【PSO2NGS】サービス開始前の事前情報まとめ【引き継ぎ要素】

- PSO2NGSの基本情報・推奨スペック
- PSO2との違い・引き継ぎ要素
- 世界観・グラフィック・キャラクリ・アクションなどゲームシステムの概要
基本情報
タイトル | PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS (ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス) 略称「PSO2:NGS」 |
---|---|
ジャンル | アクション |
戦闘システム | ノンターゲティング、三人称視点(TPS) |
対応プラットフォーム | PC、PS4、クラウド版(Nintendo Switch、PC) |
課金 | 基本無料(アイテム課金あり) |
運営 | SEGA |
開発国 | 日本 |
ゲームパッド | 使用可能 |
PC動作環境(推奨スペック)
OS | Windows 8.1 64bit日本語版 または Windows 10 64bit日本語版 |
---|---|
CPU | 【必要動作環境】Intel ® Core™ i3-4150 以上(AVX対応必須) 【低画質・中画質】Intel ® Core™ i5-9400 相当のCPU 【最高画質】Intel ® Core™ i9-10900 |
メモリ | 【必要動作環境・低画質・中画質】8GB RAM 【最高画質】16GB RAM |
HDD空き容量 | 約100GB以上(『PSO2:NGS』部分:約30GB、『PSO2』部分:約70GB) |
モニター解像度 | 【必要動作環境・低画質】1280x720ドット以上 【中画質・最高画質】1920x1080ドット |
グラフィックカード | 【必要動作環境】NVIDIA GeForce® GT430 AMD Radeon™ HD5570もしくは同クラス以上のグラフィックカード 【低画質】NVIDIA® GeForce® GTX 950 相当のグラフィックカード AMD Radeon™ R9 285 相当のグラフィックカード 【中画質】NVIDIA® GeForce® GTX 1060 AMD Radeon™ RX 580 【最高画質】NVIDIA® GeForce® RTX 2070 SUPER AMD Radeon™ RX 5700 XT |
サウンドカード | サウンドカードにつきましては条件はございません。 |
DirectX® | DirectX®11以上 |
接続環境 | ブロードバンド環境(ADSL・光ファイバーなど) |
サービス開始日
PSO2NGSとは
PSO2はサービス終了しない
PSO2との違い・変化
- 「世界観」「ゲームシステム」「グラフィック」「キャラクリシステム」が一新(新作)
- オープンフィールドタイプ
- キャラクリ情報、ロビーアクション、アクセサリーなどの登録情報は共有可能
- 武器、ユニット、マグは共有可能(機能/性能/見た目は一時的に変換)
- 素材などのアイテムは共有できない
- キャラクターの成長に関わる要素は共有できない(レベル、経験値、スキルなど)
- ゲーム内経済に影響する要素は共有できない(メセタ、FUN)
ベンチマークソフト「PSO2:NGS Character Creator」
- NGSにおけるパソコンの性能テスト
- キャラクタークリエイトの体験機能
サービス開始前の公開情報一覧
⇒『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』ティザーPV
⇒『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』フォローアップPV
⇒『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』情報公開!
⇒『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』追加情報公開!
⇒『PSO2 NEW GENESIS Introduction』※『セガアトラスTV』('20/9/25) 公開分
⇒第1回クローズドβテスト参加者募集!(募集終了)
⇒『PSO2 NEW GENESIS Prologue 1』(‘20.12.19) ※『PSO2:NGS』特別番組!
⇒[4K]最新作『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』オープニングムービー
⇒EDWIN Presents『PSO』20周年記念20時間ぶっ続け生放送(NGS実機プレイ部分)
⇒『PSO』20周年記念放送(NGS実機プレイ部分抜粋、YouTube版)
⇒『PSO2:NGS』クローズドβテストプレイヤーズサイト公開
⇒『PSO2:NGS』と『PSO2』でデータ共有される内容について
⇒第2回クローズドβテスト参加者募集!
⇒『PSO2:NGS』のマイショップ機能につきまして
⇒第1回 クローズドβテストアンケート結果発表!
⇒『PSO2 ニュージェネシス Prologue 2』(‘21.3.18)
⇒『PSO2 ニュージェネシス Prologue 3』(‘21.4.22)
⇒『PSO2:NGS』2021年6月にサービス開始!
