メインファイターを育成するにあたり最初に優先して振ったほうがいいスキルを緑で囲ってあります。
各種ギア関係
ブレイブスタンス
テックアーツ系
リミットブレイク
クレイジーハート
ギア、スタンス、テックアーツ、リミブレに最低限振り分けると遊びやすくなると思います。
クレイジハートはリミブレ時の取り回しがよくなるのでおすすめです。
《サブクラスのスキルツリー》
ファイターのサブクラスとして一番人気なのが「ハンター」です。
無条件火力UPと防御面のスキルが充実しているのでサブクラスとして非常に有用。
リミブレを使用するファイターにとってもマッシブ、アイアンウィルなど相性がいいです。
《サブハンターのスキルツリー(ウィル型)》
アイアンウィルに全振り。
リミットブレイク時の保険やネバーギブアップの攻撃力UPを狙うこともできます。
JAボーナス1、2(ジャストアタックを決めると合計121%)
フューリースタンス、Sアップ1、2、コンボアップ(無条件火力UP+145.5% JAボーナスと併せて176%)
ハイレベルボーナスHu(Lv80習得可、無条件火力UP+5%)
ステップアドバンス(ステップ中の無敵時間延長)
ステップアドバンスはメインかサブで多く取得した方が適用されます。
ファイターの打撃アップなどを削って振るかハンターで取得するか適宜判断してください。
全振り、伸び率のいい4振り、最低限の2振り、いくつポイントを割くかはお好みで。
フューリーコンボアップは5~9なら2コンボで上限なので、ここを削ってステアドにまわすのもあり。
ヒーリングガード(ジャストガード成功時に自分と周囲のHPを5%回復)
ファイターはガードポイント付きのPAがけっこうあるので効果的です。
オートメイトハーフライン(HPが半分以下になると自動でメイトを使用して回復する)
マッシブハンター(アクティブスキル、被ダメージ軽減・吹飛ばし無効)
アイアンウィル(運で戦闘不能回避、10振りで戦闘不能ダメージを受けても75%の確率でHPが1残る)
ネバーギブアップ(アイアンウィル発動時に無敵時間15秒と60秒間打撃力UP+300)
ウォークライ(敵の惹き付けや足止め、1振りでも実用可能)
《サブハンターのスキルツリー(フラッシュガード型)》
フラッシューガード系を取得してダメージを軽減。
装備や特殊能力でHPを多く盛っている人には有効。
フラッシュガード1(打撃・射撃ダメージ軽減20%)
フラッシュテックガード(法撃ダメージ軽減30%)
《サブハンターのスキルツリー(攻撃型)》
力こそパワー!基礎攻撃力を上げる打撃振り。
打撃アップ1、2、3(アップ3が一番効果が高いので3を優先して振る)
というわけで
メインファイターとサブハンター共に複数のスキルツリー例を挙げてみたのでプレイスタイルに合わせて選択&調整してもらえればと思います。
《おまけ》
修行中
(画像提供:薔薇の海さん 協力:よばとさん)
(画像提供:薔薇の海さん 協力:よばとさん)
フレのラヴ7さんが面白いキャラを作ったので修行をつけてきましたw
毎年恒例バレンタインロビーSS
(画像:なひ)
毎年恒例になっているバレンタイン風SS、今年は白なひ!
《トンテキの一言》
この記事は過去記事の「ファイターのサブクラス」をリニューアルした記事です。
今回の記事作成にあたって鈴鹿さん、独楽犬さん、ねこさんを参考にさせてもらいました。
ありがとうございました!
復活のなひが復帰ボーナスのおすすめクエストプレゼント+1でボーナスキーを量産。
そのボーナスキーをPSO2の日に使用して3キャラレベル90到達!
オフゼを☆12にアップグレードしてスキルリング作成!
常設でリュミエルを掘り当てて☆15アトライクス完成!
復帰1ヶ月で追いつきましたね。
ぷそは休止しててもすぐに最前線に復帰できるのはいいところだなと改めて思った次第です。
私にもリュミエル直ドロしないかなぁ(遠い目
称号1100個取得でクロノスが貰えるようですね。
自分が取得した称号の総数は「ビジフォン→プレイ実績→プレイヤー記録」で確認できます。
ちなみに私は667個でした…潔く諦めますw