【PSO2NGS】初心者おすすめクラスの選び方【最強クラス】

最終更新日:2023/07/10
2023/04/17
- 新クラス「スレイヤー」追加
- 火力最強クラス更新
- 新クラス「ウェイカー」追加
主な記事内容
- クラスの特徴一覧表(リーチ・速度・範囲など)
- 現在の最強クラス(武器種)火力ランキング
- 各クラスのHP・攻撃力・防御力のランキング
- 各クラスの特徴・メリット・デメリットを解説
- クラスについての予備知識、クラスの選び方を解説
初心者向けに詳しく解説していきます。
目次
クラスの特徴一覧表
画像 | クラス名 | メイン武器 | 攻撃属性 | 得意距離 | 攻撃速度 | 範囲攻撃 | テク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ハンター | ソード | 打撃 | 近 | 遅 | ○ | ✕ |
ワイヤードランス | 近+ | 中 | ○ | ||||
パルチザン | 近 | 遅 | ✕ | ||||
![]() | ファイター | ツインダガー | 打撃 | 超近 | 速 | ✕ | ✕ |
ダブルセイバー | 近 | 遅 | △ | ||||
ナックル | 近 | 速 | ✕ | ||||
![]() | レンジャー | アサルトライフル | 射撃 | 中 | 中 | ○ | ✕ |
ランチャー | 中~遠 | 遅 | ○ | ||||
![]() | ガンナー | ツインマシンガン | 射撃 | 近~中 | 中 | △ | ✕ |
アサルトライフル | 中 | 中 | ○ | ||||
![]() | フォース | ロッド | 法撃 | 遠 | 中 | ○ | ○ |
タリス | 遠 | 中 | ◎ | ||||
![]() | テクター | ウォンド | 法撃 | 近 | 遅 | △ | ○ |
タリス | 遠 | 中 | ◎ | ||||
![]() | ブレイバー | カタナ | 打撃 | 近+ | 速 | △ | ✕ |
バレットボウ | 射撃 | 遠 | 遅 | ✕ | |||
![]() | バウンサー | デュアルブレード | 打撃 | 近+ | 中 | △ | ○ |
ジェットブーツ | 法撃 | 近~遠 | 中 | ○ | |||
![]() | ウェイカー | タクト | 法撃 | 近~遠 | 中 | ○ | ✕ |
![]() | スレイヤー | ガンスラッシュ | 射撃 | 近~中 | 速 | ○ | ✕ |
各項目の補足説明
画像 | クラスのシンボルマーク |
---|---|
クラス名 | クラスの名前 |
メイン武器 | 装備可能な武器種 メイン/サブどちらかが装備可能であれば使える |
攻撃属性 | 武器の攻撃属性(打撃・射撃・法撃) |
得意距離 | 武器の通常攻撃やPAなどのリーチの長さ、有効射程距離 |
攻撃速度 | 武器の通常攻撃やPAなどのテンポの速さ、モーション速度 |
範囲攻撃 | 範囲攻撃の広さ・利便性、複数を相手にする雑魚戦の適正 |
テク | テクニックが使用可能かどうか メイン/サブどちらかが使用可能であれば使える |
最強クラス(武器種)火力ランキング
最強クラス/最強武器種は、上方修正やスキル・PAの追加などアップデートによって変化します。個人的な火力ランキングなので、鵜呑みにせず参考程度にしてください。
火力最強クラス(ボス戦)
順位 | クラス | 武器種 | 強い理由 |
---|---|---|---|
1位 | スレイヤー | ガンスラッシュ |
|
2位 | ファイター | ダブルセイバー |
|
3位 | ブレイバー | カタナ |
|
4位 | バウンサー | デュアルブレード |
|
5位 | ハンター | ソード |
|
雑魚処理最強クラス(集団戦)
順位 | クラス | 武器種 | 強い理由 |
---|---|---|---|
1位 | フォース テクター | タリス |
|
2位 | レンジャー ガンナー | アサルトライフル |
|
3位 | ウェイカー | タクト |
|
4位 | ハンター | ソード |
|
ハンター(Hu)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
1位 | 8位 | 1位 |
- 正統派な近接打撃の戦士系
- HPと防御力が高い
- 最前線で敵の注意を引きつける「ウォークライ」
全クラスの中で最もHPと防御力が高く、被ダメージ軽減や吹き飛ばし無効のスキルがあったりと、耐久力に優れたクラスです。
