【PSO2】レベルアップクエストの経験値

最終更新日:2021/05/12
今回は「レベルアップクエストの経験値」です。
2020年3月4日より「混沌導く闇の化身」が廃止、代わりに「安寧を破りし超急の魔笛」が追加
2020年3月4日アップデートより、レベルアップクエストのラインナップが変更されました。
5種のレベルアップクエストの経験値と、各クエストの特徴を簡単に解説していきます。
レベルアップクエストとは?
レベルアップクエストとは、おすすめクエストの一番下にあるクエストです。
常時、経験値+200%のブーストがついていて、エネミーのHPや攻撃力も低く設定されています。
討伐しやすく経験値が多いので、レベル上げに有利なクエストとなっています。
レベルアップクエストは5種類のクエストが日替わりのローテーションで配信されます。
※毎日0時に次のクエストに切り替わる
【ローテーションの順番】
平穏を引き裂く混沌
↓
安寧を破りし超急の魔笛
↓
戦塵を招く魔城の脅威
↓
静寂に生まれし混沌
↓
暗影渦巻く壊れた世界
平穏を引き裂く混沌
↓
安寧を破りし超急の魔笛
↓
戦塵を招く魔城の脅威
↓
静寂に生まれし混沌
↓
暗影渦巻く壊れた世界
当然ながら、クエスト難易度が高い方が経験値が多く敵も強いです。
難易度SH以下は人が集まりにくいので、SHからがおすすめです。
レベルアップクエストの経験値
同条件で難易度SHの経験値を調べてみました。
※経験値は一発計測です。参加人数やエネミーの湧きによって異なる可能性があるのでご了承ください。
計測条件
キャラレベル:77~79
難易度:SH
デイリーブースト:無し
プレミアムブースト:無し
ブースト効果:停止
レベルアップクエスト | 所要時間 (SH) | 経験値 (SH) | クエスト開始 | クリア条件 | 受注条件 |
---|---|---|---|---|---|
平穏を引き裂く混沌 | 5分~10分 | 394,993 | バラバラ | 1000pt達成 (マルぐる) | SH:50 XH:75/75 |
New 安寧を破りし超急の魔笛 | 約2分~3分 | 240,757 | テレポあり 一斉スタート | エネミー殲滅 (進行型) | SH:40 XH:70 UH:85/85 |
戦塵を招く魔城の脅威 | 約3分 | 350,359 | テレポあり 一斉スタート | エネミー殲滅 (進行型) | SH:50 XH:75/75 |
静寂に生まれし混沌 | 5分~10分 | 353,167 | バラバラ | 1400pt達成 (マルぐる) | SH:50 XH:75/75 |
暗影渦巻く壊れた世界 | 約2分 | 247,303 | テレポあり 一斉スタート | エネミー殲滅 (進行型) | SH:50 XH:75/75 |
レベル上げにおすすめのクエストは3つ
- 安寧を破りし超急の魔笛
- 戦塵を招く魔城の脅威
- 暗影渦巻く壊れた世界
以前まで暗影だけが効率的という認識でしたが、安寧や戦塵も経験値効率は高いです。この3つのクエストは開始テレポート有りの一斉スタートなので、集団行動がしやすく効率よく周回することができます。
SH=敵が弱い、経験値・周回効率重視
XH以上=敵が強い、高経験値・ウェポンズバッヂやレアドロップも狙い目
SHとXHの経験値差はだいたい1.7倍くらいです。
現在はプレイヤー全体の火力が上がっているので、人数が集まって討伐速度が早ければXHでもいいですし、そうでなければSHの方が経験値効率はいいかと思います。
平穏を引き裂く混沌の特徴
フィールドは市街地です。エネミーはダーカー、原生種、龍族、機甲種と様々。
敵を倒すとポイントが加算され、1000ポイントでクリアとなります。発生したEトライアルをクリアすると高いポイントが入る。
メリット
- ほとんどのエネミーが侵食核付き(=経験値が多い)
- 侵食核があるのでダメージが通りやすい
デメリット
- クエスト開始がバラバラで集団に合流するのが面倒
- 分岐が多いので集団とはぐれやすい
- クリアタイミングがバラバラで取り残されやすい
- 所要時間、経験値はエネミーの湧きやクエスト参加人数で左右される
報酬、主なレアドロップ
- ウェポンズバッヂ(SH:3個、XH:6個)
