私的ゲームパッド操作ガイド
更新 2019 2/2
関連記事
今回は「私的ゲームパッド操作ガイド」ということで
自分以外のアークスたちはどのように操作しているのか?
意外と気になったりしますよね。そんなわけで今回は個人的なゲームパッドの操作ガイドです。( ^∀^ )
《私的ゲームパッド操作ガイド》
ほとんどの操作はゲームパッドで行って、一部をキーボードで操作するのがオススメです。
全てをパッドで操作することも可能ですがキーボードで操作するほうがラクなこともあります。
キーボードで操作とは言ってもワンタッチするだけでOKです。Σd(・∀・*)
《キーボードで操作するもの》
- メニューのショートカット
よく使うメニューはFキーのショートカットに割り当てておくとラクです。
いちいちパッドでメニュー開いて~選択して~とやってると疲れてしまうのでFキーをワンタッチするだけでよく使うメニューを開けるようにしておくといいです。
オプション → 操作設定 → キーボード設定 → ショートカット → ウィンドウショートカット設定
ここによく使うメニューを入れておきましょう。( ^∀^ )
画像では割り当ててありませんが「リサイクル」を設定しておくと非常に便利です。
- サブパレットの実行
もちろんパッドでサブパレット実行はできますがサブパレットは10枠あります。
0~9までありますね。
よく使うものに選択を合わせておいてパッドで実行
私の場合は1~5をパッドで実行してます。
それ以外のものはキーボードで実行するほうがタイムロスが少ないと思います。
私の場合は6~0をキーボードで実行してます。
- サブパレット、武器パレットの切り替え(武器・PAの切り替え)
サブパレットの切り替え
武器パレット切り替え
これらの切り替えはパッドでもできますが、キーボードであればワンタッチで切り替えることができるのでオススメです。
オプション → キーボード操作 → ショートカット → パレットの切り替え
武器パレットは テンキーの数字1~6 になるようにしておきます。
サブパレットは テンキーの数字7~9 で切り替えることができます。
《ゲームパッド操作設定をカスタムしよう》
特に「エリアマップの表示/非表示」をパッドに設定しておくのはオススメです。
初期設定では割り当てられていないと思うので
オプション → 操作設定 → ゲームパッド操作 → マップ表示
エリアマップを見る機会は多いと思いますし、出したりしまったりをキーボードでやるのは面倒だと思うのでパッドに割り当てておけばラクですね。Σd(・∀・*)
他にもオートランなどもパッドに設定しておくと便利です。
3ボタン式ですとサブパレットの実行が「方向キーの押し込み」に初期設定されてると思います。
力が入ると誤操作をしてしまう恐れがあるので、私の場合は左下「十字キーの↑」をサブパレット実行に設定しています。
このように自分の使いやすいようにカスタムしてみてください。( ^∀^ )
パッドだけでは不便なところはキーボードも使っていくといいとですよということですね。
参考にしてみてください。|∀・)+ ニヤ
おすすめ記事