【PSO2】アスエテマナクラの作り方【特殊能力レシピ】

2020年04月03日
特殊能力追加レシピ 27

アスエテマナクラの作り方

最終更新日:2021/05/16

今回はアスエテマナクラの作り方です。

アスエテマナクラ(アストラル・ソール、エーテル・ファクター、マナ・レヴリー、クラックⅤ)の最強系4スロットで構成された☆13ユニット用の上級者向け特殊能力レシピです。

この4スロットから、特殊能力移植で「SOP」と「特殊能力アイテム」を入れることを前提としています。
最大で8スロットまで拡張することが可能です。






出来上がりの能力構成

能力名HPPP打撃射撃法撃技量打防射防法防
アストラル・ソール35535353535353535
エーテル・ファクター10630303030303030
マナ・レヴリー204505050
クラックⅤ502303030505050
合計1151714514514565115115115

最強系の上位能力を集めたバランスのいい高ステータスな構成です。

ここから特殊能力移植で「SOP」と「特殊能力追加アイテム」(グランド系、マーク系、ステⅥなど)を継ぎ足して8スロットまで拡張していくことが可能。





最終合成のレシピ

最終合成のレシピ


ポイントを補足説明していきます。


拡張合成でコスト削減

スロット数が多くなると素材の値段も高くなります。
3スロットから4スロットに拡張と同時に作ることで素材のコスト削減を狙うことが可能です。

素材のスロット数成功率
素材が4スロットの場合
(素材4スロット→完成4スロット)
15.00%
素材が3スロットの場合
(素材3スロット→完成4スロット)
9.78%

成功率5%~6%ほどの差があります。

少しでも最終合成の成功率を上げたい場合、素材も4スロット。
素材のコストを下げたい場合、素材は3スロットでもOK。



最終合成の成功率

使用アイテム通常報酬期間+10%報酬期間+15%
能力追加成功率40%9.78%19.13%25.73%
能力追加成功率45%13.88%25.73%33.22%
能力追加成功率50%19.13%33.22%40.95%
能力追加成功率60%33.22%49.80%59.84%

同名ボーナスを使った場合

使用アイテム通常報酬期間+10%報酬期間+15%
能力追加成功率40%11.35%21.75%28.18%
能力追加成功率45%15.94%28.18%35.14%
能力追加成功率50%
21.76%35.14%43.16%
能力追加成功率60%35.14%52.32%62.69%



特殊能力保護(4枠以下)を使う

最終合成や素材作りにおいても成功率100%でないものがあります。
合成失敗(素材消滅)を防ぐために「特殊能力保護(4枠以下)」アイテムを使います。

確率的に言うと、特殊能力保護(4枠以下)を「10個以上」使う可能性があるので、そのつもりで準備しておきましょう!

特殊能力保護アイテムとは?

特殊能力保護アイテムを使用すると、合成に失敗しても素材と特殊能力追加アイテム(グレースなど)は消滅せず手元に戻ってきます。(合成前の状態に戻る)

特殊能力保護(4枠以下)はリサイクルにてACスクラッチアイテム×10と交換可能。(リサイクルバッヂでもOK)どちらもビジフォンから購入できます。

初心者でもわかる「特殊能力追加」のやり方【応用編】



同名ボーナスを利用しやすい

素体と素材を全て同名(同じ装備)にすると、合成の成功率が少し上がります。
最終的に特殊能力移植をするのであれば、素体のユニットは任意のユニットで大丈夫です。
買う素材である「素材5」と同じユニットで「素体、素材1~4」を作ることで同名ボーナスを利用できます。

同名ボーナスとは?

特殊能力追加の際に素体と素材が全て同じ名前(同じ装備)の場合、成功確率が上がるボーナスが付きます。
素体+素材が1つ:成功率1.1倍
素体+素材が2つ以上:成功率1.15倍





予算(費用)

素体作る160万~640万
買う1500万~
素材1~3作る2400万~
買う7000万~
素材4作る1200万~
買う9000万~
素材5買う100万~
合計8800万~3億1600万程度
素材を全て買った場合の予算(2020/08/17調べ)

