今回は「テンペストレイド徹底解剖」です。
2019年10月2日にバウンサー専用のジェットブーツ解式PA「テンペストレイド」が実装されました。テンペストは英語で「嵐」という意味です。複数のエネミーを巻き込む嵐のような衝撃波を飛ばす必殺技となります。
解式PAとテンペストレイドの性能を解説します。
解式PAは2019年9月4日より実装されたクラス専用の必殺技です。
PPを消費しない代わりに、専用のゲージを消費します。
- メインクラスが通常クラスであること(メイン後継クラス×、サブ後継クラス〇)
- メインクラスのメイン武器専用(テンペストレイドならメインバウンサーでジェットブーツ装備時のみ使用可)
武器パレットかサブパレットにセットして使う
ダークブラストや複合テクニックと同じで、エネミーに攻撃を当てるとアイコンを囲うゲージが上昇していきます。
ゲージが最大になるとストック数が「1」増加します。
初期状態ではゲージのストック上限は「3」です。(クライアントオーダーでストック上限を増やすことが可能)
ゲージストックが一定数溜まるとアイコンが点灯して解式PAが使用可能になります。
消費するゲージストック数は解式PAによって異なります。
解式PAを取得する
解式PAを取得する方法を解説していきます。
コフィーのクライアントオーダーを受ける
クラスレベルが60以上になると、NPCコフィーのオーダー「解式PA習得許可申請試験」が受注可能になります。
このオーダーを達成すると、解式PAが使用可能になります。(PAディスクは無し)
ギグル・グンネガム(フリーフィールド → 白ノ領域探索のボス)
ネプト・キャサドーラ(フリーフィールド → 浮上施設探索のボス)
トレイン・ギドラン(アークスクエスト → トレイン・ギドラン討伐のボス)
レベル61以上のエネミーが対象なので、難易度SHでクリアしましょう。クラスは何でもOKです。
ゲージのストック上限を増やす
解式PA習得許可申請試験のオーダーをクリアすると「解式PAストック上限拡張・〇」が受注可能になります。
このオーダーをクリアすると、ゲージのストック上限が増えます。
解式PAストック上限拡張・Ⅰの達成条件は称号「昏き闇をみつめし者」の取得です。
トリガークエスト「輝光を屠る輪廻の徒花」を難易度UHでクリアすると貰える称号です。(クリアランク不問)
テンペストレイドは消費ストック「2」なので、ストック上限を4にできれば2回分ストックすることができます。連続で2回使えるようになるので、できれば取得しておきたい。
解式PAの特徴
- クラススキル、潜在能力、特殊能力、SOP、スキルリングの倍率(%)系はダメージに影響なし
- スキルの〇撃アップ、マグ、チームツリー、シフタなどの基礎ステータス系はダメージに影響あり
- 特殊能力のパワーⅢ(打撃+30)などの加算系はダメージに影響あり
- エネミーの弱点属性によるダメージは影響あり
- クリティカルは存在するので、クリティカル率が上がるものは影響あり
- シールドエネミーなどの特殊ダメージカットの影響を受けない
- ジャストアタック無し、PP消費無し、クールタイム無し、必要ストック数が溜まれば使用可能
大きな特徴としては、攻撃力の倍率(%)アップ系は無効というところですね。
クラススキル:〇〇スタンス、ハイレベルボーナスなど
潜在能力:威力〇%アップなど
特殊能力:フレイズ・ウィーク(2%)など
SOP:剛撃の志(2%)など
スキルリング:Pキーパー打撃(3%)など
ドリンクメニュー副効果:PAダメージアップ(10%)、弱点ダメージアップ(15%、20%)
これら全てダメージに影響がありません。
テンペストレイドの特徴
メインクラス:バウンサー
武器種:ジェットブーツ
消費ストック数:2
射程距離が長い
ロックオン範囲外くらいの距離まで届くので遠距離攻撃としても使えます。
距離をおいて攻撃できるのは利点ですね。
範囲攻撃が効果的
エネミーが密集した乱戦時など複数のエネミーを巻き込んで当てると非常に効果的です。
攻撃開始後はスーパーアーマー
テンペストレイドの攻撃モーション(拘束時間)は3秒ほどあります。
所々にガードポイントはあるものの、攻撃中もダメージを食らいます。
長い射程距離を活かして、ある程度距離をとって使うのが安全です。
スーパーアーマー=のけぞり、吹き飛ばしで動作が中断しない
攻撃中に武器アクションで派生
「落雷→衝撃波×3」の後、キャラの体に青いサークルが出ている時に武器アクションを押すと挙動が変わります。
派生なし
その場で円状の特大衝撃波を放ちます。
距離をとったまま攻撃したい時や複数の敵を巻き込んで攻撃したい時に有効。
派生あり
ロック箇所へ突進して蹴り上げ。
上下も追尾して張り付くのでロック箇所へ当てやすい。
一気に距離を詰めたい時や単体へ攻撃する時に有効。
派生あり、派生なしで威力は変わりません。
動きと範囲が違うので用途によって使い分けましょう。
ジーカーと威力を比較
同条件で威力を比較してみました。
ヴィントジーカー:703,084(およそ1.5秒)
テンペストレイド:計1,868,788(およそ3秒)
ジーカーと比較しても強いですね。
モーション時間が長い分ダメージも高いです。
各攻撃モーションの解説
落雷
小威力の落雷。
ロックオンした場所へ落ちる範囲攻撃です。
落雷時にガードポイントあり。
衝撃波×3
中威力の衝撃波を順に3発放ちます。
3発とも威力は同じですが、軌道が少し違います。
1発目:真ん中
2発目:左カーブ
3発目:右カーブ
ターゲットの真ん中へは全て当たります。
1発の範囲は2ステップぶんくらいでしょうか?
衝撃波×3後の溜めの時にガードポイントあり。
派生なし:特大衝撃波
その場で高威力の特大衝撃波を放ちます。
衝撃波×3では当たらなかった赤箱に当たっているので、範囲が広めの左カーブだと思われます。
距離をとったまま攻撃したい時や複数の敵を巻き込んで攻撃したい時に有効。
派生あり:突進蹴り上げ
武器アクション派生で高威力の突進蹴りを放ちます。(威力は派生なしと同じ)
結構な速さでロックオンした箇所へ突進します。
上下も追尾して張り付くのでロック箇所へ当てやすい。
一気に距離を詰めたい時や単体へ攻撃する時に有効。
突進時は無敵なので安心。
まとめ
- 消費ストック「2」で軽い代わりに威力も少々軽め(ジーカー2.5発分くらい)
- 射程距離が長く遠距離から安全に攻撃できる
- 範囲もあるので複数のエネミーを巻き込んで当てると非常に効果的
- 派生で威力は変わらないので、範囲攻撃(派生なし)と単体攻撃(派生あり)で使い分け
ゲージは割りと早く溜まるので、出し惜しみせず使っていくといいのかなと思います。
《おまけ》
カフェ(夜景)にて
(撮影:なひ)
なひが新しいロビアクをゲットしたので、たまにはすかした感じで撮りました。
二人だけのSSは久々ですが、別に仲が悪いわけではないんですよ…。
(画像:にゃむさん)
人のブログ(から揚げ定食)で拒絶を発見する程度には仲良しです(マテw
《一言》
サブファントムでバウンサーが復活しました!更にサーペンプレンザーでジーカーが気持ちいい。エネミー密集地にテンペスト撃つのが快感です。欲を言えばデュアルブレードもPBF以外に必殺技がほしいですw