【PSO2NGS】サービス開始前の事前情報まとめ【引き継ぎ要素】

2021年06月03日
NGSの始め方 16

【PSO2NGS】サービス開始前の事前情報まとめ【引き継ぎ要素】

最終更新日:2022/07/21

主な記事内容
  • PSO2NGSの基本情報・推奨スペック
  • PSO2との違い・引き継ぎ要素
  • 世界観・グラフィック・キャラクリ・アクションなどゲームシステムの概要

PSO2NGSがサービス開始する前に公開された事前情報の総まとめです。






基本情報

タイトルPHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS
(ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス)
略称「PSO2:NGS」
ジャンルアクション
戦闘システムノンターゲティング、三人称視点(TPS)
対応プラットフォームPC、PS4、クラウド版(Nintendo Switch、PC)
課金基本無料(アイテム課金あり)
運営SEGA
開発国日本
ゲームパッド使用可能

2020年7月24日のMicrosoft配信イベント「Xbox Games Showcase」にて、PSO2シリーズ新作「PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS(ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス)」略称「PSO2:NGS」の配信が正式発表されました。


PC動作環境(推奨スペック)

OSWindows 8.1 64bit日本語版 または Windows 10 64bit日本語版
CPU【必要動作環境】Intel ® Core™ i3-4150 以上(AVX対応必須)
【低画質・中画質】Intel ® Core™ i5-9400 相当のCPU
【最高画質】Intel ® Core™ i9-10900
メモリ【必要動作環境・低画質・中画質】8GB RAM
【最高画質】16GB RAM
HDD空き容量約100GB以上(『PSO2:NGS』部分:約30GB、『PSO2』部分:約70GB)
モニター解像度【必要動作環境・低画質】1280x720ドット以上
【中画質・最高画質】1920x1080ドット
グラフィックカード【必要動作環境】NVIDIA GeForce® GT430
AMD Radeon™ HD5570もしくは同クラス以上のグラフィックカード
【低画質】NVIDIA® GeForce® GTX 950 相当のグラフィックカード
AMD Radeon™ R9 285 相当のグラフィックカード
【中画質】NVIDIA® GeForce® GTX 1060
AMD Radeon™ RX 580
【最高画質】NVIDIA® GeForce® RTX 2070 SUPER
AMD Radeon™ RX 5700 XT
サウンドカードサウンドカードにつきましては条件はございません。
DirectX®DirectX®11以上
接続環境ブロードバンド環境(ADSL・光ファイバーなど)


サービス開始日

2021年6月9日(水曜日)メンテナンス終了後よりサービス開始されました。(厳密にはメンテナンス時間が延長され、日を跨いだ2021年6月10日(木曜日)1時30分よりサービス開始されました。)


PSO2NGSとは

PSOシーリーズ年表

PSO2が超大型アップデートにより生まれ変わります。独立したストーリーなので、PSO2をプレイしていなくても問題なく遊ぶことができます。新作のゲームと考えて問題ないです。



PSO2はサービス終了しない

NGSがサービス開始しても、PSO2は存続します。「PSO2」と「NGS」は一つのゲームの中に共存し、両方の世界に行き来可能になります。


PSO2との違い・変化

  • 「世界観」「ゲームシステム」「グラフィック」「キャラクリシステム」が一新(新作)
  • オープンフィールドタイプ
  • キャラクリ情報、ロビーアクション、アクセサリーなどの登録情報は共有可能
  • 武器、ユニット、マグは共有可能(機能/性能/見た目は一時的に変換)
  • 素材などのアイテムは共有できない
  • キャラクターの成長に関わる要素は共有できない(レベル、経験値、スキルなど)
  • ゲーム内経済に影響する要素は共有できない(メセタ、FUN)

PSO2をアップグレードさせた新作、全員レベル1からスタートです。


ベンチマークソフト「PSO2:NGS Character Creator」

ベンチマークソフト

2021年5月25日より、ベンチマークソフト「PSO2:NGS Character Creator」が配信されました。

  • NGSにおけるパソコンの性能テスト
  • キャラクタークリエイトの体験機能

NGSが快適に動作するかパソコンの性能を測ることができます。ベンチマークテストではオープニング映像が流れますが、自分のキャラクターに置き換わったオープニング映像を見ることができます。

性能テストだけでなく、キャラクタークリエイトの体験機能が付いており、作成したキャラクターデータはNGSサービス開始後に読み込みが可能です。



サービス開始前の公開情報一覧

『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』ティザーサイト
『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』ティザーPV
『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』フォローアップPV
『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』情報公開!
『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』追加情報公開!
『PSO2 NEW GENESIS Introduction』※『セガアトラスTV』('20/9/25) 公開分
第1回クローズドβテスト参加者募集!(募集終了)
『PSO2 NEW GENESIS Prologue 1』(‘20.12.19) ※『PSO2:NGS』特別番組!
[4K]最新作『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』オープニングムービー
EDWIN Presents『PSO』20周年記念20時間ぶっ続け生放送(NGS実機プレイ部分)
『PSO』20周年記念放送(NGS実機プレイ部分抜粋、YouTube版)
『PSO2:NGS』クローズドβテストプレイヤーズサイト公開
『PSO2:NGS』と『PSO2』でデータ共有される内容について
第2回クローズドβテスト参加者募集!
『PSO2:NGS』のマイショップ機能につきまして
第1回 クローズドβテストアンケート結果発表!
『PSO2 ニュージェネシス Prologue 2』(‘21.3.18)
『PSO2 ニュージェネシス Prologue 3』(‘21.4.22)
『PSO2:NGS』2021年6月にサービス開始!
第2回 クローズドβテストアンケート結果発表!
『PSO2 ニュージェネシス Prologue 4』(‘21.5.25) 
『NGS』新フィールド「ヴァンフォード研究所跡」先行実況プレイ
『PSO2:NGS』サービス開始は6/9(水)に決定!
『PSO2 ニュージェネシス』告知サイト公開!





