【PSO2NGS】ブレイバーのサブクラス【Br】

2021年10月01日
クラス(サブクラス)の紹介 2

【PSO2NGS】ブレイバーのサブクラス【Br】

最終更新日:20223/05/30

主な記事内容
  • ブレイバーのおすすめサブクラス3選
  • おすすめサブクラスの特徴とメリット

初心者向けに詳しく解説していきます。






ブレイバーのおすすめサブクラス

おすすめサブクラス特徴
ガンナー(Gu)PP回復性能UP
雑魚戦、ボス戦
ハンター(Hu)耐久力UP
ボス戦、雑魚戦
フォース(Fo)HP回復性能UP
雑魚戦、ボス戦

ブレイバーのサブクラスは、PP回復を補う「ガンナー」「フォース」、耐久力特化の「ハンター」などが候補として考えられます。

それぞれサブクラスにした時の特徴と利点を解説していきます。




サブ:ガンナー(BrGu)の特徴

メインクラス:ブレイバー(Br)
サブクラス:ガンナー(Gu)

サブクラスで有効なスキル効果
アタックPPリカバリー攻撃時のPP回復量増加
オーバーウェルムボス以外のエネミー攻撃時のPP回復量増加
他にもガンナー武器で戦う場合は、ガンナー武器専用スキルも有効です。

  • 攻撃時のPP回復量が上がる
  • PP回収効率が上がりDPS向上
  • アサルトライフルが使用可能

攻撃時のPP回復量が上がると、PAで攻撃できる時間が増えるので、結果的にDPS向上に繋がります。PP消費の激しいブレイバーにとって相性の良いサブクラスです。

複数雑魚戦は、サブウェポンとしてアサルトライフルで戦うこともできます。


メリット

  • カタナは通常攻撃の振りが早い
  • バレットボウは通常攻撃の手数が多い
  • アサルトライフルのPA「ホーミングダート」が複数雑魚戦で便利

ブレイバーはPP消費が激しく、頻繁に通常攻撃でのPP回収を挟むことになります。カタナは通常攻撃の振りが早く、バレットボウは通常攻撃の手数が多いため、攻撃時のPP回復量が上がるのは恩恵が大きいです。

アサルトライフルのPA「ホーミングダート」は複数雑魚戦に便利なので、複数範囲攻撃が苦手なブレイバーの弱点を補うことができます。



サブ:ハンター(BrHu)の特徴

メインクラス:ブレイバー(Br)
サブクラス:ハンター(Hu)

サブクラスで有効なスキル効果
マッシブハンター被ダメージ軽減、打ち上げや吹き飛ばし無効
効果時間30秒、リキャスト180秒
アクティブスキル
フラッシュガード被ダメージ軽減
他にもハンター武器で戦う場合は、ハンター武器専用スキルも有効です。

  • 耐久力が上がる
  • マッシブハンターによる吹き飛ばし無効

マッシブハンターやフラッシュガードによる耐久力増加が期待できます。マッシブハンターの吹き飛ばし無効でゴリ押し攻撃ができるため、火力スキルという見方もできます。ブレイバーのHP回復力とハンターの被ダメージ軽減を合わせた、耐久力に特化した組み合わせです。


メリット

  • カタナガードカウンターからソードガードカウンタープラスが可能
  • ソードのPA「ツイストザッパー」が複数雑魚戦で便利

カタナとソードをマルチウェポン化することで、カタナガードカウンターからソードガードカウンタープラスが可能です。ガードをよく使う場合は火力UPになります。

ソードのPA「ツイストザッパー」は複数雑魚戦に便利なので、範囲攻撃が苦手なブレイバーの弱点を補うことができます。



サブ:フォース(BrFo)の特徴

メインクラス:ブレイバー(Br)
サブクラス:フォース(Fo)

サブクラスで有効な主なスキル効果
PPコンバート最大HPの20%消費し一定時間PP自然回復量増加
効果時間30秒、リキャスト180秒
アクティブスキル
PPコンバートインクリースPPコンバートのストック数増加
PPリカバリーアップPP自然回復量増加
キリングPPゲイン周囲のエネミーをダウン・撃破でPP回復
他にもフォース武器で戦う場合は、フォース武器専用スキルも有効です。

  • PP自然回復量が上がる
  • 周囲のエネミーをダウン・撃破でPP回復
  • テクニック使用可能

ブレイバーの場合、PA中はPP自然回復しませんが、歩行中・通常攻撃・武器アクション中にもPPは回復します。複数雑魚戦からボス戦まで全ての状況で効果を発揮します。PP回復によるDPS向上を狙った組み合わせで、PP消費の激しいブレイバーにとって相性の良い組み合わせです。


メリット

  • PP自然回復量が上がり、PAを放てる回数が増える
  • ダウンのチャンス時に一気にPP回復できる
  • PSEバースト時、PPに困らない
  • テクニックで属性ダウンが狙える
  • テクニックで範囲攻撃・遠距離攻撃ができる

PPコンバートでダウンのチャンス時に一気にPP回復できるのは有用です。キリングPPゲインもあるので、PSEバースト時にPPに困らないのは非常に便利です。

テクニックを使えるので、属性ダウンを狙うこともできますし、雷テクニック「ゾンデ」は複数雑魚戦に便利なので、範囲攻撃が苦手なブレイバーの弱点を補うことができます。











おまけ

おまけ2

踏まれて焼かれ…


おまけ3

そして凍らされる日々(ご褒美


にゃむさんイラスト

おまけ4
(画:NamNamNamさん)

気まぐれに投下されるにゃむさんイラスト。ありがとうございます!
秘蔵の「なひスクショ」、実際に無いわけではないんですけどね(マテ
※内容はフィクションです

当サイトはテクニック職の記事が無いというのが伝統でありましたが、ついにフォースの記事が登場したのでした。


一言

ブレイバーは、近接打撃のカタナと遠距離射撃のバレットボウという対極のメイン武器が特徴的ですが、どちらの武器も複数範囲攻撃が苦手なので、サブクラスの武器で補うと快適になるのでおすすめです。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント2件

コメントはまだありません

★なひ★

ついにブレイバー実装だね♪
楽しみだね♪
SSが上手く繋がってて面白い♪
(●´ω`●)

2021年10月10日 (日)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>★なひ★さん

なひちゃ、こんばんは~!
ついにブレ…バウンサーが実装されるね!
個人的にはメインクラスになる可能性が高いから期待してる~!
今回は日常SSだね。実は他にもたまに撮ってたりw

2021年10月10日 (日)