【PSO2NGS】効率のいい戦闘力の上げ方【最大値】

2022年02月25日
戦闘力・火力の上げ方 2

【PSO2NGS】効率のいい戦闘力の上げ方【最大値】

最終更新日:2023/05/09

2023/04/25
  • 潜在能力Lv.6追加
  • 戦闘力最大値更新
2023/02/06
  • 戦闘力3119追加
2023/01/26
  • 現在の戦闘力最大値を追加
  • 戦闘力2972追加
  • 戦闘力3227追加

主な記事内容
  • 戦闘力の仕組み・構成する要素
  • 現在の戦闘力最大値(理論値)
  • 効率よく戦闘力上げる方法
  • 規定の戦闘力にするための目安

初心者向けに詳しく解説していきます。






戦闘力とは

戦闘力の概要

戦闘力はレベルだけでは測れない強さを総合的に数値化したものです。一部のクエストやセクションでは、必要戦闘力を満たしていないと参加や進入ができないなど、強さを測る物差しとなります。

  • メインタスク
  • 各種クエスト
  • ハイランクセクション(Rank.2以上)

戦闘力はこれらの進行・受注の条件になっています。

他にも、自身のレベルがエネミーレベルより-5以下だと与ダメージが「1」になりますが、一定の戦闘力に達している場合は通常のダメージが通るようになります。



戦闘力の確認方法

簡易ステータス

戦闘力は「メニュー」を開いた時の画面の左上「簡易ステータス」から確認できます。

メニューの「パーソナル」→「キャラクター情報」→「パラメーター情報」でも確認可能



戦闘力を構成する要素

要素内容
クラスレベルメインクラスのレベル=基礎ステータス
基礎攻撃力と基礎防御力÷2の値
クラススキルメイン/サブで使用したスキルポイント合計
武器武器の攻撃力
威力下限補正を含まないダメージ補正値
防具防具の防御力
防具自体のHP/PPの補正値
潜在能力武器の潜在能力のレベル
特殊能力装備に付与した特殊能力
特殊能力ごとに戦闘力値がある

戦闘力は大きく分けて、これら6つの要素で構成されています。

一つ一つの要素を強化することで、戦闘力を上げることができます。逆にサブクラスや装備を変更すると戦闘力が下がることもあるので注意してください。




各要素の比重(重要度)

要素戦闘力の上がり幅
クラスレベル1レベル上がるごとに戦闘力10~40程度上がる
レベル70で戦闘力2110程度
クラススキルスキルポイントを使用するごとに戦闘力3上がる
最大スキルポイント47
メイン/サブ合わせて最大で戦闘力282
武器武器の攻撃力が1上がると戦闘力1程度上がる
★8強化値+60で戦闘力560程度
防具防具の防御力が1上がると戦闘力が0.5程度上がる
★8防具3つ強化値+60で戦闘力180程度
潜在能力武器の潜在能力Lv.×10が戦闘力になる
潜在能力Lv.6で戦闘力60
特殊能力特殊能力を付与するごとに戦闘力1~13上がる
装備4箇所5スロット:戦闘力150~230程度

クラスレベル > 武器 > クラススキル > 防具 > 特殊能力 > 潜在能力

これらの順に戦闘力の比重が大きいです。

戦闘力を構成する要素の中で、一番大きな割合を占めるのが「メインクラスのレベル」です。次に「武器」も比重が大きいです。

特殊能力は理論上の最大値としては防具より大きな割合になりますが、付与する能力によってかなり上下します。現実的なところだと、戦闘力150程度は安価に確保できます。




戦闘力に反映されないもの

  • サブクラスのレベル
  • 装備のレアリティ
  • プリセット能力
  • マルチウェポン化

これらは戦闘力に反映されない(関係ない)ので注意です。

サブクラスのレベル

サブクラスのレベル(基礎ステータス)は戦闘力に反映されません。サブクラスで使用したスキルポイントは戦闘力に反映されます。

装備のレアリティ

装備のレアリティは戦闘力に反映されません。装備の攻撃力や防御力が戦闘力に反映されます。レアリティ自体は関係ありません。

プリセット能力

プリセット能力は戦闘力に反映されません。特殊能力は戦闘力に反映されます。

マルチウェポン化

武器をマルチウェポン化しても戦闘力に反映されません。




戦闘力の最大値(理論値)

要素戦闘力最大条件
クラスレベルレベル70(ファイター)
基礎攻撃力:1681
基礎防御力:869
クラススキルメイン/サブSP合計:47+47=94
メイン/サブ合計:282
武器ネオス・アストリオン+60
武器攻撃力:761
ダメージ補正上限:100%
ダメージ補正下限:50%
防具エンファタスアーマ・ヴィオ+60
防具防御力:101
防具自体のHP:なし
防具自体のPP:10
潜在能力武器の潜在能力Lv6:60
特殊能力特殊能力補正値合計:59
4部位合計:236

現在の戦闘力最大値(理論値):3445程度

戦闘力の計算式

戦闘力=「基礎攻撃力」+「使用スキルポイント×3」+「武器攻撃力×(ダメージ補正上限%+ダメージ補正下限%)÷2」+「(基礎防御力+防具の防御力)÷2+(装備自体のHP上昇値÷10)+(装備自体のPP上昇値)」+「武器潜在Lv×10」+「特殊能力補正値」