世界観

世界観

オラクルの戦いから1000年後の新世界。

物語の舞台となる「惑星ハルファ」で「アークス」は未知の生命体「ドールズ」との終わりなき戦いを繰り広げている。

アークスとは

惑星ハルファにて「ドールズ」と戦う者たちの総称。ハルファに住む人々の中から才能をもつものがアークスとなるが、宇宙から降下ポッドでハルファに降り立つ「星渡り」と呼ばれるものがアークスとなるケースがある。

星渡りとは

星渡りとは、宇宙から降下ポッドでハルファに降り立つ人々。星渡りたちは、降りてくる前の記憶がなく、どこから何の目的でハルファに降りてくるか分かっていない。


星渡りたちは、アークスとして類まれなる才能を持ち、その多くがハルファ人たちとの共存の道を選び、アークスの一員としてドールズたちとの戦いに身を投じてきた。

なぜドールズがハルファの人々を襲うのか、何処からやってくるのか?

そして今、新たなアークスとして、一人の星渡りが惑星最大の都市「セントラルシティ」を訪れる…。




ストーリー&キャラクター

ストーリー

主人公であるプレイヤーキャラクターが「星渡り」として、「惑星ハルファ」の西エアリオの小島に降下ポットで降り立つところから、物語が幕を開ける。

現地のアークスたちに導かれ、最初に訪れる街「エアリオタウン」。この街から、長きにわたるアークスとしての冒険の旅が始まる。

セントラルシティを訪れた主人公は、セントラルリーダーの「クロフォード」やオペレーターたちと出会う。

クロフォードからの依頼を受け、ヴァンフォード研究所跡へと向かう主人公たち、そこに現れたのは…。

全てのプレイヤーは「エアリオタウン」からゲームがスタートする


アイナ

アイナ

メインヒロインの一人。エアリオタウンに住む15歳のアークス見習いの少女。明るく元気、常に前向きな性格。


マノン

マノン

もう一人のメインヒロイン。エアリオタウンに住む18歳のアークス。半年前に西エアリオに降下してきた星渡り。断片的にだが過去の記憶を持つ。クールかつ慎重な性格だが、好奇心旺盛で新しいものに目がないという一面もある。種族はニューマン。


ガロア

ガロア

エアリオタウンのリーダー。惑星ハルファでも5本の指に入る歴戦のアークス。アイナの父親。


ブルーダー

ブルーダー

セントラルシティに所属するベテランアークス。アークスになったばかりの主人公の指導教官。厳格で自分にも後輩にも厳しい性格だが、同時に情に厚くセントラルシティの住人からの信頼も厚い。


クロフォード

クロフォード

惑星ハルファの全アークスを統括するセントラルリーダー。惑星ハルファに住む人々の暮らしを出来るだけ平穏なものにすることを責務としている。柔和で奔放な性格だが指揮官としては優秀。


ラン

ラン

クロフォード直属の指令室にいる新人オペレーター。裏表がなく明るく前向きな性格、努力家の一面もある。緊急クエストのアナウンスなど。


リューリン、オランジェ、ロッサ

リューリン、オランジェ、ロッサ

ランの先輩オペレーターたち




エネミーの種類

PSO2同様にエネミーにも種族が存在します。


ドールズ

ブジン、ダイダル・ソード

オルク、ヴァラス

  • ブジン
  • ダイダル・ソード
  • オルク
  • ヴァラス
など

メインの敵となる種族。PSO2の「ダーカー」のような存在。


フォーマーズ

クラッグベア、アードバンサー、アードバンシー

  • クラッグベア
  • アードバンサー、アードバンシー
など

哺乳類の動物のような容姿。PSO2の「原生種」に似た存在。


アルターズ

チアキュリオ、ワウロン

ビグフロッガ、エルディサイズ

  • チアキュリオ
  • ワウロン
  • ビグフロッガ
  • エルディサイズ
など

昆虫のような容姿。目玉のような意匠と夜になると攻撃力が上がるのが特徴。




フィールド


探索セクション

西エアリオ、ハルフィリア湖

西エアリオ
海に面した美しい情景で、オーシャンビューを楽しむことができます。

ハルフィリア湖
セントラルシティの北東に位置し、通常時はエネミーが出現しない静かなセクションです。


戦闘セクション

ヴァンフォード研究所跡、レゾルの森

ヴァンフォード研究所跡
人工物や遮蔽物が多い廃墟のようなセクションです。ドロ―ムと呼ばれる自立砲台は、一定ダメージを与えることでプレイヤーをサポートします。このドロ―ムを上手く使うのが攻略のポイント。

レゾルの森
多数の凶悪なエネミーが棲むセクションです。進入には高い戦闘力が求められます。昼と夜でフィールドの印象が大きく変わるのも特徴です。






グラフィック

グラフィック

  • グラフィックエンジンを一新
  • 「PSO2」と「NGS」でグラフィックエンジンを統一
  • 簡易グラフィック設定は6段階
  • これまでよりPCの推奨スペックが上がる
  • 4K解像度対応



簡易グラフィック設定の種類

1:最低
2:低
3:中
4:高
5:スーパー
6:ウルトラ

グラフィック設定は6段階あります。



簡易グラフィック設定の比較

結論から言うと、「4:高」以上であれば綺麗な画質で楽しめます。設定1~3は滲んだ感じがありますが、設定4以上は大きな差を感じません。


同条件でのGPU使用率比較

簡易グラフィック設定GPU使用率
1:最低40%
2:低41%
3:中42%
4:高52%
5:スーパー58%
6:ウルトラ64%

グラフィックボード「NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti」での比較です。GPU使用率で見ても、設定4から一気に高くなっています。設定4でも戦闘時の負荷によってはカクカクすることもあります。