⇒第2回 クローズドβテストアンケート結果発表!
⇒『PSO2 ニュージェネシス Prologue 4』(‘21.5.25)
⇒『NGS』新フィールド「ヴァンフォード研究所跡」先行実況プレイ
⇒『PSO2:NGS』サービス開始は6/9(水)に決定!
⇒『PSO2 ニュージェネシス』告知サイト公開!
世界観
アークスとは
惑星ハルファにて「ドールズ」と戦う者たちの総称。ハルファに住む人々の中から才能をもつものがアークスとなるが、宇宙から降下ポッドでハルファに降り立つ「星渡り」と呼ばれるものがアークスとなるケースがある。星渡りとは
星渡りとは、宇宙から降下ポッドでハルファに降り立つ人々。星渡りたちは、降りてくる前の記憶がなく、どこから何の目的でハルファに降りてくるか分かっていない。ストーリー&キャラクター
アイナ
マノン
ガロア
ブルーダー
クロフォード
ラン
リューリン、オランジェ、ロッサ
エネミーの種類
ドールズ
- ブジン
- ダイダル・ソード
- オルク
- ヴァラス
フォーマーズ
- クラッグベア
- アードバンサー、アードバンシー
アルターズ
- チアキュリオ
- ワウロン
- ビグフロッガ
- エルディサイズ
フィールド
探索セクション
西エアリオ
ハルフィリア湖
戦闘セクション
ヴァンフォード研究所跡
レゾルの森
グラフィック
- グラフィックエンジンを一新
- 「PSO2」と「NGS」でグラフィックエンジンを統一
- 簡易グラフィック設定は6段階
- これまでよりPCの推奨スペックが上がる
- 4K解像度対応
簡易グラフィック設定の種類
2:低
3:中
4:高
5:スーパー
6:ウルトラ
簡易グラフィック設定の比較
同条件でのGPU使用率比較
簡易グラフィック設定 | GPU使用率 |
---|---|
1:最低 | 40% |
2:低 | 41% |
3:中 | 42% |
4:高 | 52% |
5:スーパー | 58% |
6:ウルトラ | 64% |
1:最低画質
2:低画質
3:中画質
4:高画質
5:スーパー画質
6:ウルトラ画質
ゲームシステム
種族・性別
種族
- ヒューマン
- ニューマン
- キャスト
- デューマン
性別
アークスの拠点「セントラルシティ」
タスク
フードスタンド
アイテムラボ
特殊能力追加
マルチウェポン
ソードにライフルを融合した場合
1つの武器パレットにソードとライフルのPAを入れることができる。武器・防具の限界突破
オープンフィールド
セクション
戦闘セクション:最大8人
(1パーティーは最大4人)
- 素材集め(ギャザリング)
- 施設の発見
- 特殊なエネミーを探す
ドレッドエネミー
ギガンティクス
- エネミーの居場所を示す「E」マーク
- エマージェンシートライアルの場所を示す「T」マーク
リューカーデバイス
- テレポート機能
- 倉庫機能
- クイックフード作成
- ブロック移動
- ルーム移動
- パーティーメンバー集合機能
コクーン
- チュートリアル
- アクションの練習
- 最大4人パーティーで参加可能
リージョンマグ
マグ
PSEシステム
緊急クエスト
時間経過、天候変化
「PSO2」と「NGS」の共存
- ログイン時に「PSO2」か「NGS」どちらか選択可能
- 「PSO2」から「NGS」へ、ブロック移動から移動可能
- 「NGS」から「PSO2」へ、リューカーデバイスから移動可能
「PSO2」と「NGS」で共有されるもの・されないもの
分類 | 共有されるもの | 共有されないもの |
---|---|---|
プレイヤー |
|
|
キャラクター |
|
|
システム |
|
|
アクション アイテム |
|
|
オプション | 共有されるもの | 共有されないもの | |
---|---|---|---|
ゲーム設定 | 機能設定 | アクション機能設定 HUD設定 メニュー設定 | ドロップアイテム自動取得機能 その他の設定 |
カメラ設定 | 全て | ||
テキスト演出設定 | 全て | ||
通知設定 | 全て | ||
