【NGS】ボスエネミーの倒し方まとめ【エアリオ編】

2022年06月24日
ボス攻略 0

【NGS】ボスエネミーの倒し方まとめ【エアリオ編】

最終更新日:2022/06/28

主な記事内容
  • エアリオのボスエネミー20体の基本情報と倒し方
  • 各ボスエネミーのウィークバレット(WB)の貼り方

初心者向けに詳しく解説していきます。






ブジン



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位なし
破壊可能部位なし
物理ダウン全身(1回目は怯みのみ)
属性ダウン
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 胴体を攻撃して物理ダウン・属性ダウンを狙う
  • 弱点部位は無く、ロックオンは1箇所のみ
  • 物理ダウンは最初の1回目は怯みのみ、2回目に長時間ダウン
  • 紫の光を放った後に攻撃してくるのでカウンターを狙いやすい

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始胴体



ナグルス



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位頭部コア(怒り状態で露出)
破壊可能部位なし
物理ダウン頭、前足×2(頭部・前足で別判定)
属性ダウン氷(全身に判定)
特殊ダウン怒りジャンプ滞空時にHP1%削る

倒し方

  1. 頭部か前足を攻撃して物理ダウン・属性ダウンを狙う
  2. 前足の物理ダウンかHPが減ると怒り状態に移行(頭部の弱点露出)
  3. 後は頭部の弱点を狙う

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始頭部
  • 前足の物理ダウンで即弱点露出するので最初前足もあり
  • 上の角度からでないと上手く弱点に貼れないので注意



オルク



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位頭部コア(部位破壊で露出)
破壊可能部位頭部、翼×2
物理ダウン尻尾、翼
属性ダウン
特殊ダウン頭部破壊、翼×2破壊

倒し方

  1. 頭部を攻撃して部位破壊する
  2. 頭部破壊でダウン&弱点露出
  3. 後は弱点の頭部を攻撃
  • 翼を攻撃して物理ダウンや部位破壊ダウンを狙ってハメるのもあり

ウィークバレット(WB)の貼り方

  • 終始頭部



ヴァラス



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位腹部コア
破壊可能部位なし
物理ダウン腹部コア
属性ダウン
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 弱点の腹部コアを攻撃して物理ダウン・属性ダウンを狙う
  • 6本の腕で弱点が守られているため攻撃してくる隙を狙って弱点を叩く
  • 座標攻撃は直接弱点を攻撃できる
  • 竜巻攻撃は最初に内側に入っておけば攻撃チャンスになる

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始腹部コア
  • 弱点が腕で守られているので攻撃してくる隙を狙って貼る



ダイダル・ソード/ダイダル・アックス



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位胸部コア(ダウン時露出、破壊後常時弱点化)
背部(破壊後消失)
破壊可能部位胸部(怒り状態後破壊可)
背部
物理ダウン
属性ダウン氷(足×、弱点部位のみ)
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 足を攻撃して物理ダウンを狙う
  2. ダウンしたら胸部の弱点を攻撃
  • テクニックの場合は弱点(背部、ダウン時胸部、破壊後胸部)を攻撃する(属性ダウンを狙う)

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 足(左足)
  2. ダウンしたら胸部



ネクス・エアリオ



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位胴体側面コア(ダウン時露出、怒り状態大技中露出)
破壊可能部位頭×3、翼×2、尻尾、怒り状態露出コア
物理ダウン足(左右共通)
属性ダウン氷(怒り状態のコア露出中は+5秒)
特殊ダウン翼×2破壊、怒り状態の露出コア破壊

倒し方

  1. 足を攻撃して物理ダウンを狙う
  2. ダウンしたら弱点露出、胴体側面コアを攻撃
  • 怒り状態のコア露出中はコアを攻撃(破壊するとダウン)

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 足(左足)
  2. ダウンしたら弱点の胴体側面コア(左)
  • 怒り状態のコア露出中は胴体側面コア



ネクス・ヴェラ



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位胴体側面コア(ダウン時露出、怒り状態大技中露出)
破壊可能部位頭×3、翼×2、尻尾、怒り状態露出コア
物理ダウン足(左右共通)
属性ダウン雷(怒り状態のコア露出中は+5秒)
特殊ダウンBREAK、翼×2破壊