1:最低画質

1最低画質

全体的に滲んだ感じが強く、細かな質感も省略されています。


2:低画質

2低画質

設定1ほどではありませんが、全体的に滲んだ感じがあり質感も大雑把です。


3:中画質

3中画質

滲んだ感じはあるものの、ツヤ感も多少感じられます。


4:高画質

4高画質

一気に画質が上がります。反射やツヤが表現されていて質感のクオリティが高いです。しかし一部遠くのものは細かく表現されていません。


5:スーパー画質

5スーパー画質

設定4とあまり違いを感じませんが、遠くのものまで表現されています。


6:ウルトラ画質

6ウルトラ画質

最高画質です。細部まで表現されており、質感のクオリティが高いです。





ゲームシステム


種族・性別

種族

種族

種族は4種族あります。

  • ヒューマン
  • ニューマン
  • キャスト
  • デューマン

NGSでは種族によるステータスの差はありません。見た目の好みだけで選ぶ要素になります。「アバター要素の選択がゲームに影響しないようにする」というのがNGSの方針。


性別

性別は存在しません。同じキャラで男性体型にも女性体型にも変化できます。



アークスの拠点「セントラルシティ」

セントラルシティ

非戦闘空間で、RPGでいう最初の街、PSO2でいうロビーです。100人以上が同じ空間を共有できます。



タスク

タスク

街の住人として、様々なNPCが存在します。NPCからタスク(依頼)を受注し、達成していくのがアークスの任務の一つです。

タスク=PSO2で言うクライアントオーダーとアークスミッションが複合したもの



フードスタンド

フードスタンド

ギャザリングで入手した素材を使い、ブースト効果を発生させるフードを作ることができます。行く場所に適したフードを使うことで、効率的に冒険を進めることができます。

フードスタンド=PSO2で言う料理ショップ



アイテムラボ

アイテム強化

武器やユニットの装備を強化できます。


特殊能力追加

特殊能力追加

システムが一新、能力追加カプセルを使って付与するだけのシンプルな仕様です。


マルチウェポン

マルチウェポン

2種類の武器を融合し、1つの武器でサブクラスのPAも使うことが可能になります。

ソードにライフルを融合した場合
1つの武器パレットにソードとライフルのPAを入れることができる。


武器・防具の限界突破

武器や防具は限界突破を行うと、強化値の上限が上がり更に強化できるようになります。

これによりレアリティが低くても武器や防具を長く使い続けることができるため、思い入れのある装備であったり、レアリティの高い装備が手に入らなかった場合に役立ちます。



オープンフィールド

オープンフィールド

セントラルシティからシームレスに冒険エリアへ移動できます。(Loadingが無い)アップデートにより行ける場所が増えていき、最終的には目に見える場所全てに行けるようになります。



セクション

セクション

冒険エリアは、ある程度の広さの「セクション」という単位で仕切られています。セクションには「探索セクション」と「戦闘セクション」があります。

同一セクション内で遊べる人数は、

探索セクション:最大32人
戦闘セクション:最大8人

(1パーティーは最大4人)

シームレスで移動していく中で自動マッチングされます。



探索セクション

探索セクション

  • 素材集め(ギャザリング)
  • 施設の発見
  • 特殊なエネミーを探す

これらが主な目的のエリアです。


ギャザリングは、木の上の果物や野生動物(テイムズ)を狩って素材を入手できます。素材はプレイヤーを一時的に強化する「クイックフード」に使用できます。

ギャザリング


戦闘セクションよりエネミーの出現頻度は少ないですが、探索セクションでしか出現しない特殊なエネミーがいます。

ドレッドエネミー、ギガンティクス

ドレッドエネミー
通常よりレベルやHPが高く、エリアの主のようなエネミーです。決まった特定の場所に現れます。

ギガンティクス
天候が雷雨の時に出現します。ドレッドエネミーより更に強いエネミーなので、討伐するのは大人数の協力プレイがおすすめ。




戦闘セクション

戦闘セクション

純粋にエネミーとの戦闘だけをするフィールドです。エネミーはランダムに出現しますが、居場所を示す表示があります。

  • エネミーの居場所を示す「」マーク
  • エマージェンシートライアルの場所を示す「」マーク

マーク下の数字は距離を表しています。これらの機能により、他のプレイヤーと足並みを揃えて戦えるようになっています。



リューカーデバイス

リューカーデバイス

  • テレポート機能
  • 倉庫機能
  • クイックフード作成
  • ブロック移動
  • ルーム移動
  • パーティーメンバー集合機能

フィールド上に点在するリューカーデバイスを使用することで、瞬時に遠方に移動することができます。ワールドマップからも、一度訪れたことのあるリューカーデバイスへいつでも移動可能。


パーティーメンバー集合機能

パーティーメンバー集合機能

パーティーメンバーを自分の周囲に移動させることができる機能です。バラバラに遊んでいるパーティーメンバーを一気に集めたい時に便利。(未実装:2022年3月9日時点)



コクーン

コクーン

  • チュートリアル
  • アクションの練習
  • 最大4人パーティーで参加可能

他のプレイヤーとは共有されない閉じられた空間でのクエストを行えます。



リージョンマグ

リージョンマグ

アイテムを与えることで、シップ内のユーザー全員や個人にブースト効果をもたらします。

リージョンマグ=PSO2でいうチームツリーのシップ版


マグ

マグはプレイヤーの頭上に浮いている小さな機械です。

NGSでは育成要素はありません。オープンフィールド上で近くに新たな施設を発見してくれたり、ストーリー中でデバイス端末的な役割を担うなど、冒険を助けてくれる相棒的存在。

