【PSO2】豆知識まとめ【初心者向け】

2020年05月22日
基本知識 0

豆知識まとめ

最終更新日:2021/05/16

今回は豆知識まとめです。

意外と知られていませんが、ゲーム内の「メインメニュー」から「システム」の「インフォメーション」を選択すると、「役立つ情報」という項目があります。

インフォメーション

ここには多くの役立つ情報が書かれています。
それらの情報をカテゴリー分けしてまとめてみたので活用してもらえればと思います。

カジノ、共通シップ、チャレンジクエスト、バトルアリーナについての情報は除外






基本システム

  • メインメニューの「オプション」で、操作設定や表示設定などを変更できる。

  • 「周囲のキャラクター」から、グッジョブを送ることができる。

  • 「グッジョブ」で得られるFUNで、「FUNスクラッチ」を引ける。(FUNスクラッチ=無料アイテムガチャ)

  • 「キャラクター」情報で、ステータス発生中の効果を確認できる。(ブーストアイテムの効果など)

    メインメニューの「称号/アークスカード」→「アークスカード編集」から、自分のアークスカード情報を編集できる。(アークスカード=自己紹介カード)

  • ログイン時の「スタートメニュー」で、最近の「ログイン履歴」を確認できる。(キャラクター選択の前)

  • ワンタイムパスワードを設定すると、ログインのセキュリティーが高められる。(⇒ワンタイムパスワード設定方法

  • シンボルアートの発言は、オプションで表示しないようにできる。

  • チームチャット、ウィスパーチャットの発言者名はオプションでキャラクター名に変更できる。

  • スタージェムは、ACメニュー「SGショップ」の「スタージェム購入」から購入することができる。(SGは無料でも入手可能⇒SGの入手方法まとめ

  • インタラプトイベントで表示される「イベント注目」は、表示するかしないかをオプションで設定できる。

  • 他のプレイヤーのダークブラストの見た目はオプションのその他設定から切り替えることができる。(ダークブラストとは、ダークファルスの姿に変身して戦うシステム)

  • 公認ネットカフェでは「ネットカフェプレミアム」状態でプレイできる。

  • 公認ネットカフェではプレイ時間に応じて「カフェポイント」が入手できる。

補足

「周囲のキャラクター」「クイックメニュー」など、よく使うものはショートカットに設定しておくと便利。

設定方法:「メインメニュー」→システム「オプション」→操作設定「機能割当(キーボード)」→「ショートカット」タブのウィンドウショートカット設定のFキーに割り当て。




クイックメニュー

  • クイックメニューの「オンラインステータス変更」で、離席中などの状況を頭上に表示できる。 (離席中にすると、フレンドリストに「Z」マークが表示される)

  • クイックメニューの表示内容は、(RT)ボタンでパターン変更できる。 (クイックメニューのリストのパターンを選べる)

  • ロビーでクイックメニューのエリアマップ表示を選択すると、NPCやショップを確認することができる。

  • 「クイックメニュー」から、自分のマイルームやチームルームに移動できる。

補足

クイックメニューの「フレンドメッセージ変更」で、フレンドリストの横にメッセージを表示することができる。(ログアウトで非表示、再度表示するには設定し直し)




カウンター/端末

  • ゲートエリアの「クラスカウンター」で、クラス変更やスキル習得ができる。

  • クエストカウンターで「クエスト中のパーティーに参加する」を選ぶと、すでにクエストをプレイ中の他のパーティーを確認し、参加できる。

  • クエストカウンターで「別のパーティーとして参加」を選ぶと、そのパーティーとマルチパーティーエリアで遊ぶことができる。(パーティーには参加しないが、同じ部屋のクエストに行く)

  • ショップエリア2階の「エステ」で、キャラクターの外見を変更できる。(⇒無料でキャラクリし直す方法

  • キャンプシップの「パートナー呼び出し端末」で、連れて行く仲間を呼べる。(NPCを同行させてクエストに行ける)

  • ゲートエリアの「称号カウンター」で、やりこみ内容に応じた報酬を貰える。(スペースゲート右)