特徴である「ウォークライ」は、タンクのようなスキルですが、全員アタッカーのNGSにおいては、敵の注意を引きつけることができるアタッカーという位置づけです。
耐久力が高く全局面に対応できることから、初心者向けのクラスといえます。
メリット
- 耐久力が高いので安全に戦える
- 吹き飛ばし無効スキルでゴリ押し攻撃
デメリット
- 攻撃モーションがもっさり
- チャージPAが多い
相性のいいサブクラス
- フォース
- ブレイバー
- ファイター
ファイター(Fi)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
2位 | 2位 | 5位 |
- 超近接打撃クラス
- 高火力な単体攻撃の専門家
- 一時的に被ダメージを増加させて火力を上げる「リミットブレイク」
全クラスの中でも屈指の火力を誇る超近接打撃クラスです。特にボス戦において強さを発揮します。
特徴である「リミットブレイク」は、一時的に被ダメージを増加させて火力を上げる諸刃の剣です。デメリットも背負うため、立ち回りに注意が必要になります。
インファイトで敵の攻撃を回避したりカウンターを狙いながら戦う上級者向けのクラスです。
メリット
- 全クラスの中でも屈指の高火力
- 単体ボス戦に対して強さを発揮
デメリット
- 攻撃のリーチが短い
- 複数雑魚戦など範囲攻撃が苦手
相性のいいサブクラス
- ガンナー
- フォース
- ハンター
- バウンサー
レンジャー(Ra)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
8位 | 9位 | 6位 |
- 銃火器で戦う中遠距離射撃クラス
- 中距離で威力が上がる(アサルトライフル)
- 敵に与えるダメージが1.2倍になる特殊弾「ウィークバレット(WB)」
銃火器で敵と距離をとりながら戦うことができる中遠距離射撃クラスです。アサルトライフルには中距離で威力が上がる「適正距離」が存在します。
特徴である「ウィークバレット(WB)」は、命中した部位に与えるダメージが1.2倍になります。マルチ全員に効果があるため、一人いると有り難い支援クラスでもあります。
WBで攻撃の先導役にもなるため、敵の弱点を理解した上級者向けのクラスといえます。
メリット
- 中遠距離から安全に戦える
- WBは支援役としてマルチでの貢献度が高い
デメリット
- 防御・耐久面に不安がある
- アサルトライフルは中距離を意識して戦う必要がある(適正距離)
相性のいいサブクラス
- ガンナー
- フォース
- ハンター
ガンナー(Gu)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
6位 | 6位 | 8位 |
- 二丁拳銃で戦う近距離射撃クラス
- 近距離で威力が上がる(ツインマシンガン)
- ヒット数に応じてフィニッシュの威力が上がる「チェイントリガー」
二丁拳銃で空中を舞いながら戦うことができる近接射撃クラスです。ツインマシンガンには近距離で威力が上がる「適正距離」が存在します。
特徴である「チェイントリガー」は、攻撃のヒット数に応じてフィニッシュの威力(最大2.5倍)が上がり、その後の攻撃速度も上昇するため重要な要素となります。
適正距離やチェイントリガーなど高火力を出すには条件を揃える必要があるため、中級者向けのクラスといえます。
メリット
- 瞬間火力が高いチェイントリガー
- 機動力・回避性能が高い
デメリット
- 火力を出すにはチェイントリガーを駆使する必要がある
- ツインマシンガンは近距離を意識して戦う必要がある(適正距離)
相性のいいサブクラス
- フォース
- ファイター
- レンジャー
フォース(Fo)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
9位 | 3位 | 9位 |
- テクニック(魔法)で戦う遠距離法撃クラス
- 6属性のテクニックが使用可能
- 2種の属性を併せた必殺技「複合属性テクニック」
テクニック(魔法)で距離をとって戦うことができる遠距離法撃クラスです。6属性×2のテクニックが使用可能で、2種の属性を併せた複合属性テクニックも3種あります。
敵の弱点属性で攻撃することで威力が1.2倍になり属性ダウンも狙えるため、敵の弱点属性によってテクニックを使い分けることが重要になります。
敵と距離をとって比較的安全に戦えることから初心者向けのクラスといえます。
メリット
- 遠距離から安全に戦える
- テクニックで属性ダウンを狙える
デメリット
- 防御・耐久面に不安がある
- 単体火力が低め
相性のいいサブクラス