マグの見た目を非表示にする機能もあります。PSO2とマグ進化デバイス共有システムも実装。

PSO2でのマグは、育成することで戦闘の補助になる存在



PSEシステム

PSEシステム

戦闘中に敵を倒し続けるとゲージが上がっていき、レアエネミーの出現率が上がります。ゲージが最大になりPSEバーストになると、大量のエネミーが押し寄せ、最後にレアボスエネミーが出現します。レベル上げに役立ちます。



緊急クエスト

緊急クエスト

ランダムな時間に発生します。生成された空間にワープし、ボスエネミーと戦闘が行われます。戦闘は最大8人で行われ、緊急クエストを受注すると自動でマッチングします。パスワードを設定すれば固定メンバーだけで参加することも可能。



時間経過、天候変化

天候変化

リアルタイムにオープンフィールド上の時間が進み、昼夜や天候が変化します。

PSO2にも天候の変化はあるが、NGSでは昼や夜といった時間の概念も加わる



「PSO2」と「NGS」の共存

「PSO2」と「NGS」は一つのゲームの中に共存し、ブロック移動のような機能で行き来できるようになります。

  • ログイン時に「PSO2」か「NGS」どちらか選択可能
  • 「PSO2」から「NGS」へ、ブロック移動から移動可能
  • 「NGS」から「PSO2」へ、リューカーデバイスから移動可能



「PSO2」と「NGS」で共有されるもの・されないもの

分類共有されるもの共有されないもの
プレイヤー
  • プレイヤーIDネーム
  • プレイヤーID
  • ブラックリスト情報
  • AC
  • SG
  • 購入履歴
  • プレミアムセットの有効期限
  • マイショップ出店有効期限
  • 拡張倉庫有効期限
  • 素材倉庫有効期限
  • 追加したロビーアクション情報
  • フレンド
  • コミュニケーション履歴
  • メール
  • コーデカタログ
  • 所持メセタ
  • カジノコイン
  • プレイ実績(総プレイ時間のみ共有)
  • 図鑑リスト
  • 獲得した称号
  • FUN
  • カフェポイント
  • チャレンジマイル
  • バトルコイン
  • イドラポイント
  • バスターポイント、グレード
  • ダークブラストの解放状況
  • マイルーム利用有効期限
  • オーダー受注上限拡張の有効期限
  • エクストリームパスの再発行時間
キャラクター
  • キャラクター名
  • 種族
  • 顔・髪・体型の設定情報
  • 性別(NGSは性別が無い)
  • プレミアムセットの再編集可能時間
  • キャラクターの装備情報
  • クラス情報
  • 獲得経験値
  • es連動経験値
  • スキルツリー情報
  • 追加スキルツリー情報
  • ブーストアイテム使用状況
  • イベントアイテム
  • サポートパートナー情報
システム
  • プレイ時間
  • 登録済みのシンボルアート
  • 登録済みのオートワード
  • 倉庫(チーム倉庫、メセタ倉庫以外)
  • チーム情報
  • 登録済みのショートカットワード
  • キャラクター頭上表示
  • セット中の称号
  • NPCの好感度
  • 利用可能パートナーキャラクター
  • クエスト解放状況
  • ギャザリング情報
  • クラフト(存在しない)
  • マイルーム(存在しない)
  • チームルーム(存在しない)
  • マイショップ
  • アークスカード
  • コレクトファイル
  • アークスシップ対抗戦のポイント
アクション
アイテム
  • 武器、ユニット(性能は変換)
  • マグ(見た目のみ共有)
  • ファッション情報(登録情報)
  • 所持アイテム(アイテムパック)
  • キャラクター倉庫内のアイテム
  • キャラクター倉庫拡張の利用状況
  • アイテムの愛着度ゲージ
  • パレットの設定情報
  • PA・テクニックの習得内容
  • 武器の装備情報
  • ユニットの装備情報
  • ペット
  • スキルリングの装備情報
  • アイテムパック拡張の利用状況
  • アイテムロック
  • ユニットのステルス状態

オプション共有されるもの共有されないもの
ゲーム設定機能設定アクション機能設定
HUD設定
メニュー設定
ドロップアイテム自動取得機能
その他の設定
カメラ設定全て
テキスト演出設定全て
通知設定全て
会話設定会話設定
他者のオートワード表示設定
ログウィンドウの「すべて表示」
に表示するチャンネル
撮影設定全て
その他設定エステ設定ダークブラスト設定
ライドロイド設定
操作設定操作ガイド表示タイプ全て
機能割当(コントローラー)全て
機能割当(マウス)全て
機能割当(キーボード)全て
音声設定音量全て
描画設定描画機能全て
表示品質全て

「PSO2」と「NGS」では、ゲームシステムが異なるため、「キャラクターの成長に関わる要素」「ゲーム内経済に影響する要素」は共有できません。


アイテムパックについて

「PSO2」と「NGS」では、アイテムパックは別々になります。

  • PSO2のアイテムパック = PSO2で使用できるアイテムのみ入れられる
  • NGSのアイテムパック = NGSで使用できるアイテムのみ入れられる

倉庫は共有されますが、取り出せるのはそれぞれの世界で使用できるアイテムのみです。



NGSのマイショップについて

  • マイショップを利用するには、プレミアムセット購入が必要(課金要素
  • 「NGS」で入手したアイテムは「NGS」のマイショップでのみ取引可能
  • 「PSO2」のアイテムは「NGS」で出品不可
  • NGSのマイショップはNGS通貨「N-メセタ」でのみ購入可能
  • NGSのマイショップは出品者が手数料を払う(落札額の10%)
  • NGSのマイショップは「いちおし!」アイテムの最低出品額が高くなる
  • NGSのマイショップはオーナー名などの情報は称号で表示・検索可能になる(RMT対策)