  • ビジフォンの「マイショップ」から、他のプレイヤーが出品したアイテムを購入できる。

  • ビジフォンの「キャンペーンアイテム受取」から、キャンペーンアイテムを受け取ることができる。

  • クエストカウンターの装備管理官プリンから、指定アイテムを集めることで報酬が貰える「コレクトシート」を入手できる。(⇒コレクトファイルの進め方

補足

クエストカウンターについて詳しく⇒いろいろなクエスト受注方法




基本操作

  • アイテムリスト・鑑定ショップ・リサイクルショップでは(RT)ボタンでアイテムの複数選択ができる。(まとめて一気に鑑定やリサイクルが可能)

  • 倉庫やマイショップなどの各ウィンドウで(Y)ボタンを押すと「次へ」「戻る」などのボタンにカーソルを移動できる。

  • ロックオン中に右スティック操作でターゲット切り替えができる。

  • キーボード操作において、アイテムリストで[Ctrl]+[C]キーを押すと、アイテム名をコピーできる。 (コピーした文字を貼り付け(ペースト)は[Ctrl]+[V]キーを押す)

補足

  • (RT)ボタンの複数選択は、(RT)ボタン押しっぱなし移動で範囲選択できる。

  • スクリーンショットの撮影は、「PrintScreen」キーを押す。スクリーンショットの保存場所は「ドキュメント」→「SEGA」→「PHANTASYSTARONLINE2」→「pictures」フォルダー内。




チャット

  • キーボード操作において、[Scroll Lock]キーで「ダイレクトチャットモード」のON/OFFができる。(Enterを押さず、すぐに文字の入力を開始できるモード)

  • キーボード操作において、チャット入力中に[Ctrl]+[↑]/[↓]キーで、過去の入力履歴を呼び出せる。

  • キーボード操作において、チャット入力中に[Shift]+[Enter]で、カットインつきで発言できる。

  • キーボード操作において、チャット入力中に[Ctrl]+[Enter]で、フキダシ形状と漫符を選び発言できる。

  • チャット入力文中に「/p」でパーティーに発言、「/t」でチームに発言、「/a」で周囲に発言、という発言先チャンネル指定ができる。(グループチャットはコマンドなし)

  • チャット設定の勝利演出設定で勝利演出時のポーズと表情を設定できる。

補足

チャットは通常の発言以外にも、「コマンド」を入力することで、パレット・スキルリング・マイセット・マイファッションなどを指定して変更することが可能。

更にコマンドをショートカットワードに設定しておくことで、それらをワンタッチで行うことができる。
ワンタッチでスキルリングを変更する方法




ロビーアクション

  • キーボード操作において、[Alt]+[A]~[Z]キーで、さまざまな「ロビーアクション」を実行できる。(「オプション」→操作設定「機能割当(キーボード)」→「ロビアク」タブから割り当て)

  • 「モノマネ」で、近くのキャラクターと同じロビーアクションができる。(近くのキャラをクリックするか、「周囲のキャラクター」を開いて選択)

  • ロビーアクションの中には、(X)や(Y)ボタンを押すと途中で動きが変わるものがある。

  • ロビーアクションの中には、「リアクション」で相手を指定すると相手のロビアクにあわせたリアクションをとるものがある。(近くのキャラをクリックするか、「周囲のキャラクター」を開いて選択)

  • 「ロビーアクション実行」でロビーアクションのお気に入り登録ができる。(クイックメニューから可能)

補足

ロービーアクションには男性アクションと女性アクションの2パターンがあります。異性のアクションを実行するには、[Ctrl]+[Alt]+[A]~[Z]キーで可能。




ファッション関連

  • レイヤリングウェアは「アウターウェア」「ベースウェア」「インナーウェア」の3つの要素から構成されている。

  • メインメニューの「ファッション編集」から、コスチュームやパーツの他にもアクセサリー、ヘアスタイル、ボディペイントなども変更できる。

  • 「周囲のキャラクター」から他のプレイヤーの「ファッション情報」を確認できる。

  • スタージェムのアイコンが付いたコスチュームを長い間着ているとスタージェムを獲得できる。

補足

ACスクラッチ品の新品コスチューム(アウターウェア、ボディパーツ)には愛着度ゲージがあり、コスチュームを着用して22時間経つと最大になり10SGが入手可能。コスチュームから「スタージェムを入手する」を選択して入手します。1つのコスチュームにつき1回のみ。




