【PSO2NGS初心者攻略】序盤の進め方まとめ【最初にやること】

2022年12月03日
NGSの始め方 4

【NGS初心者攻略】序盤の進め方まとめ【最初にやること】

最終更新日:2023/02/09

主な記事内容
  • 初心者が最初にやることを詳しく解説
  • 序盤のストーリーを進める方法
  • エアリオリージョン(第1章)の攻略方法

初心者のために一から詳しく解説していきます。






初心者が最初にやること

まずは「メインストーリーを進める」ことが重要です。

ストーリーを進めることで、やれることや行ける場所が増えていきます。

序盤は、

  • 操作方法
  • ゲームシステム

これらを学ぶ「チュートリアル」にもなっています。


メインストーリーの進め方

ストーリーの進め方の図解

メインストーリーは「メインタスクをクリアする」ことで進めることができます。

タスクとは
達成条件のあるミッションです。タスクにはいくつかの種類があり、クリアすることでストーリーが進んだり報酬が得られたりします。簡易ステータスを表示した状態で「Rキー」か「Xボタン」で確認可能。

メインタスクは、

  1. クリアすべき目標が画面の左上に表示される
  2. オレンジ色のガイドマーカーが示す場所へ向かう
  3. 目標を達成する
  4. 次の目標が表示される

という流れの繰り返しになります。

それでは、エアリオリージョン(第1章)のメインストーリーの攻略を詳しく解説していきます。



出会い

  1. 基本操作を覚えながら目的地に向かう
  2. ペダス・ソードを倒す
  3. レスタサインを採取する
  4. 崖の先に向かう
  5. グライドで街に到達する

最初は基本操作を練習しながら、ガイドマーカーの示す場所へ向かいます。会話の選択肢によってストーリーが変わることはありません


操作設定が可能

操作設定

メニュー「システム」→「操作設定」

最初から操作設定が可能です。ボタン割り当てが初期状態なので、PSO2でボタン割り当てを変更している人はカスタマイズすると操作しやすくなります。


基本操作

フォトンダッシュ、フォトングライドの解説

  • フォトンダッシュ
  • フォトングライド
など

基本的な移動方法の解説があります。


レスタサインとは

レスタサインの解説

レスタサインはHP回復アイテムです。

  • サブパレットから使用する
  • 最大HPの50%回復
  • 最大ストック数:10個

地面から生えている緑の草のような形をしていて、決定ボタンで入手できます。



エアリオタウン

  1. ガロアに家に向かう
  2. ラルと話す
  3. 訓練標的にロックオンする
  4. ステップアタックで訓練標的を全て壊す
  5. ファインと話す
  6. 浜辺を荒らすエネミーを倒す(2匹)
  7. ファインの話を聞く
  8. 浜辺を荒らすエネミーを倒す(3匹)
  9. パリーと話す
  10. 畑を荒らすエネミーを倒す
  11. ポージと話す
  12. アイテムコンテナを探す
  13. 防具を装備する
  14. ガロアの家に戻る

住民たちに話し掛けて、基本的な攻撃方法を学ぶチュートリアルとなっています。


ロックオンとは

ロックオンの解説

ロックオンは標的を固定する機能です。オプションからロックオンの操作スタイルを変更できます。

ワンプッシュ操作:ロックオンボタンを押すとロックオンされ、再度押すと解除
ホールド操作:ロックオンボタンを押している間だけロックオンされ、ボタンを放すと解除

おすすめは「ワンプッシュ操作」です。


フォトンアーツとは

武器パレットとフォトンアーツ

フォトンアーツはPPを消費して放つ強力な攻撃です。略して「PA」と言います。武器パレットにPAがセットされているので、対応したボタンで任意のPAを放つことができます。PAの配置は変更可能です。

