【PSO2NGS】効率のいいレベル上げ方法まとめ【2023年】

2023年07月01日
レベルの上げ方 0

【PSO2NGS】効率のいいレベル上げ方法まとめ

最終更新日:2023/07/01

2023/07/01
  • 自身のレベルがエネミーより低い場合の獲得経験値減衰が撤廃
2023/04/14
  • 経験値ブースト「アドオンスキルブースト」更新(最大+10%)
2023/01/20
  • バトルディア:イエロー「スティアトルーパーズ」追加
2022/10/24
  • ブーストアイテム「N-トライブースト+30%」追加
  • 緊急クエストの獲得経験値比較表を更新

主な記事内容
  • 効率のいいレベル上げ方法一覧
  • レベリングする前に知っておきたいこと
  • 低レベル帯をタスクで省略する方法
  • 経験値ブーストの種類と利用方法
  • 経験値効率のいい狩場の紹介
  • 緊急クエストの獲得経験値比較表

レベル上げが辛い(しんどい)という初心者のために、効率よくレベル上げする方法を解説します。






効率のいいレベル上げ方法まとめ

低レベル帯をタスクで省略する
  • デイリータスクをやる(毎日50,000EXP)
  • 経験値報酬のあるサイドタスクをやる
経験値ブーストを利用する
  • クイックフードを作る(最大+10%)
  • リージョンマグに餌を与える(+10%)
  • パーティーを組む(最大+10%)
  • アドオンスキルを生成する(最大+10%)
  • ブーストアイテムを使う(最大+130%)
  • イベントブーストを活用する(10%~)
経験値効率のいい狩場へ行く
  • 適正レベルの狩場でレベル上げする
  • 人の多いルームでレベル上げする
  • 雷雨を利用してPSEバーストを狙う
  • バトルディア:イエローに行く(一番おすすめ
  • 緊急クエストに行く

初心者が効率よくレベル上げするには、「低レベル帯をタスクで省略」して、できるだけ多くの「経験値ブーストを利用」した上で「経験値効率のいい狩場へ行く」というのが効果的です。

特に「バトルディア:イエロー」は、短時間で多くの経験値を獲得できるので非常におすすめです。

すでに高レベルのクラスがある場合は、レベルを上げたいクラスをサブクラスにして、獲得経験値の多いバトルディア:イエロー(クヴァリス、スティア)に行くのが効率的です。


最初に知っておきたい基礎知識

  • エネミーとのレベル差で獲得経験値が減衰する
  • サブクラスにも50%の経験値が入る(レベル上限-5まで)

これらを理解しておくことで、効率よくレベル上げをすることができます。


エネミーとのレベル差で獲得経験値が減衰する

自身のレベルがエネミーレベルより高い場合は獲得経験値が減衰します。特に、自身がエネミーレベルより「+10以上高い」と獲得経験値が大きく減少するので注意が必要です。

そして自身のレベルがエネミーレベルより「-5以下低い&戦闘力一定未満」の場合は獲得経験値が「0」になるので注意が必要です。レベル差「-5以下」でも戦闘力が一定以上ある場合は100%の経験値が獲得できます。

エネミーとのレベル差「+9以内」「-4以内」の適正レベルの狩場でレベル上げすること

例外:2022年6月8日より、全ての「バトルディア:イエロー」において、自分より低いレベルのエネミーを倒した際の経験値減衰が撤廃。



サブクラスにも50%の経験値が入る(レベル上限-5まで)

獲得した経験値の50%はサブクラスにも入ります。サブクラスが獲得できる経験値は「レベル上限より5低いレベルまで」です。レベル上限75であれば、サブクラスはレベル70までしか経験値が入りません。

レベルの低いクラスをサブクラスにすることで、効率よく色々なクラスのレベル上げができる

2022年4月6日より上方修正(取得割合25%→50%)