マイルーム

  • マイルームに「ジュークボックス」を設定すると、登録した「ミュージックディスク」をBGMとして再生できる。(ジュークボックスはショップエリア東のFUNショップから3000FUNで購入可能)

  • サポートパートナーをマイルームに呼び出せるルームグッズ「パートナーコンソール」は、マイルームショップでも購入できる。

  • 他プレイヤーのマイルーム端末から「クラフト」を選ぶと、看板を設定しているキャラクターにクラフト発注ができる。(特にテクニックカスタマイズや時限能力インストールを依頼する時に使用)

  • 自分のマイルーム端末から「クラフト」を選ぶと、自分でクラフトや依頼リストの確認、看板の設定ができる。

  • マイルーム端末のイベントクロニクルから、時系列に沿ってイベントを閲覧することができる。

  • サポートパートナーに同じフィールドのオーダーを同時に探索させると成功率が高くなる。

補足

ちなみにマイルームのサポートパートナーをプレイヤー並に大きく表示してくれるルームグッズ「パートナーホログラム」がある。(ショップエリア東のリサイクルショップでSGスクラッチ品30個で交換可能)




プレミアムセット

  • 「プレミアムセット」利用中は、クライアントオーダーを最大40件まで受注できるようになる。

  • 「プレイミアムセット」利用中は、マイショップにアイテムを出品できる。

  • 「プレイミアムセット」利用中は、アイテムトレードができる。

  • 「プレイミアムセット」利用中は、入手できるFUNにボーナスがつく。

  • 「プレイミアムセット」利用中は、「プレミアム倉庫」に400個預けられる。

  • 「プレミアムセット」利用中は、シンボルアートを最大40個保存できる。

  • 「プレミアムセット」利用中は、混雑しているブロックであってもプレミアムスペースに空きがあれば移動できる。

  • 「プレミアムセット」利用中は、エステ利用パスを使って退店した後、60分間は何度でも無料でエステ利用ができる。

  • 「プレミアムセット」利用中は、メディカルドリンク利用時に副効果がかならず付与され、かつ「プレミアム効果」が発生することがある。

  • 「プレミアムセット」利用中は、ログインスタンプをより多く獲得できる。

  • 「プレミアムセット」利用中は、マイルームのレイアウトA、Bが使用できる。(無料のマイルーム利用3日チケットでも可能。マイルーム利用3日=エクスキューブ交換ショップから入手)

補足

プレミアムセットの効果を詳しく⇒有料アイテムとは?




アイテムパック/倉庫

  • 「ACショップ」で、アイテムパックの所持数を増やすアイテムを購入できる。

  • クエスト中でも「基本倉庫」や「キャラ倉庫」などにアイテムパックからアイテムを送ることができる。

  • ワンタイムパスワード(OTP)利用中は、「OTP倉庫」に200個預けられる。

  • 「キャラ倉庫」は、1キャラクターごとに300個のアイテムを保存できる。また、有料アイテムで最大1000個まで拡張できる。

  • 「キャラ倉庫」のアイテムは、シップ移動で他のシップに持ち込むことができる。(キャラ倉庫に入っているもの全て)

  • 「PSO2es倉庫」は『PSO2es』と連動することで、30日間の利用が可能になる。

  • キャンプシップ内であれば、メインメニューやクイックメニューの「リサイクルショップ」が使用できる。(拾った武器やユニットをクエストの合間にリサイクルすることができる)