ここから更に、特殊能力保護(4枠以下)が適量。
特殊能力成功率アップアイテムのためのエクスキューブが必要になります。





素体の作り方

素体

「レヴリー・カタリスト」と「オメガ・メモリア」が一緒に付いた素材を作ります。
3パターンの作り方から予算に合ったもの選択してください。




作り方①:合成で作る

素体の作り方①

レヴリー系とファーブラ・ソールが一緒に付いた素材が必要になります。(素材4)
通常だと成功率25%、失敗を想定しておく必要があります。



作り方②:カタリストレセプターを使う

素体の作り方②

レヴリー・カタリスト:「買う」or「作る」
カタリストレセプター:「買う」or「作る」特殊能力(カタリスト継承)アイテムで100%付与可能
オメガ・メモリア:「買う」or「作る」

通常だと成功率90%、報酬期間であれば100%完封。
通常でもオメガメモリアを3つにすれば100%完封。



作り方③:特殊能力(レヴリーC)アイテムを使う

素体の作り方③

オメガ・メモリア:「買う」or「作る」
特殊能力追加アイテム:特殊能力(レヴリーC)でレヴリー・カタリストを100%付与可能

通常だと成功率90%、報酬期間であれば100%完封。
通常でもオメガメモリアを3つにすれば100%完封。


オメガ・メモリアの作り方

ファーブラ・ソール×1
イストリア・ソール×1
オメガ・レヴリー×1
これらを合成候補を上げるとオメガ・メモリアが出現します。
イストリア・ソールとオメガ・レヴリーは一緒に付いていることが多いです。





素材1~3の作り方

素材1~3

「レヴリー・カタリスト」と「クラックⅣ」が一緒に付いた素材を作ります。
3パターンの作り方から予算に合ったもの選択してください。



作り方①:合成で作る

素材1~3の作り方①

レヴリー系とクラックⅢが一緒に付いた素材が必要になります。(素材3と素材4)
通常だと成功率35%、素材が貴重なので特殊能力保護推奨です。



作り方②:カタリストレセプターを使う

素材1~3の作り方②

レヴリー・カタリスト:「買う」or「作る」
カタリストレセプター:「買う」or「作る」特殊能力(カタリスト継承)アイテムで100%付与可能
クラックⅢ:「買う」or「作る」

通常だと成功率70%、素材が貴重なので特殊能力保護推奨です。



作り方③:特殊能力(レヴリーC)アイテムを使う

素材1~3の作り方③

クラックⅢ:作る
特殊能力追加アイテム:特殊能力(レヴリーC)でレヴリー・カタリストを100%付与可能

通常だと成功率70%、素材が貴重なので特殊能力保護推奨です。



クラックの格上げ

合成数Ⅰ→ⅡⅡ→ⅢⅢ→ⅣⅣ→Ⅴ
格上げ
成功率
2つ70%50%不可不可
3つ70%50%30%20%
Ⅴまでに
必要な最低数
Ⅰ=36個Ⅱ=18個Ⅲ=9個Ⅳ=3個

クラックⅠから合成で格上げしていきます。
クラックⅠが合計で36個必要です。

クラックの値段が高い場合、クラックⅡを2スロットから3スロットに拡張と同時に作ると低コスト
通常でも能力追加成功率+40%を使えば成功率99%です。

クラックの格上げ方法


艦内潜入でドロップするクラックはユニット「ソリッドバリア」に付与されていることが多いので、同名ボーナスを利用すればコスト削減になりますね。(能力追加成功率+30%や+10%で済む)





素材4の作り方

素材4

「アストラル・ソール」と「エーテル・ファクター」が一緒に付いた素材を作ります。


素材4の作り方

2スロットから3スロットに拡張と同時に作ってもOK。
2スロットからの拡張合成にこだわらなくても、3スロットで作ってもOK。

通常だと2スロットから拡張で成功率23%(3スロットで成功率25%)です。
素材が貴重なので特殊能力保護推奨です。




アストラル・ソールを作る

アストラルソールの作り方

アストラル・ソールは「ソール・カタリスト×4、ダークネス・ソール×1」を合成して作ります。通常で成功率60%、特殊能力追加+40%アイテムを使えば100%完封可。

ソール・カタリストは「エルダー・ソール、ルーサー・ソール、アプレンティス・ソール、ダブル・ソール、ペルソナ・ソール」を合成して作ります。通常で成功率10%、特殊能力追加+40%アイテムを使っても成功率50%なので、失敗を想定したチャレンジが必要になります。

ソールカタリストは特殊能力追加アイテムで継承することも可能

  • 特殊能力(カタリスト継承)




エーテル・ファクターを作る

エーテルファクターの作り方

エーテル・ファクターは「ファクター・カタリスト×4、エーテル・ソール×1」を合成して作ります。通常で成功率60%、特殊能力追加+40%アイテムを使えば100%完封可。