PAによってはチャージできるものがあり、長押しすることで威力が上がる

裏パレットとは

裏パレットの解説

武器パレットには「表(3つ)」と「裏(3つ)」の合計6つの攻撃アクションをセットすることができます。「Shiftキー」か「RBボタン」で裏と表を切り替えて6つの攻撃アクションを使い分けます。


武器アクションとは

武器アクション

武器アクションは武器種によって性能が違います。

  • ソード:ガード
  • アサルトライフル:移動攻撃(PP回収)
など

武器種ごとに固有のアクションになります。武器パレットからボタン配置も変更可能です。



未知なる巨影

  1. エネミーを倒す
  2. 洞窟まで逃げる

上空からの攻撃を受ける様子

NPCたちも共闘してくれるので、逃げ回っているだけでも倒せます。敵の攻撃が上空からも降ってくるので気をつけてください。HPが減ったらサブパレットからレスタサインを使って回復しましょう。



セントラルシティへ

  1. 洞窟に入る
  2. エネミーを倒す
  3. 洞窟を抜ける
  4. セントラルシティに向かう
  5. セントラルタワーに入る
  6. 宿舎に向かう

セントラルシティへ向かう

道なりに進んでいく途中にエネミーが出現するので倒します。

  • ダッシュアタック
  • ダイブアタック
  • ステップカウンター

これらの攻撃を練習するチュートリアルにもなっています。



最初の試練

  1. コクーン「ファーストステップ」に向かう

ここからマルチプレイが可能な空間となります。倉庫の利用も可能になるので、PSO2の装備も使用可能になります。セントラルシティの外に出て、ガイドマーカーの示す場所へ向かいます。



マルチプレイとは

マルチプレイの解説

フィールドを自由に移動でき、他のプレイヤーとコミュニケーションを取ったり、最大4人のパーティーで戦ったりできます。


セクションとは

冒険エリアは、ある程度の広さの「セクション」という単位で仕切られています。セクションには「探索セクション」と「戦闘セクション」があります。

同一セクション内で遊べる人数は、

探索セクション:最大32人
戦闘セクション:最大8人
※1パーティーは最大4人

シームレスで移動していく中で自動マッチングされます。

探索セクション

探索セクションの解説

探索セクションは、野生動物が生息している穏やかなエリアです。ギャザリング素材を安全に集めることができます。天候が雷雨の時に強力なボスエネミーが出現することがあります。

探索セクションはセクション名の隣に「緑色」のアイコンが表示される

戦闘セクション

戦闘セクションの解説

戦闘セクションは、多数のエネミーが出現する危険なエリアです。エネミーが出現した場所にEマーカー(エネミーマーカー)が表示されるので、戦闘する他のプレイヤーと合流しやすくなっています。

戦闘セクションはセクション名の隣に「赤色」のアイコンが表示される



コクーンの踏破

  1. コクーン「ファーストステップ」を踏破する
  2. コクーンから出る

コクーンをクリアします。「ファーストステップ」では、「ウォールキック」や「フォトンブラスト」の使い方を訓練します。クリアさえできればクリアランクは何でもOKです。


コクーンとは

コクーンの解説

フィールドの各地に「コクーン」や「タワー」といった訓練施設「トレイニア」があります。クリアすることで「スキルポイント」が入手可能です。

コクーン:獲得スキルポイント1
タワー:獲得スキルポイント4




再び指令室へ

  1. 指令室に向かう
  2. クロフォードと話す

指令室でクロフォードと話す

指令室へ戻り、クロフォードと話します。



リューリンからのアドバイス・Ⅰ

  1. リューリンと話す
  2. シティ内のリューカーデバイスに向かう
  3. 「ハルファナ草原:東」のデバイスに向かう

指示に従い、2つのリューカーデバイスを登録します。


リューカーデバイスとは

リューカーデバイスの解説

リューカーデバイスは各地に設置された多機能端末です。近づくと自動で登録され、ワールドマップから移動できるテレポート地点になります。

アクセスすると、

  • テレポート
  • 倉庫を開く
  • クイックフード作成
  • ブロック移動
  • ルーム移動
  • ルームキーワード/撮影専用ルーム設定
  • パーティーメンバー集合