会話設定 | 会話設定 他者のオートワード表示設定 | ログウィンドウの「すべて表示」 に表示するチャンネル | |
撮影設定 | 全て | ||
その他設定 | エステ設定 | ダークブラスト設定 ライドロイド設定 | |
操作設定 | 操作ガイド表示タイプ | 全て | |
機能割当(コントローラー) | 全て | ||
機能割当(マウス) | 全て | ||
機能割当(キーボード) | 全て | ||
音声設定 | 音量 | 全て | |
描画設定 | 描画機能 | 全て | |
表示品質 | 全て |
アイテムパックについて
- PSO2のアイテムパック = PSO2で使用できるアイテムのみ入れられる
- NGSのアイテムパック = NGSで使用できるアイテムのみ入れられる
NGSのマイショップについて
- マイショップを利用するには、プレミアムセット購入が必要(課金要素)
- 「NGS」で入手したアイテムは「NGS」のマイショップでのみ取引可能
- 「PSO2」のアイテムは「NGS」で出品不可
- NGSのマイショップはNGS通貨「N-メセタ」でのみ購入可能
- NGSのマイショップは出品者が手数料を払う(落札額の10%)
- NGSのマイショップは「いちおし!」アイテムの最低出品額が高くなる
- NGSのマイショップはオーナー名などの情報は称号で表示・検索可能になる(RMT対策)
ボイスチャット対応
「プリセット能力」システム
防具:ダメージカット系能力
アクション
オープンフィールドに合わせた新アクション
フォトンダッシュ
- 高大なフィールドに合わせた移動速度
- 回避アクションからフォトンダッシュに移行
- ダッシュ中は2段ジャンプの効果が上がる(更に高く飛べる)
フォトングライド
- 高低差の厳しい地形を繋ぐ
- 空を緩やかに滑空できる
- 高所から移動するのに有用
ウォールキック
- 壁をジャンプすることができる
- 空中で壁や障害物に進行操作を続けると、自動的にジャンプを行う
泳ぎアクション
- 水中を泳ぐことができる
回復アイテム
- 複数入手することで、回復回数のストックが可能(上限10)
- 移動や戦闘中など好きなタイミングで使用可能(硬直なし)
- 1回使用でHP50%回復
全クラス共通のアクション
- ジャストアタックが存在しない
- 全ての武器の回避アクションはステップ
- ステップ回避後に攻撃でカウンター
- 肩越し視点も可能(照準がプレイヤーの近くになりやり易くなっている)
かんたん操作機能
- 自動でPP管理もしてくれる
- レベル上げの時などにも効果的
クラス
- ハンター(Hu)
- レンジャー(Ra)
- フォース(Fo)
- ファイター(Fi)
- ガンナー(Gu)
- テクター(Te)
2021年10月、クラス「バウンサー」実装
2022年春以降、クラス「サモナー」実装
その後、メイン武器がガンスラッシュのクラスも実装予定
ハンター
- 近接攻撃
- 攻撃・防御共に高い性能
- 使用武器:ソード、パルチザン、ワイヤードランス
- 雑魚戦(集団戦)、ボス戦(単体戦)どちらにも対応できる万能型
- 通常攻撃とPAを使い分けて戦う(これまでと同じ)
- 通常攻撃は最大5段(5段目はPA並の威力)
- ガード可能 ガードの後に通常攻撃で即5段目が発動
主なスキル
同一武器で異なるPAを連続使用した後の通常攻撃が4段目に変化するようになる。
任意にワイヤードランスの武器アクションが変化するようになる。(方向キーの入力などで動きが変化)
レンジャー
- 遠距離攻撃
- PT支援が得意
- 使用武器:アサルトライフル、ランチャー
- 適性距離によってダメージが変化
- ライフルは武器アクション「スライドショット」で距離を調節
- PSO2のように静止状態で戦うのではなく動きながら戦う感じ
主なスキル
ランチャーの武器アクションのリキャスト時間が短縮される。
任意にランチャーのチャージ通常攻撃の集弾性をアップできる。
フォース
- 遠距離攻撃
- テクニック(魔法)を使用しての属性攻撃
- 使用武器:ロッド、タリス
- テクニックはノンチャージとチャージで性能が変化