ファクター・カタリストは「ヤマト・ファクター×1、マザー・ファクター×1、デウス・ファクター×1」を合成して作ります。通常で成功率10%、特殊能力追加+40%アイテムを使っても成功率50%なので、失敗を想定したチャレンジが必要になります。

エーテル・ソールは「トウオウ・ソール×1、フルベガス・ソール×1、エスカード・ソール×1」のいずれか2つを合成して作ります。通常で成功率10%、特殊能力追加+40%アイテムを使っても成功率50%なので、失敗を想定したチャレンジが必要になります。

特殊能力追加アイテムで付与・継承することも可能

  • 特殊能力(ファクターC)
  • 特殊能力(エーテルS)
  • 特殊能力(カタリスト継承)







特殊能力移植で能力を増やす

特殊能力移植で能力を増やす方法

特殊能力移植と同時に「S級特殊能力(SOP)」と「特殊能力追加アイテム」を継ぎ足すことが可能です。
移植先はSOPや特殊能力追加アイテムが入るスロット数にする必要があります。

完成のタイミングで本命の☆13ユニットに移植します。
それまでは適当なユニットに能力を移植すれば大丈夫です。

移植先のスロット数が多いほど移植パスも多く必要になります。
SOPを入れるタイミングの違いで移植パスの合計数が変わるので注意。

自分に合ったパターンを選択して計画的に移植しましょう。




4スロ→6スロ→7スロ→8スロ(移植パス:175枚)

6スロットで一旦完成。(手持ちのパスが少なかったり、6スロで完成させたい場合)

移植で能力を増やす4→6→7→8



4スロ→6スロ→6スロ→8スロ(移植パス:150枚)

6スロットで一旦完成。(その後一気に8スロットにする場合におすすめ)
7スロットにせず、6スロットのままSOPを抜いて特殊能力アイテムを入れることで移植パスを節約できる。

移植でスロット拡張4→6→6→8



4スロ→5スロ→7スロ→8スロ(移植パス:165枚)

7スロットで一旦完成。(手持ちのパスが少なかったり、7スロで完成させたい場合)

移植で能力を増やす4→5→7→8



4スロ→5スロ→6スロ→8スロ(移植パス:140枚)

8スロットまでの移植パスが準備できている場合におすすめ。
移植パスが一番少なくて済みます。

移植で能力を増やす4→5→6→8



8スロットにした場合のステータス例

能力名HPPP打撃射撃法撃技量打防射防法防
S7:攻撃上昇252525
アストラル・ソール35535353535353535
アビリティⅣ20202020202020
エーテル・ファクター10630303030303030
マナ・レヴリー204505050
クラックⅤ502303030505050
マーク・カレジナ5404040
グランド・スタミナ1006
合計2152823023023085135135135

仮に「パワーⅥ、マーク・アンガル、グランド・パワー」を入れたとしたら「打撃325」になります。
SOPを除いても攻撃力300が可能ですね。

ステータスⅥ、アビリティⅣ、マーク系は「SG支援アイテムセレクト」(SGスクラッチ)で販売された特殊能力追加アイテムです。



実際に作ってみた

アスエテマナクラを実際につくってみた

8スロットまでの移植パスが無かったので、一旦7スロットで完成。
HP好きなので「マーク・ジョイオ」と「グランド・スタミナ」を入れてみました!















《おまけ》

最近ワタシ出てないんだけど!

と言っていたのでドーンと載せちゃいます!


久々にチームで
おまけ1
(撮影:なひ)

おまけ2
(撮影:なひ)

なひちゃはこのポーズがお好きなようです。(´・∀・`)ヘー


《一言》
上級者向けのレシピですが、特殊能力移植が実装されたおかげで、一度作ってしまえば新しいユニットが出ても移植して使い続けられるようになりました。

更に移植で「SOP」と「特殊能力追加アイテム」を入れることができるので、アイテムさえあれば継ぎ足して8スロットまで伸ばすことができます。

作り方は複雑ですが、一度作っておけば長く使っていけるOPになるかなと思います。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント27件

コメントはまだありません

ウルリ

コンニチワ‼︎ 更新お疲れ様です( ´ ▽ ` )

とうとうアスエテマナクラのOP解説に来ましたね…! この構成は財力と根気がとても必要な挑戦ですね!
今回のブログ見て思ったのが最終素材を作ったら幾らで売れるのかとても気になりましたねw 次の報酬期間は商人としても気合い入れたいところですo(`ω´ )o

2020年04月04日 (土)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>ウルリさん

ウルリさん、こんばんは~!
ありがとうございます!
移植できるなら思い切って作ってみようかなという人が多いと思いまして、ついに書くに至りました!
工程が複雑なので自分用にもまとめておきたかったんですよねw
次の報酬期間までにじっくり素材集めしていこうと思います。
売ったらすごい額になりそうですよね!完成品を売れるというのは新たな商機ですね!