各機能が利用できます。


テレポートとは

テレポートの解説

任意の「リューカーデバイス」や「ワールドマップ」から、選択したリューカーデバイスへとテレポートすることができます。マップのカーソルをリューカーデバイスに合わせて、決定ボタンを長押しすると移動できます。

一度登録された「コクーン」「タワー」「リージョンマグ」へも直接テレポートできる


アクティブソナー

アクティブソナーの解説

フィールド上で未発見の「リューカーデバイス」「コクーン」「タワー」などが近くにあると、頭上の「マグ」が方向を示すので、マグが反応した場合は積極的に向かいましょう。

アクティブソナーの目標設定をすることで、素材アイテムやコンテナが見つけやすくなるので便利です。

メニューの「装備」→「マグ」→「アクティブソナーの目標設定」から可能



リューリンからのアドバイス・Ⅱ

  1. 対象のコクーンを踏破する
  2. クラススキルを習得する

移動はテレポートすると楽です。目的のコクーン近くに新たなリューカーデバイスもあるので登録しておきましょう。

コクーンはエンハンスドエネミーを倒すミッションになります。その後、クラスカウンターへ行きスキルを振り分けます。

タスクを達成すると「レネッサ」シリーズ(武器全種類・防具3個)が入手できるので、これを装備しましょう。



エンハンスドエネミー

【NGS初心者攻略】序盤の進め方まとめ【最初にやること】 エンハンスドエネミーの解説

エネミーの中には、「エンハンサー」という自身を強化する部位(黄色く光った部位)を持った個体がいます。このタイプのエネミーは、本体に攻撃がほとんど効きません。エンハンサーを攻撃して破壊することで、本体への攻撃が有効になります。

本体にロックオンしてから、ロックオン部位を切り替えるとエンハンサーをロックオンしやすい


クラスカウンター

クラスカウンターの解説

クラスカウンターは、

  • クラスの変更
  • サブクラスの設定・変更
  • クラススキルの習得
  • マイセットの登録
  • アドオンスキルの習得・設定

これらが可能です。アドオンスキルは最高レベルになってからで大丈夫です。


スキルポイントの入手方法

  • 「コクーン」や「タワー」をクリアすることで入手可能
  • レベルアップで入手することはできない
  • 入手したスキルポイントは全クラスに割り振ることが可能
  • 入手したスキルポイントはアカウント共通(2キャラ目にも有効)



オランジェからのアドバイス

  1. オランジェと話す
  2. テイムズから肉を入手する
  3. フードスタンドでクイックフードを作成する

テイムズの様子

探索セクションでテイムズ(野生動物)を倒して肉を入手します。その後フードスタンドへ行き、クイックフードを作ります。使用する素材(肉)は何でもOKです。


ギャザリング

ギャザリングの解説

フィールド上にある「肉」「野菜」「魚介」「果物」は「ギャザリング素材」として入手できます。テイムズ(野生動物)を倒すことで「肉」が入手できます。

これらの素材を使用することで、「クイックフード」を作ることができる


クイックフード

クイックフードの作り方

入手した「肉」「野菜」「魚介」「果物」を使用することで、プレイヤーの能力を一時的に向上させる「クイックフード」を作ることができます。使用する素材や数によって効果が変わります。

クイックフードは「フードスタンド」や「リューカーデバイス」で作ることができる




ロッサからのアドバイス

  1. ロッサと話す
  2. 武器の強化値を+1以上にする

武器の強化方法

ロッサの指示に従い、アイテムラボにて武器強化を行います。

「強化したい武器」に「素材アイテム(武器)」を合成することで強化値が上がります。自分で使う武器は誤って合成したり売ったりしないように「ロック」しておくのがおすすめです。