低レベル帯をタスクで省略する

  • デイリータスクをやる
  • 経験値報酬のあるサイドタスクをやる

タスクはレベルに関係なく一定の経験値が入るため、必要経験値の少ない低レベルのクラスでやるのが一番効果的です。特にデイリータスクや獲得経験値の多いサイドタスクがおすすめです。


デイリータスクをやる

デイリータスク獲得経験値
メインタスク中メインタスク後
フードスタンドの利用5005,000
リージョンマグの利用5005,000
素材の調達100010,000
エネミー討伐100010,000
デイリータスクの達成200020,000

エアリオのメインタスク中(ストーリー進行中)とメインタスク終了後では、デイリータスクの獲得経験値は10倍変わります。

エアリオのメインタスク終了後であれば、

  • フードスタンドの利用
  • リージョンマグの利用
  • 素材の調達

この3種をやるだけで、一気にレベル1からレベル10になるのでおすすめです。


経験値報酬のあるサイドタスクをやる

各シティ内にいるNPCからサイドタスクを受注します。特にリテム・クヴァリス・スティアはサイドタスクが多く、大きな経験値が獲得できるので、各シティに着いたら最初にタスクを受注しておくのをおすすめします。

毎日受注できるサイドタスク

リアメイのタスク

NPC「リアメイ」のサイドタスクは毎日受注可能です。合計15種のタスクを全てクリアすると経験値 205,000EXP獲得できます。キャラクター毎に受注できるので、複数のキャラクターを育成している人にもおすすめです。



経験値ブーストを利用する

  • クイックフードを作る
  • リージョンマグに餌を与える
  • パーティーを組む
  • アドオンスキルを生成する
  • ブーストアイテムを使う
  • イベントブーストを活用する

経験値ブーストとは、エネミーを倒して得た獲得経験値の倍率を上げるものです。経験値ブーストは大きく分けて6種類あります。

経験値ブーストの計算式

獲得経験値=(エネミー経験値)×(クイックフード)×(リージョンマグ+パーティーブースト)×(アドオンスキルブースト+ブーストアイテム+イベントブースト)



クイックフードを作る

クイックフードを作る

プレミアムセット加入中のみの効果です。クイックフード作成時に「レアドロップ倍率」「獲得経験値」「獲得メセタ」の3種のブースト効果が付与されます。

クイックフード作成時の素材投入数によって効果倍率が変わります。素材1個につき+1%、最大で獲得経験値+10%になります。



リージョンマグに餌を与える

練達のリージョンマグ

練達のリージョンマグの全体ブーストに「獲得経験値+10%」の効果があります。

全体ブーストは、シップ内の全プレイヤーが投入した餌によってゲージが上昇します。ゲージが最大になるとブースト効果が発生し、24時間シップの全プレイヤーに恩恵があります。



パーティーを組む

パーティー人数パーティーブースト効果
25%
37.5%
410%

パーティーを組むことで、パーティーブーストが発生します。(最大4人で獲得経験値+10%)

パーティーブーストは「獲得経験値」「獲得メセタ」「レアドロップ率」3種の倍率を同時に上げる効果があります。パーティーメンバーが別のエリアにいても効果があります

とにかくパーティーを組んでおくのが効率的


アドオンスキルを生成する

アドオンスキルブーストの概要

アドオンスキルを生成することで、アドオンスキルブーストが発生します。一度スキルを生成すれば、常時ブースト効果が得られるのでおすすめです。

アドオンスキルブーストは「獲得経験値」「獲得メセタ」「レアドロップ率」3種の倍率を同時に上げる効果があります。アドオンスキルを生成したクラス数×1%、最大で+10%になります。



ブーストアイテムを使う

経験値ブーストアイテム

アイテム名入手方法
N-獲得経験値+5%ミッションパス
ティア28
N-獲得経験値+50%ACショップ
N-獲得経験値[24h]+50%SGショップ
N-EX獲得経験値+25%アイテムリサイクル
N-EX獲得経験値+50%アイテムリサイクル
N-トライブースト+10%トレジャーショップ
10SG
N-トライブースト+20%トレジャーショップ
20SG
N-トライブースト+30%ACスクラッチ回数ボーナス