- レイシリーズ(SH以上)
- シュベルシリーズ(XH以上)
安寧を破りし超急の魔笛の特徴
フィールドはナベリウス、リリーパ、ウォパル、ハルコタン、地球の5種。
ボスを倒して次のマップへ進む、ボス連戦クエスト。ボスは全て超化エネミーです。
難易度UHまであり、バッヂ集めやレアドロップも狙い目。
メリット
- 開始テレポありの一斉スタートなので少人数でもプレイしやすい
- SHはレベル40から参加可能
- 移動が少ないので楽
- レアドロップの種類が豊富
デメリット
- 敵が全て超化エネミー(弱点以外が硬い、エネミーシールド)
報酬、主なレアドロップ
- ウェポンズバッヂ(SH:6個、XH:12個、UH:24個)+ドロップ
- ☆15武器(レゾナント、シホウ、ゲノン、サーペンなど多数)
- ☆14武器(ブラッド、ミラージュ、ディムなど)
- ☆13ユニット(アビオン、SOP多数)
- クリシスブースター(SH以下)
- シュベルブースター(XHのみ)
- 特殊能力「クラックⅠ」(UHのみ)
戦塵を招く魔城の脅威の特徴
フィールドは異世界オメガの魔人城戦。エネミーはダーカーと魔物種。
道なりに湧くエネミーを殲滅して、最後に魔人城を倒すとクリア。(8人制クエスト)
メリット
- 開始テレポありの一斉スタートなので少人数でもプレイしやすい
- エネミーの湧きが一定なので戦略的に戦いやすい
- レアドロップの種類が豊富
デメリット
- 敵が多い
報酬、主なレアドロップ
- ウェポンズバッヂ(SH:4個、XH:10個)+ドロップ
- ☆13武器(SH以上:レイ、イヴリダ、バル、紅葉NT、XH以上:ジュティス)
- ☆14武器(エルダーペインオメガ、デモニアなど)
- 特殊能力「ファーブラ・ソール」など
静寂に生まれし混沌の特徴
フィールドはマザーシップ内。エネミーはダーカー、原生種、龍族、機甲種、海王種と様々。
敵を倒すとポイントが加算され、1400ポイントでクリアとなります。発生したEトライアルをクリアすると高いポイントが入る。
メリット
- 特に無し
- 出現エネミーの種類が豊富なのでデイリーも消化できる
デメリット
- クエスト開始がバラバラで集団に合流するのが面倒
- クリアタイミングがバラバラで取り残されやすい
- 所要時間、経験値はエネミーの湧きやクエスト参加人数で左右される
報酬、主なレアドロップ
- ウェポンズバッヂ(SH:3個、XH:6個)
- レイシリーズ(SH以上)
- ジュティスシリーズ(XH以上)
暗影渦巻く壊れた世界の特徴
フィールドは壊世地域。エネミーは世壊種ボスのみ。
道なりに湧くボスエネミーを殲滅し、最後にアンガを倒すとクリアです。
移動距離が長いので、移動PAや移動テクニックを用意しておこう。
メリット
- 開始テレポありの一斉スタートなので少人数でもプレイしやすい
- エネミーが一定なので戦略的に戦いやすく、所要時間が少ない(2分程度)
- バッヂ稼ぎ
デメリット
- 移動距離が長い
報酬、主なレアドロップ
- ウェポンズバッヂ(SH:6個、XH:15個)
- ☆13新和風シリーズ(XHのみ)
まとめ
安寧、戦塵、暗影は開始テレポありの一斉スタートなので、集団行動しやすく効率よく周回することができます。
どのクエストも「ウェポンズバッヂ2020」がクリア報酬にあるのでバッヂ集めも効率的です。バッヂ×300で☆13ユニット「ノヴェル系」と交換できるので、そのままUHにも対応できますね。
平穏と静寂はクエスト開始が一斉じゃないので、後から参加した人は集団に合流しなければならず、クリアタイミングもバラバラなので取り残される可能性もあります。こういったタイムロスは経験値効率を考えるとデメリットです。
ラスベガスにて
(撮影:なひ)
今回のゲストはかぜやみさんです。
なひちゃとの集合場所に偶然居合わせたのでナンパお誘いしました!

新しく追加された「安寧を破りし超急の魔笛」は経験値効率だけでなく、レアドロップも豊富で良クエストですね。
レベルアップクエストはウェポンズバッヂ集めにもいいです。
バッヂ×300で☆13ユニット「ノヴェル系」と交換可能。
レベルを上げつつUH用のユニットも手に入るので初心者にもおすすめです。
おすすめ記事