2020年04月06日 (月)

名無しのラッピー

無題

初めまして、復帰勢なのでいつか挑戦してみたいと思う記事で参考になります。
この構成のアビをレッサー系列でつくれるEV系に…と考えると、茨の道ですよね…

2020年04月20日 (月)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

こんばんは~!初めまして!
ありがとうございます!
EV系を入れるとなると、素体か素材1~3のいずれか2つにレッサーⅤを入れることになりますよね!
特殊能力(レヴリーC)アイテムを使えば枠に余裕があるのでレッサーⅣ×3入りますね。
最終合成が5スロなので、取引不可ACスクラッチ品の特殊能力保護(5枠以下)が必要なんですよね。
手持ちがない場合は今後の販売で入手ですかね。
やれないことはないとは思いますが難易度はかなり上がりますねw

2020年04月21日 (火)

検索から来た一般アークス

無題

能力移植パスでつける能力について検索していたら辿りつきました。
大変分かりやすい記事で次の報酬期間で作ってみようと思うのですが
能力移植パスで今後4→6sでSOPを付けていく場合
普通のゴミユニットにアスソ、エテファク、マナブ、クラック5を作っちゃって
能力移植パスが揃ったら☆13ユニットに能力を移植していく形で良いのでしょうか?

2020年04月27日 (月)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>検索から来た一般アークスさん

検索から来た一般アークスさん、こんばんは~!
その通りです!
ゴミユニットにアスエテマナクラを付けてOKです。
素材も同名のゴミユニットで統一すれば同名ボーナスが付いて最終合成の成功率を少し上げることができますね!
その後、実際に能力付けしたい☆13ユニット本体にSOPを付けて6sにしてから移植します!
がんばって挑戦してみてください!

2020年04月28日 (火)

chack

作ってみましたよ(^∇^)ノ♪

トンテキさん、いつもありがたい記事感謝です!まさに作ってみたいOPなのでトライしました!
クラック堀もありがたかったです!ちゃんとできました!
今回は7sで止めてます。
やはり、最終合成は落ちまくりますね、、、11個あった保護がなくなって焦りました(*﹏*;)
1部位完成、2部位クラック以外用意できたので、またクラック集めます〜🎵

2020年04月30日 (木)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>chackさん

チャックさん、こんばんは~!
クラック堀りありがとうございました!すごく助かりました!
いや~たくさん周回しましたねw

完成おめでとうございます!見ましたよ!
保護11個でダメですか~ちょっと怖くなってきましたww
もう2部位目の計画が始まっていたんですね!
また時間が合えばいきましょう!

2020年05月01日 (金)

検索から来た一般アークス

無題

この記事のおかげで3部位無事に作れました!
ありがとうございました!あとは能力移植パスを貯めるだけです!

2020年05月06日 (水)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>検索から来た一般アークスさん

検索から来た一般アークスさん、こんばんは~!
おおー完成おめでとうございます!3部位はすごいです!
早く移植パスの入手方法増えてほしいですね!

2020年05月08日 (金)

6鯖

感謝

いつも能力付けの記事を拝見しています。
この構成には手を出せない思っていましたが後々のことを考え、奮発して3部位作成出来ました!
この場を借りてお礼申し上げます。
これからも頑張って下さい!

2020年05月12日 (火)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>6鯖さん

6鯖さん、こんばんは~!
ありがとうございます!
そして3部位完成おめでとうございます!3部位はすごいです!
クラック108個を思うと頭がクラックラ…(えw
移植で使い続けられると思うと1回がんばっておこうかなという気になりますよね。
私はやっと1部位完成ですw

2020年05月13日 (水)

見ながらでないと作れない

無題

お世話になりました! もう1部位作るときにまた来ます!