アイテムの最低出品額に調整が入るため、貴重なアイテムの叩き売りがなくなったりと、出品者に有利なシステムが導入されます。



ボイスチャット対応

パーティーメンバー限定でボイスチャットが可能になります。(クラウド版は非対応)

ボイスチャットとは、パソコンに設置したマイクを使って音声会話ができるシステム



「プリセット能力」システム

武器と防具のドロップ時に低確率で付く能力です。他の武器や防具に移植することはできないので、その装備固有の能力となります。各能力にもレベルが5段階あります。

NGSサービス開始時点では、

武器:威力アップ系能力
防具:ダメージカット系能力

が用意されています。





アクション


オープンフィールドに合わせた新アクション

フォトンダッシュ、フォトングライド

ウォールキック、泳ぎアクション

フォトンダッシュ

  • 高大なフィールドに合わせた移動速度
  • 回避アクションからフォトンダッシュに移行
  • ダッシュ中は2段ジャンプの効果が上がる(更に高く飛べる)

フォトングライド

  • 高低差の厳しい地形を繋ぐ
  • 空を緩やかに滑空できる
  • 高所から移動するのに有用

ウォールキック

  • 壁をジャンプすることができる
  • 空中で壁や障害物に進行操作を続けると、自動的にジャンプを行う

泳ぎアクション

  • 水中を泳ぐことができる



回復アイテム

回復アイテム

回復手段は一つのみです。(PSO2では複数あった回復手段は一つに統一)

フィールド上にある「レスタサイン」を入手し、サブパレットから使用することでHP回復が可能。ショップ購入は無く、フィールド上で入手したものを使います。

  • 複数入手することで、回復回数のストックが可能(上限10)
  • 移動や戦闘中など好きなタイミングで使用可能(硬直なし
  • 1回使用でHP50%回復



全クラス共通のアクション

  • ジャストアタックが存在しない
  • 全ての武器の回避アクションはステップ
  • ステップ回避後に攻撃でカウンター
  • 肩越し視点も可能(照準がプレイヤーの近くになりやり易くなっている)

ジャストアタック廃止でシンプルになった分、回避やカウンターなどのアクションに注力できそうです。



かんたん操作機能

パレットに簡単操作のアイコンをセットすることで、1ボタンで通常攻撃、フォトンアーツ、テクニックをエネミーとの距離によって自動で使い分けてくれる機能です。

  • 自動でPP管理もしてくれる
  • レベル上げの時などにも効果的

アクションが苦手な人でも「かんたん操作ボタン」と「回避アクションボタン」の2つのボタンだけで戦闘が可能になります。





クラス

6つのクラス

NGSでは一般的に言う「職業」のことを「クラス」と呼びます。

サービス開始時に使用可能なクラスは、

  • ハンター(Hu)
  • レンジャー(Ra)
  • フォース(Fo)
  • ファイター(Fi)
  • ガンナー(Gu)
  • テクター(Te)

これら6クラスです。

サービス開始後は、

2021年8月、クラス「ブレイバー」実装
2021年10月、クラス「バウンサー」実装
2022年春以降、クラス「サモナー」実装
その後、メイン武器がガンスラッシュのクラスも実装予定

これらのクラスも実装されます。


武器カテゴリーの種類

PSO2同様、クラスごとに複数の武器カテゴリーを扱えます。



ハンター

ハンター

  • 近接攻撃
  • 攻撃・防御共に高い性能
  • 使用武器:ソード、パルチザン、ワイヤードランス
  • 雑魚戦(集団戦)、ボス戦(単体戦)どちらにも対応できる万能型
  • 通常攻撃とPAを使い分けて戦う(これまでと同じ)
  • 通常攻撃は最大5段(5段目はPA並の威力)
  • ガード可能 ガードの後に通常攻撃で即5段目が発動



主なスキル

アナザーアーツスキップアタックHu
同一武器で異なるPAを連続使用した後の通常攻撃が4段目に変化するようになる。

ワイヤードアンカーアドバンス
任意にワイヤードランスの武器アクションが変化するようになる。(方向キーの入力などで動きが変化)




レンジャー

レンジャー

  • 遠距離攻撃
  • PT支援が得意
  • 使用武器:アサルトライフル、ランチャー
  • 適性距離によってダメージが変化
  • ライフルは武器アクション「スライドショット」で距離を調節
  • PSO2のように静止状態で戦うのではなく動きながら戦う感じ



主なスキル

スティッキーボムクイックリロード
ランチャーの武器アクションのリキャスト時間が短縮される。

ランチャーチャージグルーピング
任意にランチャーのチャージ通常攻撃の集弾性をアップできる。




フォース

フォース

  • 遠距離攻撃
  • テクニック(魔法)を使用しての属性攻撃
  • 使用武器:ロッド、タリス
  • テクニックはノンチャージとチャージで性能が変化
  • 炎属性:フォイエ(ノンチャージ=直線に炎を飛ばす、チャージ=対象周囲にダメージ)
  • 氷属性:バータ(ノンチャージ=氷の結晶、チャージ=結晶を溜めた状態で大ダメージ)
  • ロッドの通常攻撃は遠距離から玉を飛ばす(ロッドシュートより格段に速い)
  • 武器アクション:ガード
  • 上手くエネミーの弱点属性を突くことで属性ダウンを狙える



主なスキル

エレメンタルバレット
ロッドでガード成功時にテクニックを発動した際、同じ属性の法撃弾の攻撃を追加する。

トリッキーキャパシタ
法撃で蓄積したゲージを消費してタリスでの特殊な攻撃を行う。(テクターにもあるスキル)




