【PSO2NGS】クイックフードおすすめレシピ【効果・素材入手場所】

2023年02月17日
NGSの基礎知識 2

【PSO2NGS】クイックフードおすすめレシピ【効果・素材入手場所】

最終更新日:2023/02/17

2023/02/17
  • おすすめレシピ更新
  • 素材入手場所「クヴァリス」「スティア」追加

主な記事内容
  • クイックフードの仕様(作り方・効果)
  • クイックフードのおすすめレシピ5選
  • クイックフード素材の入手場所早見表

初心者向けに詳しく解説していきます。






クイックフードとは

クイックフードの概要

クイックフードとは、ギャザリングで入手した素材(野菜・果物・魚介・肉)を使用して作る料理で、プレイヤーの能力を一時的に向上させるブースト効果が得られます。

緊急クエストやレベリングなど、戦闘の前に使うと効果的です。行く場所やプレイスタイルに合わせて好みのブースト効果を調合できます。



クイックフードの作り方

クイックフードの作り方

クイックフードは「フードスタンド」や「リューカーデバイス」で作ることができます。任意の素材を1個~最大10個投入することで、素材に応じたブースト効果を得られます。


マイレシピ

マイレシピ

決まったレシピが存在しないので、お気に入りのレシピを「マイレシピ」に保存しておくと素材を選ぶ手間が省けます。

素材の量や効果がわかるようなレシピ名にしておくのがおすすめ


デイリータスクとしても重要

デイリータスク

フードスタンドの利用は、「デイリータスク」にも含まれているので、積極的に活用していきたいところです。クイックフードを作るだけで経験値が入手できます。

低レベルのクラスにとっては大きな経験値になる




クイックフードの効果

分類効果個数/効果量(%)
12345678910
メイン効果威力上昇5788.58.899.29.69.810
野菜ダメージ耐性5788.58.899.29.69.810
魚介HP増加5788.58.899.29.69.810
果物PP増加10121314151617181920
リージョン一致
追加効果
マッタリPP消費量軽減---55.566.577.58
サッパリPP回復量増加---10121416181920
シャッキリ弱点部位ダメージ増加---1233.544.55
ガッツリHP回復量増加---10203035404550
クヴァリス産低温ダメージ耐性---6121821242730
プレミアム効果レアドロップ倍率12345678910
獲得経験値12345678910
獲得メセタ12345678910

効果時間は120分で、効果時間中に再度クイックフードを作ると効果が上書きされます。

現在効果中のブーストを確認するには、メインメニューの「パーソナル」→「キャラクター情報」→「パラメーター情報」から確認できます。


メイン効果

  • 肉:威力上昇
  • 野菜:ダメージ耐性
  • 魚介:HP増加
  • 果物:PP増加

素材の分類ごとに効果が違います。素材の投入数に応じて効果が上がります。


リージョン一致追加効果

  • マッタリ(PP消費量軽減)
  • サッパリ(PP回復量増加)
  • シャッキリ(弱点部位ダメージ増加)
  • ガッツリ(HP回復量増加)
  • クヴァリス産(低温ダメージ耐性)

それぞれの素材には属性があり、同じ属性の素材を4個以上投入すると追加効果が得られます。ただし、効果を得るにはフードを作る場所と同じリージョンの素材である必要があります。

効果発生後に別リージョンに移動しても効果は持続します


プレミアム効果

  • レアドロップ倍率
  • 獲得経験値
  • 獲得メセタ

プレミアムセットに加入している場合は、これら3種のブースト効果が付きます。素材の投入数に応じて効果が上がります。NGSにおいては貴重なブースト効果です。




クイックフードおすすめレシピ

  • 同じ素材は1~3個までが効果倍率のコスパが良い
  • 果物(PP増加)は1個でPP+10と効果が高い
  • 4個以上の素材を投入するなら追加効果を付ける

これらを踏まえた上で、おすすめレシピを紹介します。


最強火力特化(素材10)

素材
シャッキ肉×10

効果
【肉】威力+10%
【シャッキリ】弱点威力+5%

メイン効果も追加効果も火力に特化したレシピです。とにかく最高火力を出したい人におすすめです。


火力重視バランス(素材10)

素材
マッタ肉×2
シャッキ肉×6
マッタ魚介×1
マッタ果物×1

効果
【肉】威力+9.6%
【魚介】HP+5%
【果物】PP+10
【マッタリ】PP消費量軽減+5%
【シャッキリ】弱点威力+3%

火力重視でありながら、耐久力と継戦力も補強しています。上昇値もいいとこどりで最適化しているので個人的に一番おすすめのレシピです。


攻守バランス(素材10)