補足

倉庫について詳しく⇒倉庫の仕様、上手な活用方法




クエスト

  • 「クエストレコード」で、そのクエストに出現するエネミーやドロップするアイテムを確認できる。

  • ドロップアイテムは個別ドロップのため、他人を気にせずすべて拾ってよい。

  • クエスト前に「クライアントオーダー」を受注し、経験値などの報酬を狙おう。

  • クエスト受注後、メインメニューの「クライアントオーダー」から、「受注中のクエストのフィールドで受注可能なオーダー」を受注できる。(受注中のクエストで達成可能なオーダーリストが表示される)

  • ボーナスクエストの受注に必要な「ボーナスキー」は、「おすすめクエスト」のクリア報酬で入手できることがある。

  • 「ボーナスキー」などの有効期限があるアイテムは、早めに使ってプレイしよう。(ボーナスキーの有効期限は入手から1週間)

  • クエストカウンターから「練習クエスト」を受注すると、各クラスの戦い方を学ぶことができる。

  • 「おすすめクエスト」の中で、(オレンジ色の)プレゼントアイコンが表示されているクエストは1日1回Aランク以上でクリアすると、特別な報酬が手に入る。(報酬でボーナスボーナスキーが確率で入手可能)

補足

ボーナスクエストは短時間で大きな経験値を獲得できるのでレベル上げに最適。
効率のいいレベル上げ方法まとめ




パーティー

  • パーティーを組んでいる人数が多いほど、エネミーを撃破した際に獲得できるメセタ、経験値およびレアドロップ倍率が上昇する。(パーティーブースト

  • 「周囲のキャラクター」から、パーティー招待やフレインド申請ができる。(周囲のキャラクターはFキーのショートカットに設定しておくと便利)

  • オプションからパーティー情報入力メニューの形式を詳細形式に切り替えることで、パーティー名などを任意に設定できる。

  • パーティーメイカーを使うと、マルチパーティーに参加中のプレイヤーが、あなたのパーティーメンバーとして参加することができる。(パーティーメイカーは地面に設置するパーティー募集装置。クイックメニューから設置可能)

補足

パーティーブーストの効果
2人PTで+20%(NPCだと15%)
3人PTで+30%(NPCだと20%)
4人PTで+40%(NPCだと25%)

パーティーブーストは、最終経験値に
乗算で掛かるので効果が高い。
(エネミーを倒した経験値 + ブーストアイテム) × パーティーブースト
例:(エネミー100% + 経験値+75% + トライブースト100%) × PTブースト40% = 385%




パートナー関連

  • キャンプシップのパートナー呼び出し端末から、フレンド以外に誰かが登録した「フリーパートナー」を、仲間として呼び出すことができる。

  • ビジフォンの「フレンドパートナー登録」時に「フレンド以外のプレイヤーにも公開する」を選ぶと、誰からでも呼び出し可能になり、FUNを得やすくなる。(実際はフレンド以外からの呼び出しはほとんど期待できない)

  • サポートパートナーは、装備させている武器・防具のレアリティの★の数でHPと攻撃力・防御力が少し上昇する。

  • サポートパートナーの好感度により、探索指示できるオーダーの数が変化する。

補足

NPCパートナーを使用して好感度をあげると色々なアイテムが貰えます。中でも好感度が最大になると貰える「○○レーション」は一時的にステータスを強化できるので役立ちます。(NPCによって報酬が決まっているので要確認)




クラス/サブクラス

  • サブクラスに設定中のクラスでも、一定レベルまでは経験値を取得できる。(サブクラスのレベルが70になるまで、獲得した経験値の25%が加算される)

  • クラスカウンターでクラスや装備内容の保存、呼び出しができる「マイセット」を利用できる。

  • スキルの取得に迷ったら「おすすめスキルツリー」を選んでみよう。

補足

  • マイセットはクラス/サブクラス・装備・武器パレット・表示サブパレットを保存しておくことができます。クラスを変更する時など瞬時に戦える状態になるので便利。

  • 無料でスキルの振り直しをするには「スキルツリー初期化パス」が必要。(クラスの調整があった際に配布される)