ファイター

ファイター

  • 近接攻撃
  • 使用武器:ナックル、ツインダガー、ダブルセイバー
  • 少し離れた距離からも当たるPAがある
  • ナックルはスウェーで攻撃を回避
  • ツインダガーはスピンで回避
  • ダブルセイバーはパリィでガード



主なスキル

ファイタースキップアーツ
フォトンアーツ使用時、任意に後半動作を即発動できるようになる。

アクセルドライブ
ツインダガーのフォトンアーツの特定タイミングでエネミーに突進できる。




ガンナー

ガンナー

  • 近距離~中距離攻撃
  • 使用武器:ツインマシンガン、アサルトライフル
  • 空中を舞う回避アクション「スタイリッシュロール」
  • PAのチャージからチェイン発動



主なスキル

オーバーウェルム
ボス以外のエネミーを攻撃した時のPP回復量が増加する。

アタックPPリカバリー
無条件でPP回復量が増加する。




テクター

テクター

  • 近距離~遠距離攻撃
  • 使用武器:ウォンド、タリス
  • テクニックでの遠距離攻撃
  • ウォンドでの直接打撃と法撃爆発
  • パリィで敵の攻撃をガード、硬直せずに次の攻撃に移れる



主なスキル

デバンドエフェクトPPリカバリーアップ
シフタデバンドにPPの自然回復量を増加する効果を追加する(メインクラス専用)

ウォンドラバーズ
発動するとウォンド装備時に一定時間打ち上げや吹き飛ばしを防ぐ効果と通常攻撃にエネミーの攻撃を弾く効果が追加される。




サブクラスの仕様

クラスごとに「メインクラス」と「サブクラス」が選択可能です。

  • サブクラスのパラメータはメインクラスに反映されない
  • サブクラスで装備可能な武器、PA、テクニックは全て使用可能
  • サブクラスのスキルは武器に影響のあるものはメインでも有効

マルチウェポンシステム

2種類の武器を融合し、サブクラスのPAやテクニックを同時に使うことができます。1つの武器パレットに複数の武器カテゴリのPAを入れることができるようになります。



スキルポイントの仕様

PSO2とは大きく違った仕様になっています。

  • レベルアップで入手することはできない
  • 「コクーン」や「タワー」をクリアすることで入手可能
  • 入手したスキルポイントは全クラスに割り振ることが可能
  • スキルポイントはアカウント共通(2キャラ目にも有効)

アカウント共通なので、2キャラ目の育成時に最初からスキルを振り分けることができます。



戦闘力とは

クラスレベルだけでは測れない強さを表す数値です。

  • クラスレベル
  • クラススキル
  • 攻撃力
  • 防御力
  • 特殊能力
  • 武器の潜在能力開放状況

これらによって決まります。

レベルだけでは測れない強さの基準を設けることで、場所やクエストによって戦闘力の制限をしたり、自分と近い強さのプレイヤーと遊ぶことができる仕様です。





キャラクタークリエイト


キャラクターモデルのスペックが大幅向上

PSO2NGSのキャラクタークリエイト

より美麗なキャラクタークリエイトを実現。肌ツヤの変更も可能になります。



性別の概念が無い

性別はありませんが、体型タイプを選択することで、男性体型にも女性体型にもできます。

体型タイプ選択

ヒト型タイプ1:男性体型
ヒト型タイプ2:女性体型
キャストタイプ1:男性ロボット体型
キャストタイプ2:女性ロボット体型

キャストタイプを選べば、ロボット体型にもできます。

それ以外にも、女性体型専用のコスチュームを着れば、自動的に人型タイプ2に変更されます。人型タイプ1(男性体型)であっても、編集で女性的な体型することも可能です。



種族の容姿に縛られない

PSO2では種族ごとに決まった容姿の特徴がありましたが、NGSではどの種族であっても各種族の容姿にすることが可能です。

種族の容姿に縛られない

例えば、
  • ヒューマン種族であってもニューマンのようなエルフ耳にできる
  • ニューマン種族であってもデューマンのような角を生やせる



PSO2より細かな編集が可能

PSO2で可能だった編集項目に加え、更に細かな編集が可能になっています。

  • 髪型アレンジ機能(前髪の調整など)
  • 頭の大きさ、首の太さ、首の角度
  • 瞳のサイズ・左右位置
  • 目じりの上下、まぶたの上下、黒目の上下
  • まゆ毛の濃さ・左右位置、まつ毛の色
  • 鼻のサイズ・高さ
  • 口の上下位置、口角の上下、歯・舌の調節
  • メイクの濃淡
  • 肩のボリューム・上下位置
  • 前腕の調節、手の大きさ・厚み
  • 腰、脚、太もも、ふくらはぎ、足のサイズの調整
  • ベースウェアのカラー変更可能
など




アクセサリーの装着数増加、アタッチ位置の変更も可能

アクセサリーの仕様

アクセサリーはコスト制になります。(18コスト)アクセサリーごとにコストがあり、18コスト以内であれば好きな数だけ装着できます。装着位置も全身自由な場所に変更できます。

アクセサリーの色の変更も可能

身に付けているコスチュームなどの色と同期できます。例えば、インナーの色を変更して同期先にすれば、アウターとは違う色にできます。



指先も動作可能

指先の動作

指が動くのは、「NGS」仕様のコスチュームやパーツを装備した時のみです。その場合、PSO2内でも指は動きます。「NGS」では一部の基本モーションや戦闘モーションで指も動くようになります。