2020年07月06日 (月)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>見ながらでないと作れないさん

見ながらでないと作れないさん、こんばんは~!
完成おめでとうございます!
記事を書いた本人ですら見ながらでないと作れませんからねw
次に作る時もまた活用してくださいb

2020年07月07日 (火)

浪費家アークス

無題

いつも参考にさせてもらっています。

質問ですが、8sに移植する際のステ6orアビ4はどうやって付与するのでしょうか。
付与アイテム?特殊因子が可能?

まだアイテムも少なく試せないので、ご教示いただきたいです。

2020年07月17日 (金)

浪費家アークス

無題

すみません、自己解決しました。

マーク系付与アイテムと同じく、SGスクラッチで特殊能力(パワーⅥ)等があるようですね。
不要なコメント失礼致しました。

2020年07月17日 (金)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>浪費家アークスさん

浪費家アークスさん、こんばんは~!
その通りです!SGスクラッチの中にありますね。
自己解決なされたようでよかったです。
他にもSGスクラッチの特殊能力(カタリスト継承)も有用ですね。
次回それを使って作る予定ですw

いえいえ、質問はいつでもお気軽にどうぞです!

2020年07月20日 (月)

エル

相場と相談しながら・・・

こちらの説明を参考に素材から集めきりました。
めんどくさいから完成品買おうかと思ったけど、自分で作ると(運は絡むけど)ほぼ半値で済むとは(;´∀`)

来月の報酬期間に作っちゃおうと思います。
だが移植パスは全然たりない模様・・・3箇所で420枚かぁ・・・

2020年07月24日 (金)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>エルさん

エルさん、こんばんは~!
おおー完成おめでとうございます!
OPは自分で作るとかなり安いですからね~。
次の報酬期間は15%なので、作りやすそうですね!
私の場合は次の報酬期間で2部位目作ろうと思います。
移植パスの入手手段増えてきましたし、今後も増えそうな気がしますw

2020年07月26日 (日)

エル

無題

>トンテキさん

レスありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ
時期的に次のEPがきたら優秀なユニットが来そうな気もするので、
★13シオンの7スロでつないで8スロ載せ替えの余力を残そうかなぁ、と

そうするとパスが75枚追加に・・・なやましい

2020年07月26日 (日)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>エルさん

エルさん、こんばんは~!
次のレイドボスで優秀なユニットが出る可能性は高いですからね!
とはいえ新ユニットがすぐ入手できるかどうかもわかりませんからね~。
NGSも見据えて移植パスのばらまきがありそうな気もしなくもないですがわかりませんねw
私の場合はHP好きなのでノヴェル一択ですw

2020年07月28日 (火)

名無しのラッピー

無題

この記事のおかげで1部位のみですが完成できました。ありがとうございます。
私は4スロで素材を作り、その中にドゥームブレイクIIを追加しました。最終合成時にドゥームブレイクIIIにしつつ5スロに拡張して完成させました。あとは6スロユニットにマーク系を追加して、本命SOP付き8スロユニットに移植で完成。移植パスは6スロ→8スロなので125枚で済みます。追加特殊能力アビリティの代わりにいいかもです。

2020年08月17日 (月)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

こんばんは~!
完成おめでとうございます!!
なるほどです!ドゥームⅡ×2で素体と素材1~4に入れるわけですね!
4sなら値段も現実的ですし、レセプターか特殊能力(レヴリーC)を使うなら手間もそこまでかかりませんね。
リタⅤ以外で何か入れたいという人にはぴったりかと思います!
教えてくれてありがとうございます!

2020年08月20日 (木)

名無しのラッピー

無題

移植の手順ですが、4スロ→6スロ(sop付き)→6スロ(sopなし)→8スロもありと思います。
例え6スロットで一旦完成しても、8スロまでは移植パス150枚だけで完成できます。

2020年08月21日 (金)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

こんばんは~!
なるほどです!そういう方法もあるんですね!
これは目からフォトンですね~。
一旦6sで完成させたい場合にいいですね!
余裕のある時に追記させてもらいます!┏○ペコ

2020年08月25日 (火)

名無しのラッピー

他のサイトと比べて分かり易過ぎる
アスエテマナクラが実は超簡単なのかと錯覚するほど

2020年08月26日 (水)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

こんばんは~!
ありがとうございます!
そう言ってもらえると嬉しいですね!
こうして細かく砕いて一つ一つやることが見えると一気に簡単に感じますよね。
実際に記事を見ながら作ってみると工程をこなしていく楽しさがありました。

2020年08月28日 (金)