- 炎属性:フォイエ(ノンチャージ=直線に炎を飛ばす、チャージ=対象周囲にダメージ)
- 氷属性:バータ(ノンチャージ=氷の結晶、チャージ=結晶を溜めた状態で大ダメージ)
- ロッドの通常攻撃は遠距離から玉を飛ばす(ロッドシュートより格段に速い)
- 武器アクション:ガード
- 上手くエネミーの弱点属性を突くことで属性ダウンを狙える
主なスキル
ロッドでガード成功時にテクニックを発動した際、同じ属性の法撃弾の攻撃を追加する。
法撃で蓄積したゲージを消費してタリスでの特殊な攻撃を行う。(テクターにもあるスキル)
ファイター
- 近接攻撃
- 使用武器:ナックル、ツインダガー、ダブルセイバー
- 少し離れた距離からも当たるPAがある
- ナックルはスウェーで攻撃を回避
- ツインダガーはスピンで回避
- ダブルセイバーはパリィでガード
主なスキル
フォトンアーツ使用時、任意に後半動作を即発動できるようになる。
ツインダガーのフォトンアーツの特定タイミングでエネミーに突進できる。
ガンナー
- 近距離~中距離攻撃
- 使用武器:ツインマシンガン、アサルトライフル
- 空中を舞う回避アクション「スタイリッシュロール」
- PAのチャージからチェイン発動
主なスキル
ボス以外のエネミーを攻撃した時のPP回復量が増加する。
無条件でPP回復量が増加する。
テクター
- 近距離~遠距離攻撃
- 使用武器:ウォンド、タリス
- テクニックでの遠距離攻撃
- ウォンドでの直接打撃と法撃爆発
- パリィで敵の攻撃をガード、硬直せずに次の攻撃に移れる
主なスキル
シフタデバンドにPPの自然回復量を増加する効果を追加する(メインクラス専用)
発動するとウォンド装備時に一定時間打ち上げや吹き飛ばしを防ぐ効果と通常攻撃にエネミーの攻撃を弾く効果が追加される。
サブクラスの仕様
- サブクラスのパラメータはメインクラスに反映されない
- サブクラスで装備可能な武器、PA、テクニックは全て使用可能
- サブクラスのスキルは武器に影響のあるものはメインでも有効
マルチウェポンシステム
2種類の武器を融合し、サブクラスのPAやテクニックを同時に使うことができます。1つの武器パレットに複数の武器カテゴリのPAを入れることができるようになります。スキルポイントの仕様
- レベルアップで入手することはできない
- 「コクーン」や「タワー」をクリアすることで入手可能
- 入手したスキルポイントは全クラスに割り振ることが可能
- スキルポイントはアカウント共通(2キャラ目にも有効)
戦闘力とは
- クラスレベル
- クラススキル
- 攻撃力
- 防御力
- 特殊能力
- 武器の潜在能力開放状況
キャラクタークリエイト
キャラクターモデルのスペックが大幅向上
性別の概念が無い
ヒト型タイプ2:女性体型
キャストタイプ1:男性ロボット体型
キャストタイプ2:女性ロボット体型
種族の容姿に縛られない
- ヒューマン種族であってもニューマンのようなエルフ耳にできる
- ニューマン種族であってもデューマンのような角を生やせる
PSO2より細かな編集が可能
- 髪型アレンジ機能(前髪の調整など)
- 頭の大きさ、首の太さ、首の角度
- 瞳のサイズ・左右位置
- 目じりの上下、まぶたの上下、黒目の上下
- まゆ毛の濃さ・左右位置、まつ毛の色
- 鼻のサイズ・高さ
- 口の上下位置、口角の上下、歯・舌の調節
- メイクの濃淡
- 肩のボリューム・上下位置
- 前腕の調節、手の大きさ・厚み
- 腰、脚、太もも、ふくらはぎ、足のサイズの調整
- ベースウェアのカラー変更可能
アクセサリーの装着数増加、アタッチ位置の変更も可能
アクセサリーの色の変更も可能
指先も動作可能
モーション変更機能
- 待機ポーズ(立ち姿)
- 走り・歩き
- ジャンプ
- フォトンダッシュ
- フォトングライド
- 泳ぎ
PSO2との互換性
共有可能なアバター要素
「ベースウェア」「インナーウェア」「ボディペイント」「髪型」「ヘッドパーツ」「アクセサリー」「ロビーアクション」「ボイス」「メイクパターン」「ステッカー」「まゆ」「まつげ」「瞳」「顔バリエーション」のチケットアイテムおよび登録済み情報