指の動きに対応したロビーアクションも配信



モーション変更機能

モーション変更

  • 待機ポーズ(立ち姿)
  • 走り・歩き
  • ジャンプ
  • フォトンダッシュ
  • フォトングライド
  • 泳ぎ

これらの基本モーションを変更することが可能です。



PSO2との互換性

クリエイト機能やアバター要素は互換性があります。「PSO2」か「NGS」どちらの機能/要素を使用するか選択可能になります。

共有可能なアバター要素

「アウターウェア」「コスチューム」「ボディパーツ」「アームパーツ」「レッグパーツ」

「ベースウェア」「インナーウェア」「ボディペイント」「髪型」「ヘッドパーツ」「アクセサリー」「ロビーアクション」「ボイス」「メイクパターン」「ステッカー」「まゆ」「まつげ」「瞳」「顔バリエーション」のチケットアイテムおよび登録済み情報

これら「PSO2」のアバター要素は「NGS」でも共有可能。逆に「NGS」で入手したものを「PSO2」で着用して遊ぶことも可能です。



ベース体型の変化

「PSO2」「NGS」どちらの仕様のコスチューム・各種ウェア・ボディパーツを着るかによってベースとなる体型が変化します。

PSO2のコスチュームを着る→「PSO2体型
NGSのコスチュームを着る→「NGS体型



各ベース体型で使用できるもの・できないもの

PSO2体型NGS体型
PSO2仕様NGS仕様PSO2仕様NGS仕様
髪型
顔バリエーション
ボディペイント××
コスチューム××
組み合わせ不可組み合わせ不可
キャストパーツ××
組み合わせ不可組み合わせ不可
アクセサリー
肌ツヤ
指の動き×

PSO2顔バリエーションNGS顔バリエーション
PSO2仕様NGS仕様PSO2仕様NGS仕様
××
まゆ××
まつげ××
メイクパターン××

PSO2体型では、NGS仕様のボディペイントは使用不可。
NGS体型では、PSO2仕様のボディペイントは使用不可。

PSO2体型では、NGS仕様のコスチュームやキャストパーツの組み合わせ不可。
NGS体型では、PSO2仕様のコスチュームやキャストパーツの組み合わせ不可。

PSO2顔バリエーションでは、NGS仕様の「瞳、まゆ、まつげ、メイクパターン」は使用不可。
NGS顔バリエーションでは、PSO2仕様の「瞳、まゆ、まつげ、メイクパターン」は使用不可。



コスチュームのチケット化

PSO2のコスチュームは所持アイテムですが、NGSのコスチュームは「チケット」になり、アイテムが嵩張らないようになります。

  • アウターウェア
  • キャストパーツ
  • セットウェア

これらのコスチュームが登録式になります。



武器迷彩の複数装備

PSO2では複数の武器迷彩を同時に装備できませんでしたが、NGSでは武器カテゴリーごとに異なる武器迷彩が装備可能になります。



装飾の表示設定機能

装飾の表示設定

ベース、アウターウェア、キャストパーツの装飾を非表示にすることができる機能です。装飾部位のON/OFFで、同じ衣装でもイメージを変えられます。

非表示にした場所にアクセサリーを付けるなどカスタマイズの幅が広がる



表情カスタム機能

表情パターンのカスタマイズ

カットイン時の表情パターンを細かくカスタマイズできます。デフォルトの表情パターンもありますが、よりこだわりたい人向けのコアな機能です。





コミュニケーション


チャット機能

チャット機能

PSO2でもお馴染み、吹き出しチャットです。フキダシに効果音を添える漫符も健在です。



シンボルアート

シンボルアート

記号などを組み合わせて作るオリジナルのアートをチャットとして表示できます。自分自身で作らなくても、他人が使ったものを保存して使うことも可能。

PSO2のシンボルアートもNGSで使用可能



ロビーアクション

ロビーアクション

ダンス、感情表現、ネタ系など、多種多様な動作を行うことができます。NGSでは指の動きの付いたモーションが可能。(NGS仕様のコスチューム着用時のみ)PSO2のロビーアクションも使用可能です。

指だけのロビアク

指だけのロビアク

指を動かすためのロビアクです。既存のロビアクに組み合わせて使うことができます。同じロビアクでも「指ロビアク」との組み合わせで違ったイメージになります。

旧PSO2のロビアクも指のポーズをとらせることが可能になる



スタンプ

スタンプ

NGSからの新要素です。シンボルアートのように登録しなくてもいいのが特徴。アップデートによりスタンプの種類が増えていきます。アニメーション付きのスタンプもあります。





サービス開始後の予定(ロードマップ)

NGSサービス開始後の予定

※現時点での予定のため、変更される場合があります。
※新規スクラッチは、毎月2~3回のペースで配信予定。

6月

  • 正式サービスイン(国内版&グローバル版同時)
  • エアリオリージョン配信(ストーリー)
  • クラス6種実装
  • レベルキャップ20

7月

  • 『PSO2』シリーズ9周年イベント開催
  • 国内&グローバル合同WEB連動イベント開催

8月

  • 新クラス「ブレイバー」実装
  • 防衛クエスト配信
  • マグ進化デバイス共有システム実装

  • 新クラス「バウンサー」実装
  • トリガークエスト配信
  • 『PSO2:NGS』ミッションパス実装
  • 称号システム実装

  • 『PSO2:NGS』大型アップデート第1弾
  • 新リージョン配信
  • レベルキャップ35
  • 新クラススキル&新テクニック実装



PSO2との共有要素について

PSO2との共有要素

「サモナー」および「ペットについて」

  • 2020年春以降に新クラス「サモナー」を実装予定
  • NGSのサモナーは、「タクト」を専用武器としたクラスであり、PSO2で入手したタクトも使用可能
  • 「PSO2」で入手したペットは、「NGS」のサモナーの能力としては使用不可だが、NGSで将来実装予定の新システムへ転用可能にする仕様を検討中

「ガンスラッシュ」について

  • 初期6クラスおよび「ブレイバー」「バウンサー」「サモナー」を含めた9クラスにおいて、「ガンスラッシュ」は使用不可能
  • 「サモナー」実装後、ガンスラッシュを専用武器とした10番目の新クラスを実装予定