倒し方

  1. 足を攻撃して物理ダウンを狙う
  2. ダウンしたら弱点露出、胴体側面コアを攻撃
  • 怒り状態のコア露出中はコアを攻撃
  • BREAK時(与ダメージ2倍)にフォトンブラストを使うのがおすすめ

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 足(右足)
  2. ダウンしたら弱点の胴体側面コア(右)
  • 怒り状態のコア露出中は胴体側面コア
  • BREAK時は右コアが狙いやすいため右足・右コア狙いがおすすめ




ペダス・ヴェラ



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位胸部(部位破壊後)
コア(怒り状態後ランダムな位置に出現、部位破壊で露出)
破壊可能部位胸部、膝×2、背部結晶
物理ダウン
属性ダウン
特殊ダウンBREAK

倒し方

  1. 足を攻撃して物理ダウンを狙う
  2. ダウン時も足を狙いダウン回数を増やす(連続ダウン狙い)
  3. 怒り状態移行後、弱点コアが隠れている部位を破壊する
  4. 部位破壊後は露出した弱点コアを攻撃
  • BREAK時(与ダメージ2倍)にフォトンブラストを使うのがおすすめ

弱点コアの出現部位がランダムで決まる

怒り状態移行で空へ上がった時に「胸部」「右ひざ」「左ひざ」のどれかに弱点コアが出現します。弱点コアの隠れている部位が黄色く光るので見逃さないように気をつけよう。

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 足(左足)
  2. ダウン時も足(左足)
  3. 怒り状態移行後は弱点コアが隠れている部位
  4. 部位破壊後は露出した弱点コア



デストラグラス



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位胴体コア(ダウン時に露出)
破壊可能部位大型状態:足×4
小型状態:双銃(怒り状態)
物理ダウン胴体
属性ダウン
特殊ダウン足×2破壊する度にダウン
拠点攻撃のチャージ球破壊でダウン
拠点破壊攻撃阻止でダウン

倒し方

  1. 足を破壊してダウンを狙う
  2. ダウンしたら弱点露出、胴体コアを攻撃
  3. 小型状態になったら胴体を攻撃、物理ダウン・属性ダウンを狙う
  4. ダウンしたら弱点露出、胴体コアを攻撃
  • 出待ちでヘイトをとって足止めすることで拠点への攻撃を阻止できる

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 足×4
  2. ダウンしたら弱点の胴体コア
  3. 小型状態になったら胴体
  4. ダウンしたら弱点の胴体コア



ダークファルス



分類ドールズ
弱点属性
弱点部位腕部(破壊部位)
胸部コア(ダウン時)
頭部(最終形態)
破壊可能部位腕部×6(左3本と右3本で耐久値共有)
物理ダウン頭部
属性ダウン
特殊ダウンBREAK
第一形態:腕×2破壊
第二形態:腕×4破壊

倒し方

第1形態

  1. 前半:腕×2破壊→ダウンを繰り返す(中央左破壊➙中央右破壊を狙うと効率的)
  2. 後半(怒り状態):レーザー終了後は腕×2破壊→ダウンを繰り返す
  3. 後半(DPSチェック):HP0まで削るとバブルに閉じ込められるので破壊→ダウン
  • レーザー攻撃は四方の部位真横か空中から攻撃すると安全

第2形態

  1. 前半(腕這い状態):腕×4破壊→ダウン(腕破壊中でのBREAKは腕を攻撃)
  2. 後半(弱体化):頭部を攻撃して物理ダウンを狙う
  • BREAK時(与ダメージ2倍)にフォトンブラストを使うのがおすすめ