ブーストアイテムは、一度使用するとログアウト中も効果時間が減少するため、レベル上げの時間を確保した上で、ここぞという場合のみ使用するのがおすすめです。

「通常のブースト」「EXブースト」「トライブースト」の3種は重複して併用可能



イベントブーストを活用する

イベントブースト内容
バトルトリガートリガー使用者効果
獲得経験値+10%
レアドロップ倍率+20%
ステージライブステージライブ終了後2時間
獲得経験値+10%
獲得N-メセタ+10%
レアドロップ倍率+10%
PSO2の日毎月2日
獲得経験値+10%
レアドロップ倍率+25%
期間限定ブーストイベント報酬期間
獲得経験値+10%~

特定の状況下で発生するブースト効果です。これらのブーストを意識して有効に活用することで更に効率よく経験値を稼ぐことができます。



経験値効率のいい狩場へ行く

  • 適正レベルの狩場でレベル上げする
  • 人の多いルームでレベル上げする
  • 天候を利用してPSEバーストを狙う
  • バトルディア:イエローに行く(一番おすすめ
  • 緊急クエストに行く

これらは適正レベルを意識することで、より効率よく経験値を取得することができます。それぞれ詳しく解説していきます。


適正レベルの狩場でレベル上げする

クラスレベルレベル差±4以内の狩場
Lv.1~9マグナス山(Rank.1)
Lv.6~14ヴァンフォード研究所跡(Rank.1)
Lv.11~19レゾルの森(Rank.1)
マグナス山(Rank.2)
ヴァンフォード研究所跡(Rank.2)
Lv.16~24リテム・エルノザ(Rank.1)
Lv.21~29マクアド下層(Rank.1)
Lv.26~34リテム・エルノザ(Rank.2)
マクアド下層(Rank.2)
Lv.31~39マグナス山(Rank.3)
ヴァンフォード研究所跡(Rank.3)
レゾルの森(Rank.2)
Lv.36~44リテム・エルノザ(Rank.3)
マクアド下層(Rank.3)
ベルガナ遺跡(Rank.1)
Lv.41~49ベルガナ遺跡(Rank.2)
Lv.47~55ロストセントラル(Rank.1)
Lv.51~59ロストセントラル(Rank.2)
Lv.56~64マグナス山(Rank.4)
ヴァンフォード研究所跡(Rank.4)
レゾルの森(Rank.3)
リテム・エルノザ(Rank.4)
マクアド下層(Rank.4)
ベルガナ遺跡(Rank.3)
ロストセントラル(Rank.3)
Lv.61~69デクストベース(Rank.1)
Lv.63~71ノイゼンプラント(Rank.1)
Lv.66~74マグナス山(Rank.5)
ヴァンフォード研究所跡(Rank.5)
レゾルの森(Rank.4)

エネミーとのレベル差「+9以内」「-4以内」が適正レベルですが、可能であればエネミーとのレベル差「±4以内」の狩場でレベル上げすると、より効率よく経験値を得られます。

狩場へ到着したら、マーカーの示すポイントへ行き敵を倒して周回します。他のプレイヤーと足並みを揃えて周回するのが効率的です。



人の多いルームでレベル上げする

ルームの選択方法

人の多いルームへ行き、他のプレイヤーと共闘することで、効率よくエネミーを倒すことができます。

例えば、「マグナス山」でレベル上げをする場合、

  1. まず「リューカーデバイス」でマグナス山へ行く
  2. リューカーデバイスから「ルーム移動」を選択
  3. 「同じセクションのルームを絞り込む」を「ON」にする
  4. 人数の多いルームへ入る

