【NGS】テクターのサブクラス【Te】

最終更新日:2022/11/18
主な記事内容
- テクターのおすすめサブクラス4選
- おすすめサブクラスの特徴とメリット
初心者向けに詳しく解説していきます。
テクターのおすすめサブクラス
おすすめサブクラス | 特徴 | |
---|---|---|
① | バウンサー(Bo) | 火力UP ボス戦 |
② | フォース(Fo) | HP回復性能UP 雑魚戦、ボス戦 |
③ | ハンター(Hu) | 耐久力UP 雑魚戦、ボス戦 |
④ | ブレイバー(Br) | HP回復性能UP ボス戦 |
テクターのサブクラスは、近接攻撃(ウォンドなど)、遠距離・テクニック(タリスなど)、どちらを主軸に戦うかで適したサブクラスが変わると言えます。
近接攻撃(ウォンドなど)を軸に戦うなら「ハンター」「ブレイバー」「ファイター」、遠距離・テクニック(タリスなど)を軸に戦うなら「バウンサー」「フォース」などが候補として考えられます。
それぞれサブクラスにした時の特徴と利点を解説していきます。
サブ:バウンサー(TeBo)の特徴


サブクラスで有効なスキル | 効果 |
---|---|
ディフィートアンプリファイ | エネミーに与えるダウン値増加 |
パーシャルデストロイアドバンテージ | エネミー単体への部位破壊回数に応じて、 与ダメージ増加、被ダメージを軽減 |
※他にもバウンサー武器で戦う場合は、バウンサー武器専用スキルも有効です。
- エネミーがダウンしやすくなる
- エネミーの部位破壊で火力UP、被ダメージ軽減
- テクターとバウンサー双方に同じスキルがある
- サブでもバウンサー武器を遜色なく使える
ダウンを狙えるエネミーや部位破壊が多いボスエネミーに対して強さを発揮します。バウンサーの武器を有効に活用することで、PP回復やダウン時の定点火力を補うことができます。
テクターとバウンサーの双方に同じスキルがあるため、バウンサー側でスキルを取得することで、テクターのスキルポイントを節約することができます。
メリット
- テクニックでの属性ダウンがとりやすくなる
- 部位破壊が多いボスエネミーに対して火力が上がる
- ジェットブーツの「ジェットインテンシティ」で定点攻撃
- デュアルブレードの「ファナティックブレード」でPP回復・火力
- 節約したスキルポイントで多くのスキルが使える
テクニックの特徴である属性ダウンがとりやすくなります。ジェットブーツの「ジェットインテンシティ」はボスダウン時の定点火力として有用です。デュアルブレードの「ファナティックブレード」は遠距離からのPP回復手段と火力としても見込めます。
サブ:フォース(TeFo)の特徴


サブクラスで有効な主なスキル | 効果 |
---|---|
PPコンバート | 最大HPの20%消費し一定時間PP自然回復量増加 効果時間30秒、リキャスト180秒 アクティブスキル |
PPコンバートインクリース | PPコンバートのストック数増加 |
PPリカバリーアップ | PP自然回復量増加 |
キリングPPゲイン | 周囲のエネミーをダウン・撃破でPP回復 |
※他にもフォース武器で戦う場合は、フォース武器専用スキルも有効です。
- PP自然回復量が上がる
- 周囲のエネミーをダウン・撃破でPP回復
- テクターとフォース双方に同じスキルがある
- 主にタリスで攻撃
テクターの場合、テクニックチャージ中にもPPは回復します。複数雑魚戦からボス戦まで全ての状況で効果を発揮します。PP回復によるDPS向上を狙った組み合わせで、主にタリスで戦うのに適したサブクラスです。
テクターとフォースの双方に同じスキルがあるため、フォース側でスキルを取得することで、テクターのスキルポイントを節約することができます。
メリット
- PP自然回復量が上がり、攻撃を放てる回数が増える
- ダウンのチャンス時に一気にPP回復できる
- PSEバースト時、PPに困らない
- テクニックチャージ中にもPP回復
- 節約したスキルポイントで全てのスキルが使える
テクニックチャージ中にもPP回復が可能で、ダウンのチャンスにPPコンバートで一気にPP回復できるのは有用です。キリングPPゲインもあるので、PSEバースト時にPPに困らないのは非常に便利です。
節約したスキルポイントで、全てのスキルを使用可能になるので、ウォンドでも戦うことが可能です。
サブ:ハンター(TeHu)の特徴


サブクラスで有効なスキル | 効果 |
---|---|
マッシブハンター | 被ダメージ軽減、打ち上げや吹き飛ばし無効 効果時間30秒、リキャスト180秒 アクティブスキル |
フラッシュガード | 被ダメージ軽減 |
※他にもハンター武器で戦う場合は、ハンター武器専用スキルも有効です。
- 耐久力が上がる
- マッシブハンターによる吹き飛ばし無効
- 主にウォンドで攻撃
マッシブハンターやフラッシュガードによる耐久力増加が期待できます。マッシブハンターの吹き飛ばし無効でゴリ押し攻撃ができるため、主にウォンドで戦うのに適したサブクラスです。
メリット
- 接近戦で安定性が増す
- ワイヤーの武器アクションが空中戦に便利
- ソードのPA「ツイストザッパー」が複数雑魚戦に便利
ワイヤードランスの武器アクションで空中への機動力が得られ、ソードのPA「ツイストザッパー」で範囲攻撃も可能です。ウォンドだけでは不足だった部分をハンター武器で補うことができます。
サブ:ブレイバー(TeBr)の特徴


サブクラスで有効な主なスキル | 効果 |
---|---|
レスタエフェクトアンプリファイ | レスタサイン使用時のHP回復量増加 |
ブレイクフォールHPゲイン | 打ち上げや吹き飛ばしに対し受け身をとるとHP回復 |
マイティーガード | 武器アクションによるガード時、ダメージとPP消費量軽減 |
※他にもブレイバー武器で戦う場合は、ブレイバー武器専用スキルも有効です。
- レスタサインのHP回復量が上がる
- 攻撃を受けて受け身をとった時にHPが回復する
- サブでもカタナとバレットボウを遜色なく使える
HPの回復性能を上げるスキルにより、耐久力を補うことができます。
サブクラスであってもブレイブコンバットが使えるため、カタナとバレットボウを遜色なく使うことができます。
メリット
- レスタサインの自己回復力増加
- バレットボウで遠距離攻撃ができる
- ブレイブコンバットの即フィニッシュで火力補強
テクターの「レスタフィールドTe」に加え、ブレイバーの「レスタエフェクトアンプリファイ」でレスタサインの自己回復力を更に上げることができます。
敵が上空にいる場合や距離をとって戦いたい場合は、バレットボウで戦うこともできますし、ブレイブコンバットの即フィニッシュは攻撃手段の一つとして活用できます。
おまけ
高いところシリーズ:ピコット山の頂上
左:なひ
中央左:ルキアさん
中央右:りぷるん
右:トンテキ
中央左:ルキアさん
中央右:りぷるん
右:トンテキ
にゃむさんイラスト
(画:NamNamNamさん)
気まぐれに投下されるにゃむさんイラスト。ありがとうございます!
グループチャットは過去ログを見ることができるので気をつけましょうw
※内容はフィクションです

一言
テクターは味方を補助することができる支援クラスです。シフタ・デバンドのバフに加え、HP回復支援のヒーラーとしても役立ちます。ウォンドかタリスどちらを軸に戦うかで適したサブクラスが変わるので、戦闘スタイルに合わせてサブクラスを選びましょう。おすすめ記事