最終更新日:2023/04/10
主な記事内容- 倉庫の仕様(種類・利用条件)
- 倉庫圧迫を避ける使い方
- 倉庫整理の方法とアイデア
初心者向けに詳しく解説していきます。
倉庫の種類と利用条件一覧表
種類 | 料金/容量 | 利用条件 |
---|
基本倉庫 | 無料/200 | 同シップ内のキャラ間で共有の倉庫 |
キャラ倉庫 | 無料/300 AC有料/最大1000 | キャラごと別々の倉庫 キャラ倉庫拡張50(800AC)で最大1000まで拡張可能 シップ移動時に中身をそのまま持っていける |
ドロップ一時倉庫 | 無料/150 | 取り出し専用倉庫 アイテムパック最大時にドロップアイテムが入る この倉庫が超過した場合はアイテム消失 |
クエスト一時倉庫 | 無料/100 | 取り出し専用倉庫 緊急クエストクリアで入手したアイテムが入る この倉庫にアイテムが残っていると緊急受注不可 |
一時倉庫 | 無料/30 | 取り出し専用倉庫 クエスト一時倉庫が最大時に使われる この倉庫が超過した場合はアイテム消失 |
プレミアム倉庫 | AC有料/400 | プレミアムセット加入中のみ使用可能 期間外でも取り出し可能 |
OTP倉庫 | 無料/200 | ワンタイムパスワード設定中のみ使用可能 期間外でも取り出し可能 |
PSO2es倉庫 | 無料/100 | PSO2esの最終ログインから1ヶ月間使用可能 期間外でも取り出し可能 |
素材倉庫 | SG有料/2500 | 素材とハーフドールのみ入れることができる倉庫 取得した素材を自動で素材倉庫に送ることが可能 素材倉庫利用30日(300SG)/90日(720SG) 期間外でも取り出し可能 |
拡張倉庫1 | SG有料/500 | 拡張倉庫1利用期間中のみ使用可能 拡張倉庫1利用30日(100SG)/90日(240SG) 期間外でも取り出し可能 |
拡張倉庫2~7 | AC有料/各500 | 拡張倉庫2~6利用期間中のみ使用可能 拡張倉庫2~6利用30日(500AC)/90日(1200AC) 期間外でも取り出し可能 |
運営倉庫 | 無料/無制限 | 取り出し専用倉庫 アイテムコードで入手したアイテムの受け取り専用 |
倉庫の開き方
シティにある「倉庫端末」にアクセスするか、メインメニュー「アイテム」から「タブ」を切り替えることで倉庫にアクセスできます。
倉庫圧迫を避ける活用方法
種類 | 活用方法 |
---|
基本倉庫 | キャラ間で共有したいものを入れる ある程度は空けておく クエスト中など急いでアイテムを入れるのに便利 |
キャラ倉庫 | そのキャラで使うものを入れる キャラごとに無料で300ある 倉庫キャラとして利用するのもあり |
一時倉庫 | 取り出し専用 常に空になるように整理しておく |
プレミアム倉庫 | 有効期限が切れても取り出しは可能 普段使わないものを優先して入れる |
OTP倉庫 |
PSO2es倉庫 |
素材倉庫 | 取得した素材が自動で倉庫に送られる 非常に便利、常に使用しておきたい倉庫 |
拡張倉庫1 | 有効期限が切れても取り出しは可能 普段使わないものを優先して入れる SGで支払い可能、比較的割安 |
拡張倉庫2~7 | 有効期限が切れても取り出しは可能 AC課金で割高、使用はおすすめしない |
基本倉庫
同シップ内のキャラ共通の倉庫です。キャラ間で共有したい装備、コスチューム、ブーストアイテムなどを入れておくと便利です。
一番上の倉庫なので、クエスト中など急いでアイテムを送るのにも適しています。そのため、キャラ同士で共有したいもの以外は、できるだけ空きを作っておくのがおすすめです。
キャラ倉庫
基本的には、そのキャラで使うものを入れますが、キャラごとに無料で300個与えられるため、拡張倉庫(500AC)を買うよりキャラクター作成権(500AC)を買った方がお得だったりします。倉庫代わりに新規キャラを作るのもありです。
シップ移動申請をしてシップ移動する場合、持っていけるアイテムはアイテムパックとキャラ倉庫の中身だけなので気をつけてください。
一時倉庫
