【PSO2NGS】エネミーとのレベル差による影響まとめ

最終更新日:2023/03/07
2022/11/02
- エネミーとのレベル差で経験値が減衰する割合を緩和(2022/06/08アプデより)
主な記事内容
- エネミーとのレベル差で経験値が減衰する割合
- エネミーとのレベル差で与ダメージが減少する条件
- エネミーとのレベル差で被ダメージが増加する倍率
初心者向けに詳しく解説していきます。
エネミーとのレベル差で獲得経験値が減衰する
エネミーとのレベル差 | 獲得できる経験値 | |
---|---|---|
自身がエネミーより+10以上高い | 10% | |
自身がエネミーより+9高い | 50% | |
自身がエネミーより+8高い | 55% | |
自身がエネミーより+7高い | 60% | |
自身がエネミーより+6高い | 65% | |
自身がエネミーより+5高い | 70% | |
自身がエネミーより+4高い | 75% | |
自身がエネミーより+3高い | 80% | |
自身がエネミーより+2高い | 85% | |
自身がエネミーより+1高い | 90% | |
自身とエネミーが同じレベル | 100% | |
自身がエネミーより-1低い | 80% | |
自身がエネミーより-2低い | ||
自身がエネミーより-3低い | ||
自身がエネミーより-4低い | ||
自身がエネミーより-5以下低い | 戦闘力一定以上 | 10% |
戦闘力一定未満 | 0% |
自身のレベルがエネミーのレベルと差がある場合、獲得経験値が減衰します。
- 自身がエネミーよりレベル+10以上高い場合、獲得経験値は10%
- 自身がエネミーよりレベル-5以下低い場合、獲得経験値は0%か戦闘力が一定以上なら10%
特に自身がエネミーよりレベル+10以上高いか、-5以下低い場合は獲得経験値が大きく減少するので注意が必要です。
獲得経験値を無駄にしないためには、エネミーとのレベル差「+9以内」「-4以内」を意識するように心がけましょう。
バトルディア:イエローは経験値減衰なし
2022年6月8日より、全ての「バトルディア:イエロー」において、自分より低いレベルのエネミーを倒した際の経験値減衰が撤廃されました。
自身がエネミーより高レベルでも、獲得経験値が100%得られる特別な仕様
エネミーとのレベル差で与ダメージが1になる
- 自身のレベルがエネミーレベルより-5以下低い
- 戦闘力が一定以下
これら二つを同時に満たしている場合は、エネミーに与えるダメージが「1」になります。その際は、エネミー名が赤字になり、与ダメージが1になって「DEFEND」の文字が表示されます。
与ダメージ減少が発生している状態だと、
- アイテムドロップ無し
- メセタドロップ無し
- 獲得経験値無し
- タスクの討伐数カウント無し
となるので気をつけてください。
ただし、自身のレベルがエネミーレベルより-5以下低い場合でも、戦闘力が一定以上ある場合は通常のダメージが通り、ドロップ無しのマイナスもありません。
タスクの討伐数はエネミーレベルの指定がある場合は、指定のレベル以上のクラスでないとカウントされません。
与ダメージ減少が無くなる戦闘力
エネミー レベル | 必要 戦闘力 | エネミー レベル | 必要 戦闘力 |
---|---|---|---|
1 | 26 | 1513 | |
2 | 27 | 1562 | |
3 | 800 | 28 | |
4 | 29 | ||
5 | 835 | 30 | 1633 |
6 | 31 | ||
7 | 894 | 32 | 1682 |
8 | 916 | 33 | |
9 | 933 | 34 | |
10 | 949 | 35 | 1759 |
11 | 36 | ||
12 | 1009 | 37 | 1813 |
13 | 38 | ||
14 | 1045 | 39 | 1879 |
15 | 1063 | 40 | 1898 |
16 | 1081 | 41 | |
17 | 1184 | 42 | 1957 |
18 | 43 | ||
19 | 1223 | 44 | 2018 |
20 | 1243 | 45 | 2049 |
21 | 1263 | 46 | |
22 | 1363 | 47 | 2114 |
23 | 1384 | 48 | |
24 | 1406 | 49 | |
25 | 1474 | 64 |
(参照:NGS検証データ置場)
自身のレベルがエネミーレベルより-5以下低い場合でも、上記の戦闘力に達していればダメージは通り、ドロップ無しなどのマイナスもありません。ですが「獲得経験値10%」「被ダメージ2倍」にはなるので注意してください。
エネミーとのレベル差で被ダメージが増加する
エネミーとのレベル差 | 被ダメージ倍率 |
---|---|
自身とエネミーが同じレベル | 1.0 |
自身がエネミーより-1低い | 1.2 |
自身がエネミーより-2低い | 1.4 |
自身がエネミーより-3低い | 1.6 |
自身がエネミーより-4低い | 1.8 |
自身がエネミーより-5以下低い | 2.0 |
自身のレベルがエネミーレベルより低い場合、エネミーから受けるダメージが増加します。自身のレベルがエネミーレベルより低いほど被ダメージは増加し、最大で2倍の被ダメージになります。
例えば、自身のレベルがエネミーレベルより-4低い場合、被ダメージは1.8倍に増加します。レベル差-4は獲得経験値や与ダメージにおいては適正の範囲内ですが、被ダメージにおいては注意が必要になります。
自身のレベルがエネミーレベルより低い場合は、被ダメージに気をつけて戦いましょう。
まとめ
基本的にエネミーとのレベル差「+9以内」「-4以内」の適正レベルを意識することが重要です。自身のレベルがエネミーレベルより低い場合は被ダメージに注意して戦いましょう。
獲得経験値の減衰
エネミーとのレベル差「+10以上」「-5以下」だと、経験値がほとんど入りません。エネミーとのレベル差「+9以内」「-4以内」を意識しましょう。例外として、バトルディア:イエローにおいては、自分より低いレベルのエネミーを倒した際の経験値減衰なし。与ダメージが1になる
- 自身のレベルがエネミーレベルより-5以下低い
- 戦闘力が一定以下
被ダメージの増加
自身のレベルがエネミーレベルより低い場合は被ダメージが増加します。レベル差が大きいほど被ダメージは増加し、最大でレベル差-5以下で被ダメージ2倍になります。おまけ
年越しで新年の挨拶も兼ねてシティに集まってみた。今年もよろしくお願いします。

一言
NGSは自身とエネミーとのレベル差で様々な影響があります。仕様を理解することで、損をせず優位に進めることができます。基本的にエネミーとのレベル差上下4以内になるようにするのが重要です。おすすめ記事