素材
マッタ肉×3
シャッキ野菜×3
シャッキ魚介×3
マッタ果物×1

効果
【肉】威力+8%
【野菜】ダメージ耐性+8%
【魚介】HP+8%
【果物】PP+10
【マッタリ】PP消費量軽減+5%
【シャッキリ】弱点威力+3%

全種類の素材を使ってバランスよく補強しています。上昇値を最適化したコスパのいいレシピです。追加効果の種類はお好みで変更してください。


コスパ/火力重視(素材4)

素材
シャッキ肉×3
シャッキ果物×1

効果
【肉】威力+8%
【果物】PP+10
【シャッキリ】弱点威力+1%

上昇幅の大きい肉3個と果物1で追加効果も付与、火力とPPを補強できるコスパのいいレシピです。追加効果の種類はお好みで変更してください。


コスパ/バランス(素材4)

素材
シャッキ肉×1
シャッキ野菜×1
シャッキ魚介×1
シャッキ果物×1

効果
【肉】威力+5%
【野菜】ダメージ耐性+5%
【魚介】HP+5%
【果物】PP+10
【シャッキリ】弱点威力+1%

4種の食材を1個ずつ入れて追加効果も付与、一番コスパの良いレシピです。追加効果の種類はお好みで変更してください。



クイックフード素材入手場所一覧表

各種素材の入手場所をまとめたので活用ください。

エアリオ

マッタサッパシャッキガッツ
野菜中央エアリオ北エアリオ西エアリオ南エアリオ
果物北エアリオ中央エアリオ南エアリオ西エアリオ
魚介南エアリオ西エアリオ中央エアリオ北エアリオ
中央/ウサギ
南・西/黒ウサギ
南・西/黒キツネ
中央・南・西・北/フクロウ
西/青鳥
北/ピンク鳥
中央/鹿
南・西/アザラシ
中央・北/水牛
南/イノシシ

リテム

マッタサッパシャッキガッツ
野菜北リテム中央リテム
南リテム
南リテム
ルーフ・マクアド
西リテム
果物中央リテム南リテム北リテム西リテム
ルーフ・マクアド
魚介西リテム北リテムルーフ・マクアド中央リテム
南リテム
西・南/ウサギ
中央・北・マクアド/キツネ
西・北・マクアド/鳥中央・西・南/ラクダ
南/アザラシ
中央・北・南/カバ
中央/イノシシ

クヴァリス

マッタサッパシャッキガッツ
野菜西クヴァリス北クヴァリス南クヴァリス中央クヴァリス
レイヨルド峡江
果物北クヴァリス西クヴァリス中央クヴァリス南クヴァリス
魚介西クヴァリス北クヴァリス中央クヴァリス
レイヨルド峡江
南クヴァリス
南/キツネ
南・中央・西/ウサギ
中央/大鳥
南・中央・西/フクロウ
西/鹿
西・レイヨルド/アザラシ
南/キツネ
中央/大鳥
西/鹿
南・中央・西/ウサギ
南・中央・西/フクロウ
西・レイヨルド/アザラシ
レイヨルド/エイ

スティア

マッタサッパシャッキガッツ
野菜外郭第2区外郭第1区外郭第2区外縁部
果物外郭第2区外郭第2区外縁部外縁部
魚介外縁部外縁部外縁部外郭第2区
外縁部/アザラシ
外郭第1区/エイ
外縁部・外郭第1区/フクロウ
外郭第2区/大鳥
外郭第1区/キツネ外縁部・外郭第2区/鹿
外郭第2区/ウサギ











おまけ

おまけ1

マヒナパリ山の頂上はNGSのオープニングテーマが流れる。


あめねこさんシンボルアート

おまけ2

あめねこさんが作ってくれました!


一言

クイックフードは旧PSO2におけるドリンクメニューと似ていますが、投入する素材の種類や量によって、効果を調合できるのが特徴です。有りと無しでは差がでるので、戦闘の前には忘れずに利用することをおすすめします。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント2件

コメントはまだありません

★なひ★

話題のフードの記事(●^o^●)
今さらマイブームです♪
この前フードについて教えてもらってからは意識して食べるようにしてるよ♪

2023年02月18日 (土)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>★なひ★さん

なひちゃ、こんばんは~!
この前フードの話したからおすすめレシピ更新してみたよ!
最近はシャッキ肉集めがんばってるね!
素材入手場所一覧見ながら必要な素材集めてね!

2023年02月19日 (日)