最終更新日:2022/05/12
主な記事内容- どのクラスでも使える初心者向けの低コスト汎用防具用の特殊能力構成と作り方
初心者向けに詳しく解説していきます。
特殊能力構成
特殊能力名 | 効果 |
---|
アームⅢ | 威力下限補正+2.0% |
ドルズ・ソールⅢ | PP+5 威力下限補正+2.5% |
エルナ・ノート | HP+10 PP+3 威力下限補正+2.0% |
ドレド・キーパⅡ | HP+15 PP+4 威力下限補正+1.5% ダメージ耐性+1.5% |
合計 | HP+25 PP+12 威力下限補正+8.0%(威力+3%程度) ダメージ耐性+1.5% |
---|
攻撃威力、PP、HP、ダメージ耐性をバランスよく補強できる初心者向けの能力構成です。威力下限補正で打撃・射撃・法撃の全てをカバーできるため、全てのクラスで効果のある汎用OPになります。
威力下限補正とは
威力下限補正は、武器のダメージ補正(ダメージのブレ幅)の下限を底上げする効果です。そのため「打撃・射撃・法撃」全ての威力アップになります。
威力下限補正は乗算で計算されます。
例えば、ダメージ補正75%~100%(平均87.5%)に威力下限補正+8%した場合、
0.75×1.08=0.81 ダメージ補正81%~100%(平均90.5%)
ダメージ補正の平均から見ると、与ダメージ+3%程度になります。
必要な素材
カプセル名 | 必要数 | 成功率 |
---|
C/アームⅢ | 10 | 90% |
C/ドルズ・ソールⅢ | 10 | 80% |
C/エルナ・ノート | 10 | 90% |
C/ドレド・キーパⅡ | 10 | 80% |
ドレド・キーパⅡの値段が高い場合は、ランクを下げてドレド・キーパⅠにするというのもありです。その他の素材は初心者向けに低コスト(1,000メセタ程度)で買える素材です。
補助アイテム
特殊能力追加の成功率を上げるため、補助アイテムも用意しておきましょう。
- N-特殊能力追加成功率+5%
- N-特殊能力追加成功率+10%
など
特殊能力追加の手順
- 防具を強化値+40にする
- 特殊能力の追加を選択
- ベースアイテムの選択
- 素材アイテムの選択
- 特殊能力の選択
- 補助アイテムの選択
- 全て成功すれば完成
順を追って解説していきます。
防具を強化値+40にする
装備の強化値を+40にしないと特殊能力を4つ付与できないので、特殊能力を付与したい防具を強化値+40にします。
特殊能力の追加を選択
シティ内のアイテムラボへ行き「特殊能力の追加」を選択します。
ベースアイテムの選択
特殊能力を付与したいベースアイテムを選択します。
強化値+40にした防具を選択
素材アイテムの選択
素材の特殊能力カプセル4種を必要な数だけ投入します。
4種全て10個ずつ投入する
特殊能力の選択
付与したい特殊能力を選択します。
選択した順に装備に付与されるので、能力の並び順を気にする人は注意しよう
補助アイテムの選択
特殊能力追加の成功率を上げる補助アイテムをセットします。
今回は「N-特殊能力追加成功率+5%」か「N-特殊能力追加成功率+10%」が妥当
全て成功すれば完成
全て成功すれば完成です。失敗した能力がある場合は付与し直します。
一度付与した能力は100%引き継げるので、失敗した能力だけ付与し直す
おまけ
高いところシリーズ:中央リテムにあるピラミッド「トリニテス」の頂上
頂上へは高所からグライドで行くことができます。
- デバイス「トリニテス」東のアップドラフター
- 北リテムの岩山の頂上
ゲスト:サナカさん

一言
今回の特殊能力構成は「通りすがりの[゚д゚]さん」がコメントにて教えてくれた構成です。「威力下限補正=打射法威力補正」となるので、全てのクラスで効果があります。素材も安くPPやHPもバランスよく盛れるため、色々なクラスでプレイしたい初心者向けの能力構成です。