- バウンサー
- テクター
- ハンター
テクター(Te)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
5位 | 10位 | 2位 |
- 支援・補助が得意な法撃クラス
- パーティーやマルチで真価を発揮
- 味方の火力・耐久力を上げる「シフタ・デバンド」
味方の支援・補助をしながら戦うことができる法撃クラスです。近距離武器のウォンドと遠距離武器のタリスの両方を扱うことができます。
特徴である「シフタ・デバンド」は、味方の火力・耐久力・ダウン値・PP自然回復量を上げることができるため、パーティーやマルチに一人いると有り難い支援クラスです。
HPやPPの回復支援もできたりと、やれることが多く忙しいため中級者向けクラスといえます。
メリット
- 支援役としてマルチでの貢献度が非常に高い
- 物理ダウン・属性ダウンの両方が狙える
デメリット
- 火力が低め
- やれることが多いため忙しい
相性のいいサブクラス
- フォース
- バウンサー
- ハンター
- ブレイバー
ブレイバー(Br)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
4位 | 5位 | 3位 |
- 近接打撃のカタナと遠距離射撃のバレットボウが扱える
- ガードなどのカウンターを織り交ぜて戦う
- PP性能が上がりフィニッシュで強力な一撃を放つ「ブレイブコンバット」
近接打撃のカタナと遠距離射撃のバレットボウという対極の武器を扱うことができる打撃+射撃クラスです。ガードなどのカウンター性能が高く、敵の攻撃を利用しながら戦うと効果的です。
特徴である「ブレイブコンバット」は、一定時間PP消費量が減少し攻撃時のPP回復量が上がります。時間内にスキルをもう一度使用すると、強力なフィニッシュ攻撃を放ちます。
中級者向けの要素もありますが、回復性能が高く安全に戦えることから初心者でも扱いやすいクラスといえます。
メリット
- カタナとバレットボウの使い分けで近距離から遠距離まで対応
- HP回復性能が高い
デメリット
- 複数雑魚戦など範囲攻撃が苦手
相性のいいサブクラス
- ガンナー
- フォース
- ハンター
バウンサー(Bo)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
3位 | 3位 | 7位 |
- 打撃のデュアルブレードと法撃のジェットブーツが扱える
- 敵をダウンさせやすい
- 敵の部位破壊によって与ダメージ増加・被ダメージ軽減
打撃のデュアルブレードと法撃のジェットブーツを扱うことができる打撃+法撃クラスです。機動力が高く近接戦からテクニックでの遠距離攻撃まで行え、全ての局面に対応できる万能なクラスです。
ダウン値増加スキルがあるためマルチ支援としても効果があり、敵の部位破壊によって自身が強化されるため、ボス戦において真価を発揮します。
PAに派生があったり仕様を理解するまでに慣れが必要な中級者向けのクラスといえます。
メリット
- 全局面に対応できる万能性
- ボス戦に対して強さを発揮(ダウン値増加・部位破壊で火力UP)
デメリット
- 仕様が複雑なので覚えるのが大変
- PAの挙動にクセがある
相性のいいサブクラス
- フォース
- ファイター
- ハンター
ウェイカー(Wa)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
7位 | 6位 | 3位 |
- タクトでファミリア(ペット風)を呼び出して戦う法撃クラス
- 3種のファミリアが存在する(育成要素なし)
- ゲージを溜めて放つ「ファミリアユニゾン」「マルメロストライク」
法撃武器のタクトを使い、ファミリアを呼び出して戦う法撃クラスです。テクニックは使用不可。攻撃が当てやすく、近距離から遠距離、単体ボスから複数戦まで、全ての局面に対応できる万能なクラスです。
HP回復性能も高く持久力に優れており、ファミリアユニゾンやマルメロストライクといった必殺技もあります。
ただし、長押し・チャージでPAの挙動変化、マーカーの付与、ゲージが3種類あったりと仕様が複雑で理解するまでに慣れが必要な上級者向けのクラスといえます。
メリット
- タクトだけで全ての局面に対応できる
- HP回復性能や持久力が高い
デメリット
- 仕様が複雑なので覚えるのが大変
- 高DPSを出すには3種のゲージを意識する必要がある
相性のいいサブクラス
- フォース
- ファイター
- ブレイバー
スレイヤー(Sl)の特徴
HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
10位 | 1位 | 9位 |
- 高速戦闘が可能な射撃クラス
- クリティカル率が上がる
- 火力やPP性能が上がりフィニッシュで強力な一撃を放つ「オーバードライブ」
クリティカル率が上がるスキルが多く、全クラスの中でも屈指の火力を誇る射撃クラスです。近距離が得意で単体ボスから複数戦まで、全ての局面に対応できる万能なクラスです。
特徴である「オーバードライブ」は、ギアを全て消費して一定時間火力とPP性能が上がります。時間内にスキルをもう一度使用すると、強力なフィニッシュ攻撃を放ちます。
方向キーの入力でPAの性能が変化したり、ギアの管理や2種のアクティブスキルなど、できることが多く忙しいため、理解するまでに慣れが必要な上級者向けのクラスです。
メリット
- ガンスラッシュだけで全ての局面に対応できる
- クリティカル率を上げられる(高火UP)
デメリット
- 仕様が複雑なので覚えるのが大変
- やれることが多く忙しい
相性のいいサブクラス
- フォース
- ファイター
- バウンサー
知っておきたいクラスの基礎知識
クラスは全部で10クラスあり、メインクラスとサブクラスを設定できます。選択するメインクラスによって「HP」「攻撃力」「防御力」が多少異なります。
クラスごとに扱える武器種が決まっており、ロッド以外は専用の技「フォトンアーツ(PA)」があります。
サブクラスの効果
- サブクラスの一部スキルがメインクラスでも有効(武器関係も一部有効)
- サブクラスで装備可能な武器・PA・テクニックは全て使用可能(威力は10%劣る)
- サブクラスのステータスはメインクラスに反映されない(サブクラスのレベルは意味なし)
サブクラスによる影響はそこまで大きくないので、「効果のあるスキル」や「使用可能な武器」でサブクラスを選ぶことができるため、サブクラスの選択自由度は高いです。
ウェポンブースト(メインクラス補正)
メインクラスの武器には威力+10%の補正効果が存在します。サブクラスの武器は威力が劣るため、火力を出したいのであればメイン武器を使う必要があります。
スキルの習得
スキルツリーにスキルポイントを割り振ることでスキルを習得できます。トレイニア(コクーン・タワー)をクリアするとスキルポイントを獲得できます。
クラス変更の裏技
シティ内であれば、マイセットのチャットコマンドでクラス変更が可能です。チャットコマンドをショートカットに設定しておくと、クラスカウンターへ行かずクラスを変更できるのでおすすめです。
コマンド
/ms1
※数字はマイセットの番号を入れる
/ms1
※数字はマイセットの番号を入れる
クラスの選び方
画像 | クラス | 特徴 | 難易度 |
---|---|---|---|
![]() | ハンター | 近接打撃 ヘイトを集める頑強戦士 | 初心者向け |
![]() | ファイター | 超近接打撃 単体火力の専門家 | 上級者向け |
![]() | レンジャー | 中遠距離射撃 敵の弱体化支援弾 | 上級者向け |
![]() | ガンナー | 近距離射撃 瞬間火力の二丁拳銃 | 中級者向け |
![]() | フォース | 遠距離法撃 集団戦に強い魔法使い | 初心者向け |
![]() | テクター | 近・遠距離法撃 仲間のサポート支援 | 中級者向け |
![]() | ブレイバー | 近距離打撃・遠距離射撃 単体カウンターアタッカー | 初心者向け |
![]() | バウンサー | 近距離打撃・遠距離法撃 トリッキーな万能ボスキラー | 中級者向け |
![]() | ウェイカー | 近~遠距離法撃 持久力の万能テイマー | 上級者向け |
![]() | スレイヤー | 近距離射撃 クリティカルアタッカー | 上級者向け |
操作に自信のない初心者の方は、操作難易度の低い「ハンター」「フォース」「ブレイバー」辺りから始めるのもおすすめです。クラスはいつでも簡単に変更できるので、気軽に決めて問題ありません。
各クラスごとに扱える武器種が決まっているので、使いたい武器によってクラスが決まるともいえます。得意距離や攻撃速度を見比べて好みに合ったスタイルを選ぶのもいいです。
どのクラスにも一長一短あるので、足りない部分を「マルチウェポン」や「サブクラスの武器」で補うと戦いやすくなります。
おまけ
カプタン掘りがんばりました。

一言
個人的には打撃が好きなので、ハンター(ソード)やブレイバー(カタナ)をよく使います。クラスは気軽に変更できるので、色々なクラスを試して自分に合うスタイルを見つけてください。おすすめ記事