スマートフォン版「PSO2es」について

  • NGSと連動する経験値獲得要素、クイック探索、マイショップの実装予定は無し
  • NGSで配信するACスクラッチの販売のみ今後も対応予定
  • 旧PSO2との連動要素については今後も継続
  • NGSとの連動要素を持った後継タイトルとなるアプリも検討中












βテストの様子


第1回クローズドβテスト

第1回クローズドβテストの様子1
(撮影:なひ)

第1回クローズドβテストの様子2
(撮影:なひ)

第1回クローズドβテストの様子3
(撮影:なひ)

第1回クローズドβテストの様子4
(撮影:なひ)

指が動くと一気にリアル感が増しますね!ラッピーの毛の質感もフサフサに。オープンフィールドの奥行きのある立体的な景色が印象的です。私自身は第1回クローズドβテストの参加は見送りました。


第2回クローズドβテスト

第2回クローズドβテストの様子1
(撮影:なひ)

第2回クローズドβテストの様子2
(撮影:なひ)

第2回クローズドβテストの様子3
(撮影:なひ)

第2回クローズドβテストの様子4

第1回の時に「なひ」が楽しそうだったので、第2回は私も参加しました!第2回は新規キャラからのテストでした。お互いに新規キャラで新鮮!

オープンフィールドは高低差があり、山を登ったり、上空から滑空したり、洞窟に入ったり、PSO2には無かった探検する感覚を味わえます。


一言

NGSはPSO2で難しいとされていた要素を省いて、より気軽にアクションを楽しめるゲームとなっています。特にキャラクリやフィールドの景色は完成度が高いです。まだサービス開始して間もないため、コンテンツが充実していなかったり、不具合があったりするので今後に期待です。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント16件

コメントはまだありません

よしを

無題

NGSでさらに変態度に磨きのかかった武天老師様に期待です!^^

2020年07月26日 (日)

名無しのラッピー

無題

うんうん きれいな風景
・性能をイジった武器が返還されるのは世界観の開始部分で変更になるのは判ります 外見も。

で、箱男子は?w

2020年07月26日 (日)

★なひ★

無題

1番気になるところが共有可能!

これって!もしかして!あれ!?
楽しみになってきたかも!?

今までは「 また新しくなるんだ…(*_*; 」
って思って、情報も見なかった事に…
何を言われても聞かなかった事に…
して目と耳を塞いでたかも(^_^;)

なんか楽しみ♪

2020年07月27日 (月)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>よしをさん

よしをさん、こんばんは~!
テカテカのローション仙人が暴れまわりそうですw
ヒゲとかどうなるんでしょうかね。楽しみです!

2020年07月28日 (火)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

こんばんは~!
箱のカッコよさはぷその特徴でもありますから。
NGSもそこには力入れてるんじゃないかと勝手に思ってますw
次回、何か新情報でるといいですね~。

2020年07月28日 (火)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

★なひ★さん

なひちゃ、こんばんは~!
新しいこと覚えるの面倒だから耳塞いでたの知ってた!
楽しいことだけチョイスして遊べばいいのだ。
強化は泥船に乗ったつもりで任せるんだ!(大船
メイク枠増えるといいね。

2020年07月28日 (火)

にゃにゃしー

無題

グラが綺麗になってアクセ枠も6つになって・・・ヤバイ!
いろいろ移行は問題ありそうですが、動画見てて感激して涙出ましたよw
ここ数年の使い回しスカスカぶりはこれ作ってからだったからかも?w
1年以上後になりそうですが、とんでもなく楽しみです!

2020年07月28日 (火)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>にゃにゃしーさん

にゃにゃしーさん、こんばんは~!
運営が言っていた10年が近づいてこの先どうなるのかと思っていましたがまさか新作でくるとは!
人員もそちらに割いていたのかもですね!
フレたちとまた新たなフィールドで遊べると思うと楽しみですね~。
NGS実装まで期待を持って遊べますよね!

2020年07月30日 (木)

★なひ★

無題

今回も更新お疲れ様です♪
最近更新速度が加速してるね♪
ブログいつも応援してます♪

2020年09月04日 (金)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>★なひ★さん

なひちゃ、こんばんは~!
ありがとー!!
最近アップデートや新情報公開があったからね!
過去記事の更新を先頭にもってきたりしてるよ!(´゚艸゚)∴ブッ

2020年09月04日 (金)

PiPi

こんばんは^^

分かりやすくまとめてくれて(人''▽`)ありがとう☆
ん~PC買い替えを考えなきゃ(^^♪
今高いから・・少し待つw

2021年01月17日 (日)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>PiPiさん

ぴぴさん、こんばんは~!
βテストでの推奨スペックなので、正式サービス時に変わるかもしれません。
とはいえ最高画質はかなり高いスペックが要求されそうですね!
私は中画質に甘んじようかと思いますw

2021年01月18日 (月)

★なひ★

やっほー♪
NGSに向けて準備しておく事とかあるの?
あればそんな記事も欲しいですね♪

2021年05月29日 (土)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>★なひ★さん

なひちゃ、こんばんは~!
『PSO2:NGS』直前!キャラクターアイテムゲットキャンペーン
今キャンペーンでNGS仕様のアイテムとロビアクが貰えるからやっておくといいかも!
緊急に7回行くだけだよ!(月曜7時エルダー)

2021年05月30日 (日)

★なひ★

やっほー♪
あと1週間で始まるね♪
意外と早くてビックリ(∩´∀`)∩

2021年06月02日 (水)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>★なひ★さん

なひちゃ、こんばんは~!
まさか上旬にくるとは…びっくりだね!
久々に新しいゲームを始める感覚を味わうのだ。

2021年06月02日 (水)