ベース体型の変化
NGSのコスチュームを着る→「NGS体型」
各ベース体型で使用できるもの・できないもの
PSO2体型 | NGS体型 | |||
---|---|---|---|---|
PSO2仕様 | NGS仕様 | PSO2仕様 | NGS仕様 | |
髪型 | ○ | ○ | ○ | ○ |
顔バリエーション | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボディペイント | ○ | × | × | ○ |
コスチューム | ○ | × | × | ○ |
組み合わせ不可 | 組み合わせ不可 | |||
キャストパーツ | ○ | × | × | ○ |
組み合わせ不可 | 組み合わせ不可 | |||
アクセサリー | ○ | ○ | ○ | ○ |
肌ツヤ | ○ | ○ | ||
指の動き | × | ○ |
PSO2顔バリエーション | NGS顔バリエーション | |||
---|---|---|---|---|
PSO2仕様 | NGS仕様 | PSO2仕様 | NGS仕様 | |
瞳 | ○ | × | × | ○ |
まゆ | ○ | × | × | ○ |
まつげ | ○ | × | × | ○ |
メイクパターン | ○ | × | × | ○ |
NGS体型では、PSO2仕様のボディペイントは使用不可。
NGS体型では、PSO2仕様のコスチュームやキャストパーツの組み合わせ不可。
NGS顔バリエーションでは、PSO2仕様の「瞳、まゆ、まつげ、メイクパターン」は使用不可。
コスチュームのチケット化
- アウターウェア
- キャストパーツ
- セットウェア
武器迷彩の複数装備
装飾の表示設定機能
表情カスタム機能
コミュニケーション
チャット機能
シンボルアート
ロビーアクション
指だけのロビアク
スタンプ
サービス開始後の予定(ロードマップ)
6月
- 正式サービスイン(国内版&グローバル版同時)
- エアリオリージョン配信(ストーリー)
- クラス6種実装
- レベルキャップ20
7月
- 『PSO2』シリーズ9周年イベント開催
- 国内&グローバル合同WEB連動イベント開催
8月
- 新クラス「ブレイバー」実装
- 防衛クエスト配信
- マグ進化デバイス共有システム実装
秋
- 新クラス「バウンサー」実装
- トリガークエスト配信
- 『PSO2:NGS』ミッションパス実装
- 称号システム実装
冬
- 『PSO2:NGS』大型アップデート第1弾
- 新リージョン配信
- レベルキャップ35
- 新クラススキル&新テクニック実装
PSO2との共有要素について
「サモナー」および「ペットについて」
- 2020年春以降に新クラス「サモナー」を実装予定
- NGSのサモナーは、「タクト」を専用武器としたクラスであり、PSO2で入手したタクトも使用可能
- 「PSO2」で入手したペットは、「NGS」のサモナーの能力としては使用不可だが、NGSで将来実装予定の新システムへ転用可能にする仕様を検討中
「ガンスラッシュ」について
- 初期6クラスおよび「ブレイバー」「バウンサー」「サモナー」を含めた9クラスにおいて、「ガンスラッシュ」は使用不可能
- 「サモナー」実装後、ガンスラッシュを専用武器とした10番目の新クラスを実装予定
スマートフォン版「PSO2es」について
- NGSと連動する経験値獲得要素、クイック探索、マイショップの実装予定は無し
- NGSで配信するACスクラッチの販売のみ今後も対応予定
- 旧PSO2との連動要素については今後も継続
- NGSとの連動要素を持った後継タイトルとなるアプリも検討中
βテストの様子
第1回クローズドβテスト
第2回クローズドβテスト

一言
NGSはPSO2で難しいとされていた要素を省いて、より気軽にアクションを楽しめるゲームとなっています。特にキャラクリやフィールドの景色は完成度が高いです。まだサービス開始して間もないため、コンテンツが充実していなかったり、不具合があったりするので今後に期待です。おすすめ記事