計算結果

「1681」+「94×3=282」+「761×(1+0.5)÷2=570.75」+「(869+303)÷2+(0÷10)+(30)=616」+「6×10=60」+「236」=3445.75



効率よく戦闘力を上げる方法

  • メインクラスのレベルを上げる
  • メイン/サブのスキルを習得する
  • 武器と防具の強化値を上げる
  • 武器の潜在能力のレベルを上げる
  • 武器と防具に特殊能力を追加する

これらを効率よく強化することで、無駄なく戦闘力を上げることができます。


メインクラスのレベルを上げる

クラスレベル

メインクラスのレベルを上げることで戦闘力が上がります。厳密に言うと、レベルによって上がるステータス(基礎攻撃力・基礎防御力)が戦闘力に反映します。

クラスレベルは戦闘力において一番大きな割合を占めるため重要な要素となります。高レベルになるほど戦闘力の上がり幅が大きくなります。

サブクラスのレベルは戦闘力に反映されないので、サブクラスは自由に選択することができます。



メイン/サブのスキルを習得する

スキルの習得

メインクラスとサブクラスで使用したスキルポイントの数で戦闘力が上がります。サブクラスのスキルも戦闘力に反映されるので、スキルポイントを余らせずに全て割り振ることが重要です。

スキルを習得するには「スキルポイント」が必要になります。スキルポイントは「コクーン」や「タワー」といった訓練施設「トレイニア」をクリアすることで獲得できます。

コクーン:獲得スキルポイント1
タワー:獲得スキルポイント4

トレイニアは複数人で攻略すると一気に難易度が下がるのでおすすめです。



武器と防具の強化値を上げる

武器と防具の強化値

武器と防具の強化値を上げることで戦闘力が上がります。厳密に言うと「武器の攻撃力、ダメージ補正値」と「防具の防御力、防具自体のHP・PP補正値」が戦闘力に反映されます。レアリティは戦闘力に関係ありません。

特に「武器」は戦闘力の比重が大きいので、防具より武器を優先して強化すると効率よく戦闘力を上げることができます。装備の強化値を上げることで、付与できる特殊能力の数も増えるので、最終的には防具の強化も重要になります。



武器の潜在能力のレベルを上げる

武器の潜在能力

武器の潜在能力のレベルを上げることで戦闘力が上がります。潜在能力Lv×10が戦闘力となるため、潜在能力Lv6で最大60の戦闘力になります。

戦闘力においては比重が小さめなので、最終的に詰める戦闘力として考えておくと効率的です。火力のために、とりあえず潜在能力Lv.1は解放しておきたいところです。

潜在能力Lv.4・Lv.5を開放するには「N-エクスキューブ」が必要になります。



武器と防具に特殊能力を追加する

武器と防具の特殊能力

武器と防具に特殊能力を追加することで戦闘力が上がります。特殊能力は後から手軽に追加・変更ができるため、戦闘力のためにもとりあえず何か付与しておくのが得策です。

装備の強化値を上げることで、付与できる特殊能力の数が増えます。

未強化~強化値+19:2スロット
強化値+20~+39:3スロット
強化値+40~+49:4スロット
強化値+50~+60:5スロット

特殊能力ごとに戦闘力が設定されているため、あと少し戦闘力を上げたい場合に改善の余地がある部分でもあります。




規定の戦闘力にするための目安

メインタスクの進行や緊急クエストの参加には「規定の戦闘力」が必要になります。それぞれの戦闘力に到達するための目安となる環境を載せておくので参考にしてみてください。


戦闘力830

レベル:5程度
武器:装備
防具:3つ装備

メインタスク「最初の任務」クリア条件


戦闘力950

レベル:9程度
スキル:メイン/サブに10程度振り分け
武器:強化値+10程度
防具:強化値+3程度(3つ装備)

メインタスク「戦いの準備」クリア条件


戦闘力1100

レベル:14程度
スキル:メイン/サブに16程度振り分け
武器:強化値+20程度
防具:強化値+10程度(3つ装備)
潜在能力:レベル2
特殊能力:3つ程度

メインタスク「念には念を」クリア条件


戦闘力1184

レベル:15程度
スキル:メイン/サブに20程度振り分け
武器:強化値+30程度
防具:強化値+20程度(3つ装備)
潜在能力:レベル2
特殊能力:武器3スロット、防具3スロット

エアリオの緊急クエスト(Rank.1)参加条件
エアリオのハイランクセクション(Rank.2)参加条件


戦闘力1243

レベル:18程度
スキル:メイン/サブに20程度振り分け
武器:強化値+40程度
防具:強化値+40程度(3つ装備)
潜在能力:レベル2
特殊能力:武器4スロット、防具4スロット

エアリオの緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:エアリオ(Rank.1)」参加条件
メインタスク「リテム再生の礎」クリア条件