受け取り専用で取り出しのみ可能です。保管アイテムが満杯になると、古いものから消えていくので気をつけてください。
クエスト一時倉庫にアイテムが残っていると、緊急クエストが受注できないので注意です。
プレミアム倉庫
プレミアムセット加入中のみ使用できます。期限付きの倉庫は、有効期限が切れた後でも取り出し可能です。普段使わないものを優先的に入れておくのがおすすめです。
OTP倉庫
ワンタイムパスワード設定中のみ使用できます。OTP(ワンタイムパスワード)とは、任意で設定するセュリティー機能です。任意なので設定しなくても遊ぶことはできます。
期限付きの倉庫は、有効期限が切れた後でも取り出し可能です。普段使わないものを優先的に入れておくのがおすすめです。
PSO2es倉庫
PSO2esはスマホ版のPSO2です。PSO2esの最終ログインから1ヶ月間使用できます。ログインするだけで倉庫100個はお得です。スマホ環境がある方にはおすすめです。
期限付きの倉庫は、有効期限が切れた後でも取り出し可能です。普段使わないものを優先的に入れておくのがおすすめです。
素材倉庫
倉庫の数が2500個となっていますが、同種の素材はスタック(積み重ね)できるので、確実に全ての素材を入れることができます。
取得した素材が自動で素材倉庫に送られるようになります。非常に便利なので、常に使用しておきたい倉庫です。
素材倉庫利用90日Sが割安
素材倉庫利用30日S=300SG
素材倉庫利用90日S=720SG
SGショップにて素材倉庫の利用許可チケットを購入することで使用できます。「素材倉庫利用90日S」の方が180SGも割安になるのでおすすめです。
拡張倉庫1
拡張倉庫1だけはSG支払いで使用できます。要求SGも低めなので倉庫が足りない人にはおすすめです。
期限付きの倉庫は、有効期限が切れた後でも取り出し可能です。普段使わないものを優先的に入れておくのがおすすめです。
拡張倉庫2~7
AC課金の有料倉庫です。これまでの倉庫で十分やり繰りできると思うので、特に必要性を感じません。
拡張倉庫1~7は「お気に入り倉庫」に選択した倉庫のみ「すべての倉庫」に反映されるので注意してください。こういった不便もあり、売るためなどアイテムをたくさん抱え込みたい人向けです。
倉庫整理の秘訣
- 倉庫ごとに入れるアイテムを決める
- 普段使わないものは下の倉庫に入れる
- ロックで区分けする
- スタック可能なアイテムは1ヵ所にまとめる
- 不要なアイテムは換金・出品する
これらを意識することで、倉庫整理しやすくなります。
倉庫ごとに入れるアイテムを決める
装備や消費アイテムなど入れる倉庫を大まかに決めておくと、しまう時も取り出す時もわかりやすいです。シップ移動を考えている人は、キャラ倉庫に必要なものを入れるようにするといいです。
普段使わないものは下の倉庫に入れる
上の倉庫にはよく使うものを入れ、下の倉庫には普段は使わないものを入れるのがおすすめです。下の倉庫ほど期限付きだったり有料の倉庫になるので、普段は使わないものを入れておくと、期限が切れても取り出し可能なので合理的です。
ロックで区分けする
装備などはロックを使って必要なものと売るものなどを区分けておくと見つけやすくなります。
スタック可能なアイテムは1ヵ所にまとめる
例えば、「能力追加成功率+10%」が基本倉庫とキャラ倉庫の2ヵ所に入っているなら1ヵ所にまとめておくと嵩張らずに済みます。
後々売る予定であれば別ですが、不要になったAC/SGスクラッチアイテムもリサイクルバッヂに変えておけばスタックできるので嵩張りません。
不要なアイテムは換金・出品する
後で役立つと思って取っておいても結局使わないものが多いです。寝かせておけば高くなるものは別として、半年使わなかったら今後も使わない可能性があるので処分をおすすめします。
おまけ
桜カフェにて、臨時助手のにゃむさん、チャックさん、グレイシアさん

一言
先人は言う「最大の敵はダークファルスより倉庫の圧迫である」と。ドロップアイテムが非常に多いので、各倉庫の仕様を理解して上手に活用していきましょう。