武器や防具の強化

【NGS初心者攻略】序盤の進め方まとめ【最初にやること】 装備強化の解説

武器や防具は「アイテムラボ」で強化することで性能が上がります。

強化には、

  • 素材アイテム(武器or防具)
  • N-グラインダー
  • N-メセタ

が必要になります。合成する素材アイテムは、レアリティが高いほど高い強化EXPが得られます。




最初の任務

  1. 指令室に向かう
  2. ランと話す
  3. 戦闘力を830以上にする

最初の任務に行くにあたって、戦闘力830以上にすることが条件となります。


戦闘力830にする方法

レベル:5程度
武器:装備
防具:3つ装備

これだけで可能です。


戦闘力とは

【NGS初心者攻略】序盤の進め方まとめ【最初にやること】 戦闘力の上げ方

戦闘力はレベルだけでは測れない強さを総合的に数値化したものです。一部のクエストやセクションでは、必要戦闘力を満たしていないと参加や進入ができないようになっています。

戦闘力を上げるには、

  • クラスレベル
  • クラススキル
  • 武器
  • 防具
  • 特殊能力
  • 潜在能力

これらを強化することで上げることができます。




マグナス山のドールズ

  1. マグナス山のふもとでマノンと話す
  2. 山頂に向かう
  3. ナグルスを倒す

ナグルスと戦闘

敵を倒しながら頂上へ向かうと、ボスエネミー「ナグルス」と2回戦闘になります。


ナグルスの攻略方法

ナグルス怒り状態

  • 頭部の黄色いコアが弱点(怒り状態の露出)
  • ダメージ蓄積でダウン
  • 氷属性攻撃でダウン

基本的に頭部を攻撃していればOKです。テクニックが可能なクラスは、氷属性テクニックでダウンを狙うのもありです。飛び上がってからの落下攻撃はダメージが大きいので気をつけましょう。




勝利の報告

  1. 指令室に戻る

クロフォードと話す

任務終了の報告にクロフォードのいる指令室に戻ります。



アイナの決意

  1. 見張り台に向かう

アイナと話す

指令室を出て見張り台に行くと、アイナと話が始まります。



セントラルシティの住人たち

  1. ガイドマーカーが指し示すアークスと話す
  2. クラスカウンターに向かう
  3. サブクラスを設定する
  4. スローナのサイドタスクを受注する
  5. カルテヴィエのサイドタスクを受注する
  6. ランのサイドタスクを受注する

セントラルシティの住人たちから、

  • サブクラスの設定
  • リージョンマグの活用法
  • 武器の限界突破
  • PSEバーストの仕様

これらを学びます。


サブクラスとは

サブクラス設定方法

クラスカウンターの「クラス変更」からサブクラスを設定できます。

  • サブクラスのステータスはメインクラスに反映されない
  • サブクラスで装備可能な武器、PA、テクニックは全て使用可能(威力は10%劣る)
  • サブクラスの一部スキルがメインクラスでも有効(武器関係も一部有効)
  • 獲得した経験値の50%がサブクラスにも入る(レベル上限より5低いレベルまで)



リージョンマグとは

【NGS初心者攻略】序盤の進め方まとめ【最初にやること】 リージョンマグの解説

リージョンマグは、フィールドの各地に設置されたデバイスです。エサとしてギャザリング素材を投入することで、ブースト効果を得られます。ブースト効果はリージョンマグごとに異なります。



限界突破とは

武器の限界突破のやり方

装備には強化値上限があり、装備のレアリティによって上限が決まっています。アイテムラボにて「限界突破」を行うことで、強化値上限を拡張することができます。

必要な素材

  • N-メセタ
  • 強化値+20開放:モノタイト
  • 強化値+30解放:デュアロマイト
  • 強化値+40開放:トライナイト
  • 強化値+50解放:アームズリファイナー