戦闘力1474

レベル:23程度
スキル:メイン/サブに20以上振り分け
武器:★4強化値+40程度
防具:★4強化値+40程度(3つ装備)
潜在能力:レベル3
特殊能力:武器4スロット、防具4スロット

メインタスク「歌の真実」クリア条件


戦闘力1633

レベル:28程度
スキル:メイン/サブに30程度振り分け
武器:★4強化値+40程度
防具:★4強化値+40程度(3つ装備)
潜在能力:レベル3
特殊能力:武器4スロット、防具4スロット

メインタスク「リテムの独立遊撃隊」クリア条件


戦闘力1682

レベル:30程度
スキル:メイン/サブに30程度振り分け
武器:★4強化値+40程度
防具:★4強化値+40程度(3つ装備)
潜在能力:レベル3
特殊能力:武器4スロット、防具4スロット

リテムの緊急クエスト(Rank.1)参加条件


戦闘力1898

レベル:38程度
スキル:メイン/サブに30程度振り分け
武器:★5強化値+40程度
防具:★5強化値+40程度(3つ装備)
潜在能力:レベル4
特殊能力:武器4スロット、防具4スロット

エアリオの緊急クエスト(Rank.2)参加条件


戦闘力2049

レベル:42程度
スキル:メイン/サブに30程度振り分け
武器:★5強化値+50程度
防具:★5強化値+50程度(3つ装備)
潜在能力:レベル4
特殊能力:武器5スロット、防具5スロット

リテムの緊急クエスト(Rank.2)参加条件


戦闘力2251

レベル:47程度
スキル:メイン/サブに40程度振り分け
武器:★5強化値+50程度
防具:★5強化値+50程度(3つ装備)
潜在能力:レベル4
特殊能力:武器5スロット、防具5スロット

クヴァリスのベルガナ遺跡(Rank.2)参加条件


戦闘力2416

レベル:51程度
スキル:メイン/サブに40程度振り分け
武器:★5強化値+50程度
防具:★5強化値+50程度(3つ装備)
潜在能力:レベル4
特殊能力:武器5スロット、防具5スロット

クヴァリスのロストセントラル(Rank.2)参加条件


戦闘力2506

レベル:54程度
スキル:メイン/サブに40程度振り分け
武器:★6強化値+50程度
防具:★5強化値+50程度(3つ装備)
潜在能力:レベル4
特殊能力:武器5スロット、防具5スロット

クヴァリスの緊急クエスト(Rank.1)参加条件


戦闘力2647

レベル:57程度
スキル:メイン/サブに40程度振り分け
武器:★6強化値+50程度
防具:★6強化値+50程度(3つ装備)
潜在能力:レベル4
特殊能力:武器5スロット、防具5スロット

エアリオ戦闘セクション(Rank.4)、リテム戦闘セクション(Rank.4)、クヴァリス戦闘セクション(Rank.3)、緊急「資源採掘リグ防衛戦:クヴァリス(Rank.1)」など参加条件


戦闘力2878

レベル:62程度
スキル:メイン/サブに40程度振り分け
武器:★6強化値+60程度
防具:★6強化値+60程度(3つ装備)
潜在能力:レベル5
特殊能力:武器5スロット、防具5スロット

エアリオ緊急(Rank.3)、リテム緊急(Rank.3)、クヴァリ緊急(Rank.2)など参加条件


戦闘力2972

レベル:65程度
スキル:メイン/サブに47程度振り分け
武器:★7強化値+50程度
防具:★6強化値+60程度(3つ装備)
潜在能力:レベル4
特殊能力:武器5スロット、防具5スロット

スティア緊急(Rank.1)など参加条件

戦闘力3119

レベル:67程度
スキル:メイン/サブに47程度振り分け
武器:★8強化値+50程度
防具:★7強化値+50程度(3つ装備)
潜在能力:レベル4
特殊能力:武器5スロット、防具5スロット

緊急「ハルフィリア湖の戦い(Rank.1)」参加条件


戦闘力3227

レベル:70程度
スキル:メイン/サブに47程度振り分け
武器:★8強化値+50程度
防具:★7強化値+50程度(3つ装備)
潜在能力:レベル4
特殊能力:武器5スロット、防具5スロット

スティアデバステーターズ(Rank.1)参加条件











おまけ

おまけ

戦いを終えていつものベンチ。(2021年7月)


一言
戦闘力はNGSから導入されたパラメーターです。これによりレベルは高いけど装備が整っていないということも減りますし、戦力差の少ない人同士で遊ぶことができます。旧PSO2におけるエキスパートのような役割を果たしています。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント2件

コメントはまだありません

★なひ★

更新お疲れ様です♪SSいいね♪
たまにはPSO2の方にも行ってみよう♪

そう言えば
PSO2の素材や武器はどうするの?
倉庫に☓印のアイテムがたくさんあるんだけど
これってどうするんだろう?
っていつも思ってる(^_^;)

2021年07月03日 (土)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>★なひ★さん

なひちゃ、こんばんは!おつあり~!
倉庫がPSO2と共同だから圧迫するね。
基本的にはもう使わないものばかりだから、SGで買える拡張倉庫1に全て入れておいた~。
かなりスペースできるのでおすすめ!

2021年07月03日 (土)