回復アイテムの入手

腕を破壊するごとに「レスタサイン」「リバーサーサイン」がドロップします。戦闘中はそれ以外の入手方法が無いため、クエスト前にしっかり補充しておきたい。

ウィークバレット(WB)の貼り方

第1形態

  1. 腕(中央左)
  2. 腕(中央右)
  3. ダウンしたら弱点の胸コア
  • 怒り状態移行後のレーザー攻撃は四方どれかの部位へ貼る

第2形態

  1. 腕×4(BREAK、属性ダウン時も腕)
  2. 腕を全て破壊後は頭部



ワウロン



分類アルターズ
弱点属性
弱点部位胸部
破壊可能部位なし
物理ダウン胸部(怯みのみ)
属性ダウン
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 弱点の胸部を攻撃する
  • ロックオン可能箇所は胸部の1箇所のみ
  • 少し上の角度からでないと上手く弱点に当たらない
  • 攻撃の予備動作がわかり易いためカウンターを狙いやすい
  • 遠距離攻撃なら空から攻撃すると安全
  • ダウンは属性ダウンしかないので積極的に狙いたい

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始胸部
  • ダウン時など少し上の角度からでないと上手く弱点に貼れないので注意



チアキュリオ



分類アルターズ
弱点属性
弱点部位胴体底部コア(部位破壊で露出)
破壊可能部位背中、胴体底部
物理ダウン部位破壊後の胴体底部コア(怯みのみ)
属性ダウン
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 胴体底部の先端を攻撃して部位破壊する
  2. 部位破壊で弱点露出
  3. そのまま弱点となった胴体底部を攻撃
  • 掴み攻撃はレバガチャで脱出できる
  • ダウンは属性ダウンしかないので積極的に狙いたい

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始胴体底部の先端



ビグフロッガ



分類アルターズ
弱点属性
弱点部位黄色コア
破壊可能部位なし
物理ダウン黄色コア、下半身
属性ダウン
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 弱点の黄色コアを攻撃して物理ダウン・属性ダウンを狙う

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始黄色コア
  • できるだけ正面から狙って誤射を防ぐ



エルディサイズ



分類アルターズ
弱点属性
弱点部位頭部コア
破壊可能部位腕×2
物理ダウン頭部
属性ダウン
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 弱点の頭部コアを攻撃して物理ダウン・属性ダウンを狙う
  • 腕(鎌)を破壊すると攻撃力が半減するので攻撃が痛い場合は破壊するのもあり

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始頭部コア
  • できるだけ正面から狙って誤射を防ぐ



クラッグベア



分類フォーマーズ
弱点属性
弱点部位頭部
破壊可能部位なし
物理ダウンなし
属性ダウンなし
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 弱点の頭部を攻撃する
  • ロックオンは頭部のみだが当たり判定が腕・胴体にもある
  • 頭部の正面か少し上から攻撃しないと上手く弱点に当たらない
  • ダウンが存在しない(フォトンブラストはいつ放ってもOK)
  • 掴み攻撃はレバガチャで脱出できる

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始頭部
  • 上の角度からでないと上手く頭部に貼れないので注意



アードバンサー/アードバンシー



分類フォーマーズ
弱点属性
弱点部位頭部
破壊可能部位頭部(角)、足(爪)×4
物理ダウンなし
属性ダウン
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 弱点の頭部を攻撃する
  • 属性ダウンの時間が長いので積極的に狙いたい
  • 攻撃が前足に吸われやすいので注意
  • 部位破壊をすると怯みモーションが発生する
  • 爪×4を全て破壊すると「高速突進」「薙ぎ払いブレス」の後に隙ができる

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始頭部
  • できるだけ正面から狙って誤射を防ぐ



サンダバンサー/サンダバンシー



分類フォーマーズ
弱点属性
弱点部位頭部
破壊可能部位頭部(角)、足(爪)×4
物理ダウンなし
属性ダウン
特殊ダウンなし

倒し方

  1. 弱点の頭部を攻撃する
  • 属性ダウンの時間が長いので積極的に狙いたい
  • 攻撃が前足に吸われやすいので注意
  • 部位破壊をすると怯みモーションが発生する
  • 天候が雷雨になるとバフが掛かり強化されるので注意

ウィークバレット(WB)の貼り方

  1. 終始頭部
  • できるだけ正面から狙って誤射を防ぐ











おまけ

おまけ

お久しぶりの9鯖!


一言

ボスエネミーを効率よく倒すには、「弱点を狙う」「ダウンをとる」というのが重要です。そのためにどう立ち回るのか、攻略法とWBの貼り方をまとめたので参考にしてみてください。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント0件

コメントはまだありません