必要となる素材は解放する強化値上限によって異なります。


PSEバーストとは

【NGS初心者攻略】序盤の進め方まとめ【最初にやること】 PSEの解説

PSEは「Photon Sensitive Effect」(フォトン感応効果)の略です。

エネミーを倒したりトライアルを成功させることで、PSEレベル(レーダー右のゲージ)が上昇します。PSEレベルが上がるとレアエネミーの出現率が上昇し、最大に達すると「PSEバースト」が発生します。PSEバースト時は多数のエネミーが押し寄せ、最後にボスエネミーが出現します。

天候が雷雨の時はPSEレベル4になるのでPSEバーストさせやすくなる




戦いの準備

  1. レストコーナーでアイナと話す
  2. 戦闘力を950以上にする

次の任務の準備として、戦闘力を950以上にします。


戦闘力950以上にする方法

レベル:9程度
スキル:メイン/サブに10程度振り分け
武器:強化値+10程度
防具:強化値+3程度(3つ装備)

レベル上げについて

レベル上げは「サイドタスク」や「デイリータスク」をクリアするこでも経験値を獲得できます。

  • サイドタスク「エアリオの討伐演習・Ⅰ」(NPC/セイマー)
  • デイリータスク(5種)

これらのタスクがおすすめです。




三人の戦い

  1. ヴァンフォード研究所跡でアイナと話す
  2. ヴァンフォード研究所跡を探索する
  3. ダイダルを倒す

ヴァンフォード研究所跡で雑魚エネミーを倒した後、ボスエネミー「ダイダル・ソード」が出現します。


ドロ―ムとは

ドロームの解説

ヴァンフォード研究所跡には「ドローム」と呼ばれる特殊なエネミーがいます。

ドロームは倒すと味方になり、一定時間プレイヤーに追従して共に戦います。その際に更に別のドロームを倒すことで形態が変化し、範囲攻撃を行うようになったり、プレイヤーを強化するスキルを使用するようになります。


ダイダル・ソードの攻略方法

ダイダルの攻略方法

  • 弱点:破壊後の胸部、背部
  • 足にダメージ蓄積でダウン
  • 氷属性攻撃でダウン

基本は足を攻撃してダウンを狙い、ダウンしたら胸を狙いましょう。テクニックが可能なクラスは、氷属性テクニックでダウンを狙うのもありです。剣やレーザーの攻撃は、足元の後ろ側に密着していれば当たりにくいので、位置取りに注意して攻撃しましょう。



異変

  1. 指令室に向かう

クロフォードから説明を受ける

指令室へ行き、クロフォードから説明を受けます。



念には念を

  1. スタッギィと話す
  2. マルチウェポンを作成する
  3. 戦闘力を1100以上にする

戦いの準備として、マルチウェポンを作り、戦闘力を1100以上にします。


マルチウェポンとは

マルチウェポンの解説

マルチウェポンは、2種類の武器の性能を一つにできるシステムです。例えばソードとライフルをマルチウェポン化した場合、一つの武器パレットにソードとライフルのPAを自由にセットできるようになります。

  • マルチウェポン作製はアイテムラボで行う
  • 同一シリーズの武器のみ合成可能(プリムシリーズなど)
  • フォトンブラストは表示されている武器に対応したものが発生する



戦闘力1100以上にする方法

レベル:14程度
スキル:メイン/サブに16程度振り分け
武器:強化値+20程度
防具:強化値+10程度(3つ装備)
潜在能力:レベル2
特殊能力:3つ程度

特殊能力について

特殊能力は後から手軽に追加・変更ができるため、戦闘力のためにとりあえず何か付与しておくのが得策です。耐久面に不安のある人は、HPの上がるスタミナなどを付けるのがおすすめです。