装備関連

  • 新世武器は、他の武器を素材にして強化を行う。

  • 「特殊能力追加」は、同じ特殊能力を複数選ぶと成功確率が上がる。

  • 手に入れた武器を「アイテムラボ」で強化すると、エネミーにより大きなダメージを与えられる。

  • 手に入れた防具(ユニット)を「アイテムラボ」で強化すると、受けるダメージを減らすことができる。

  • アイテム強化時に「補助アイテム」を使うことで、強化成功確率を上げたり、失敗のリスクを減らすことができる。

  • メインメニューの「カスタム」から、武器の納刀位置を調整できる。

  • スキルリングは、装備して戦うと強化に必要なリングEXPが貯まる。

  • 武器の攻撃力が高いほど、属性値で与えられるダメージも高くなる。

  • ステータス「属性耐性」は、属性ダメージを「割合」で軽減する。(炎耐性3=炎属性ダメージ3%軽減)

  • 更新したデータドライブはバックアップデータドライブに保存しておくことができる。 (時限能力インストール)

  • ペットの属性値を上げるキャンディー「パンケーキ」は、ペットラボでシンセサイザーなどのアイテムと交換で入手できる。

  • 「ワンダ」など一部のペットは、「ジンガ」などの上位種エッグで「レアリティ進化」させることができる。

補足

武器には「新世武器」「旧式武器」があり、それぞれ強化方法が違います。旧式武器は強化EXPゲージが存在せず、強化の成否が確率で決まります。強化が面倒なので初心者には非推奨。




マグ

  • マグを「装備」すると、マグの強さが自分のステータスに加算される。

  • マグのエネルギーが減ってきたら、アイテムを与えよう。(トリガーアクションやオートアクションはマグのエネルギーが0だと発動しないので注意)

  • マグの外見は「進化デバイス」で変更できる。また、一度変更すると「マグ形態変更パス」で何度も変更できる。(これまで使用した進化デバイスは記憶されており、「マグ形態変更パス」で記憶済みの外見に変更できる)

  • マグのレベルが上がると、強力な「フォトンブラスト」を覚える。(フォトンブラスト待機状態は無敵なので攻撃回避にも利用できる)

  • マグのレベルが200まで上がると、強力な「SPオートアクション」を覚える。



チーム

  • ビジフォンの「メンバー募集中チーム表示」から、現在メンバー募集しているチームを探すことができる。

  • チームマスターが30日以上ログインしていない場合に、マネージャーはマスター権限を取得することができる。

  • 「チームルーム拡張」からチームルームのロック/ロック解除ができる。

  • チームの役職がマネージャー以上であれば、チームコマンドからチームメンバー以外のキャラクターを退室させることができる。

  • チームメンバー以外のキャラクターは、チーム掲示板、チームカウンター、チーム倉庫、それぞれの内容を見ることはできない。

  • チームメンバー以外のキャラクターは、フォトンツリーの成長具合を確認できるが、支援フォトン効果を得ることはできない。

  • 「チームへの入団希望者検索」からチームに所属したいプレイヤーを検索できる。

  • チームの役職がマネージャー以上であれば、チームカウンターから「」チーム専用ショップ」を利用できる。

補足

チームに入るとフォトンツリー(通称:チームツリー)で攻撃力UPなどの支援効果を得ることができる。攻撃アップ・防御アップの効果は「基礎ステータス + マグ + ○撃アップ系スキル + クラスブースト」の値にのみ倍率がかかります。











《おまけ》

チーム「かろんこ」の日常12
おまけ1
(作:にゃむさん)

内容はフィクションです

気まぐれに投下されるにゃむさん漫画。ありがとうございます!
トンテキとりぷるんがオチに使われてましたw
つよカワ清楚キャラで一気に頭角を現したエリスさんの今後に注目です(マテ


おまけ2

せっかくなので、その後の一コマ追加w


《一言》
普段はインフォメーションを開くことがほぼ無いので、役立つ情報の存在を初めて知ったという人もいるんじゃないでしょうか?
初心者のみならず、ベテランであっても初めて知ることがあるかもしれません。一度目を通しておくといいですね。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント0件

コメントはまだありません