このような手順で人の多い狩場へ行きます。

固定メンバーだけのルームでレベル上げする方法

ルームキーワード設定

メニューの「コミュニケーション」や「リューカーデバイス」から、ルームキーワードを設定することができます。

ルームキーワードを設定すると、同じキーワードを設定したプレイヤーしか入れないルームを作ることができます。固定メンバーだけでレベル上げをしたい場合に活用できます。


天候を利用してPSEバーストを狙う

PSEレベルが4以下にならない

エアリオ:雷雨
リテム:砂塵嵐
クヴァリス:吹雪
スティア:炎獄

これらの天候の時は、PSEレベルが常に4(PSEバースト一歩手前の状態)になります。

PSEバーストが終了しても、この天候の間はPSEレベル4が維持されます。運が良ければ雷雨の間に複数回PSEバーストを発生させることができます。



バトルディア:イエローに行く

バトルディアイエローの場所

クエスト名受注条件エネミー
レベル
推奨
レベル
獲得経験値
エアリオトルーパーズRank.1戦闘力1081以上1612以上88,107
Rank.2戦闘力1759以上3531以上243,501
リテムトルーパーズRank.1戦闘力1474以上2521以上138,820
Rank.2戦闘力2049以上4541以上297,960
クヴァリストルーパーズ戦闘力2416以上5551以上443,521
スティアトルーパーズ戦闘力2878以上6561以上558,034

バトルディアは最大4人で挑むことができます。クエスト難易度が低く、1回数分でクリア出来るため、経験値効率が非常に良いです。一番おすすめのレベル上げ方法です。

2022年6月8日より、全ての「バトルディア:イエロー」において、自分より低いレベルのエネミーを倒した際の経験値減衰が撤廃されました。自身のレベルがエネミーより高くても100%の経験値が得られる特別な仕様です。

レベルの低いクラスをサブクラスにすると効率的

クヴァリスやスティアの獲得経験値が非常に多いので、レベルの低いクラスをサブクラスにして周回すると効率的です。(サブクラスにも50%の経験値が入る)

バトルティア:イエローに行く方法

  • Bトリガー/コモンイエロー×5個必要

各リージョンのフィールド上にある「トリガーポータル」へアクセスして、パーティーリーダーが「Bトリガー/コモンイエロー」を5個消費することで挑むことができます。

Bトリガーの入手方法
  • エネミードロップ
  • アイテムリサイクル
  • ミッションパス報酬
  • マイショップ購入

入手難易度もそれほど高くないので、フレンド同士でトリガーを持ち寄って行くのが効率的です。トリガー使用者には「獲得経験値+10%」のブーストが付きます。


緊急クエストに行く

リージョン緊急クエスト名ランク獲得経験値
エアリオ統制型ドールズ討伐戦Rank.163,043
Rank.2175,692
Rank.3446,499
ネクス・ヴェラ討伐戦Rank.175,048
Rank.2212,960
Rank.3545,305
資源採掘リグ防衛戦:エアリオRank.1172,627
Rank.2347,232
Rank.31,776,524
ダークファルス迎撃戦Rank.1133,100
Rank.22,129,217
リテムスナイダル・ヴェラ討伐戦Rank.1146,992
Rank.2310,577
Rank.3634,396
レヌス・ヴェラ討伐戦Rank.1138,720
Rank.2186,120
Rank.3373,436
資源採掘リグ防衛戦:リテムRank.1458,349
Rank.21,273,694
クヴァリスクロコダラス・ヴェラ討伐戦Rank.1180,292
Rank.2316,242
アムス・ヴェラ討伐戦Rank.1301,513
Rank.2566,080
資源採掘リグ防衛戦:クヴァリスRank.11,156,981
Rank.21,917,084

緊急クエストをクリアした時の獲得経験値の比較表です。1回のクエストで大きな経験値を獲得できるため、受注条件を満たしている場合は積極的に参加しましょう。

特に「資源採掘リグ防衛戦」は非常に多くの経験値を獲得できるのでおすすめです。












おまけ

おまけ

リテムへの橋で撮影。

ゲスト:サナカさん


一言

2023年6月14日より、クラスレベルの上限が75になりました。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント0件

コメントはまだありません