ブルーダー救出

  1. レゾルの森の入り口でアイナと話す
  2. ブルーダーを探す
  3. ネクス・エアリオを倒す

ガイドマーカーの示すエネミーを倒していくと、ボスエネミー「ブジン」と戦闘になります。その後、ボスエネミー「ネクス・エアリオ」が出現します。


ブジンの攻略方法

ブジン

  • ダメージ蓄積でダウン
  • 氷属性攻撃で属性ダウン
  • ブジンは紫色の光を放った後に攻撃を行う

忍者のような高速移動攻撃が特徴のボスエネミーです。移動が速いので、フォトンブラストなどの大技はダウン時に叩き込みましょう。テクニックが可能なクラスは、氷属性テクニックでダウンを狙うといいです。

ブジンは紫色の光を放った後に攻撃を行う特徴があります。その攻撃タイミングに合わせて回避やガードをしましょう。HPが減少すると地面に刀を刺してダメージフィールドを展開するので、距離をとるなどして回避するのが無難です。



ネクス・エアリオの攻略方法

ネクス・エアリオ

  • 弱点:胴体側面の黄色いコア(ダウンで露出)
  • 足にダメージ蓄積でダウン
  • 氷属性攻撃で属性ダウン

基本は足を攻撃してダウンを狙い、ダウンしたら胴体側面の黄色いコアを狙いましょう。テクニックが可能なクラスは、氷属性テクニックでダウンを狙うのもありです。

怒り状態になった直後は、力を溜めて広範囲の大爆発があるので、距離をとっておくのが無難です。



帰還

  1. 指令室に向かう

第2章の話

今後の展開について話があり、序盤(第1章)のストーリーはこれで区切りとなります。



まとめ

初心者が最初にやることは「メインストーリーを進める」ことです。メインストーリーを進めると、やれることや行ける場所が増えていき、一つの章が終わると新たなリージョンが開放されます。

  • エアリオリージョン:第1章
  • リテムリージョン:第2章「砂塵奏でる鎮魂歌(レクイエム)」
  • クヴァリスリージョン:第3章「氷壁を穿つ五つの志」
  • スティアリージョン:第4章「業火纏いし灼熱の兵団」

まずは地道に第1章のクリアを目指しましょう。

クリアしたストーリーは、シティ内の「クエストカウンター」から「アークスヒストリー」にて見返すことができます。











おまけ

おまけ

NGS最初のスクリーンショット。


一言

序盤はストーリーを進めながら、操作方法やゲームシステムを学んでいくチュートリアルです。タスクをこなしていくだけなので、迷うことはないと思いますが、早い段階で全てのリューカーデバイスを登録しておくと移動が楽になるのでおすすめです。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント4件

コメントはまだありません

★なひ★

今回も大作だね♪
いつも記事更新お疲れ様です♪

定位置が違うけど(´ー`A;) アセアセ
まいいか♪マイル早くできるといいなぁ~

2021年06月26日 (土)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>★なひ★さん

なひちゃ、こんばんは~!おつありー!
厳密には座り位置が逆という話ねw

いつもマイルームだったから不思議な感覚だね。
最初はロビーで賑わう雰囲気を味わってもらいたいという運営と意図を想像してみたり。

2021年06月27日 (日)

★なひ★

こんにちは♪懐かしいSSだね♪
いつも仲良くしてくれてありがとう♪
マイルールやチームルームが無くて最近はコミュニケーションが取りにくいなぁと感じる…
その代わり、他の人達とのコミュニケーションが多くなったような気がするよ♪
引きこもらなくなったからね(^_^;)
メールみたいなコメント失礼しました♪

2022年03月17日 (木)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>★なひ★さん

なひちゃ、こんばんは~!いつもありがとー!
NGS初期でまだキャラクリも定まっていない頃のSSだね!
今回NGSバージョンの髪型に変わったし、この頃から比べるとすごい洗練されたね。

マイルームは今後実装予定ではあるみたいだから今は我慢だ~。
いつもの溜まる場所が無いのはちょっと不便だよね。
FFみたいに土地を買って家を建てたりできたら面白いのにw

2022年03月17日 (木)