最終更新日:2021/05/16
今回は「輝光を砕く母なる神の簡単攻略法」です。
エキスパート条件である「輝光を砕く母なる神」がクリアできない人のために、できるだけ簡単に攻略する方法を解説します。
輝光を砕く母なる神の基本情報
クエスト種類 | トリガークエスト |
---|
クエスト名 | 輝光を砕く母なる神 |
---|
トリガー名 | 輝光:母なる神トリガー |
---|
受注条件 | ソロクエスト XH:クラスレベル80/80以上 UH:クラスレベル85/85以上 |
---|
Sランク | 18分以内 |
---|
2019年5月29日より、輝光を砕く母なる神 のSランククリア(18分以内)で貰える称号「幻創母神を超えし者」(XH)か「幻創母神を砕きし者」(UH)どちらかの取得がエキスパート条件の一つになっています。
難易度XHの方が簡単なので、Sランクを目指すだけならXHがおすすめ
輝光:母なる神トリガーの入手方法
「輝光:母なる神トリガー」はショップエリア東の「バッヂ&メモリ交換ショップ」にて「ウェポンズバッヂSP」4個と交換で入手可能です。
クエスト内容
最初に「エスカファルス・マザー」と戦い、次に「デウスエスカ・グラーシア」と戦うレイドボスの連戦クエストです。通称「ソロマウス」と呼ばれたりします。(マザー+デウス=マウス)
ボスの挙動は通常と同じで、HPと攻撃力はソロ用に調整されています。
輝光を砕く母なる神の簡単攻略方法
輝光を砕く母なる神は、エネミーのダウン時など一方的に攻撃できる時間も多く、ボス自体の攻撃もそこまで高くはありません。クリアよりSランク(18分以内)を取るのが難しいクエストになっています。
いかに効率よくダメージを稼ぐことができるか、DPSを試されるクエストになります。
クリアタイムを縮めるには、
これらが重要になります。
各ボスごとの注意点と攻略のポイントを解説していきます。
エスカファルス・マザー戦
ポイント- 攻撃できない隙にチャージ攻撃で待ち構える
- 攻撃できない隙にシフタをかける
- 本体へのダメージが重要
「アーム破壊→ダウン」の繰り返し
開幕直後、アーム出現までに少し時間があるので、シフタをかけてチャージ攻撃で待ち構えます。
攻撃できない隙に「シフタ」や「チャージ攻撃」を入れるのがタイムを縮める鍵
アームを全て破壊するとダウンします。
ダウンのチャンスにしっかりダメージを与えるためにも、PPが少ない状態でダウンに突入しないように、しっかりPP管理をしておきましょう。
アームと本体はHPが独立しているので、ダウン時の本体へのダメージが重要です。
3回目のダウンで残存HP40%未満にできれば、4回目のダウンをスキップして次のフェーズに移行できますが、スキップできなくてもSランクは十分狙えます。
キューブ出現1回目→怒りモード
残存HP40%未満になると、次のフェーズに突入しますが、キューブ出現前に胸コアが一瞬開くので、チャージ攻撃などで待ち構えます。
出現したキューブを全て破壊します。キューブ出現までに余裕があればシフタを掛けておきましょう。
一定時間内に破壊しきれないと大ダメージ食らうので気をつけましょう。
キューブ破壊が難しい場合は、全クラス装備可能なアサルトライフル「ブラッドライナー」(固有PA:パラレルスライダー)を用意しておくと便利です。( 要PAカスタマイズ:パラレルスライダー零式)
キューブ破壊後の起き上がり、チャージ攻撃で待ち構えます。
怒りモードに突入。
怒りモードは「しゃべる→攻撃」なのでタイミングを計りやすいです。
カウンターがあるクラスなら狙っていきましょう。
マザーの残存HPが10%以下になると、シエラの通信が入り2回目のキューブ出現があります。
キューブスキップの裏技
シエラの通信があった瞬間に、大ダメージを与えて残存HP10%を削りきってしまえば、キューブ出現をスキップして討伐完了となります。(スキップできなくてもSランクは十分狙えます)
キューブ出現2回目→最後のダウン
キューブの出現量が多いので、シフタをかけて火力を底上げしましょう。
全てキューブが破壊できればダウンのチャンス、ここでHPを削り切れば討伐完了です。
インターバルエリア
デウス戦に入る前にインターバルエリアがあります。
このインターバルエリアでもタイムが進むので注意です。
休まずに、高速移動で即起動しましょう。
デウスエスカ・グラーシア戦
ポイント- ターン制のような感じで、こちらが攻撃できない時間が多い
- 攻撃できない隙にシフタやチャージ攻撃で待ち構える
- アンティなど状態異常回復の準備をしておく
蛇頭3本破壊→ダウン(蛇に登りコアへ)
開幕から蛇頭3本を破壊します。
左右に移動幅がけっこうあるので、遠距離攻撃を使って移動距離をコンパクトにするのもあり。
デウスの攻撃ターンにシフタをかけてチャージ攻撃で待ち構えよう。
蛇頭3本破壊し終わるとダウンするので、蛇の背中を登ります。
道が蛇行していて引っかかりやすいので、ステップアタックなど進むとスムーズです。
コア攻撃後、地面分断攻撃があるので、当たらないように左右どちらかに移動します。
地面分断→「蛇頭4本破壊→コア攻撃」×2
分断後、画面が白くてもロックオン表示が出ていれば攻撃は当たります。
移動後すぐにシフタをかけ、チャージ攻撃で待ち構えましょう。
あとは最初と同じように、蛇頭を全て破壊するとダウンするのでコアへ、この工程を2回繰り返します。
デウス本体戦(一定ダメージ→ダウン)
「離れて攻撃してくるターン」と「近づいて攻撃してくるターン」があります。
離れて攻撃してくるターン
- 二段ジャンプの高さなら、地面の茨、剣の薙ぎ払いは当たらない
- デウスが手を動かすとコアに攻撃ができる
- 白い閃光弾は気づき難く連続で食らうと危険なので注意
近づいて攻撃してくるターン
炎の薙ぎ払い往復は、行きは内側にいれば当たりません。コアを追いかけなら攻撃できます。往復してくるのでカウンターを合わせて攻撃するか、攻撃の当たらない大外に位置取りましょう。
地面叩きつけ2回攻撃は、タイミングに合わせて回避、地面からも茨が出るので意識して気をつけよう。
炎の薙ぎ払いは向かって右から始まるので、基本右に位置取っておくといいです。
どちらも攻撃後に大きな隙があるので「攻撃チャンス」です。
一定ダメージを与えるまでこれらの攻撃が繰り返されます。攻撃できない時間があるので長引くとタイムに響きます。できるだけ早く削りきりたいので、ここで大ダメージの必殺技を叩き込みましょう。
蛇頭8本破壊→ダウン
蛇頭8本を破壊するとダウンします。
多方向から攻撃が飛んでくるので、ここでダークブラストを使うのもありです。
最後の戦い(一定ダメージ→ダウン)
また「離れて攻撃してくるターン」と「近づいて攻撃してくるターン」があります。
以前より攻撃が苛烈になっているので注意です。
できるだけ早くダウンさせたいので、出し惜しみせず使えるものはどんどん使っていきましょう。
一定ダメージを与えるとダウンします。あとは一方的に攻撃して討伐完了です。
クリアできない時の対策
小さなことの積み重ねが勝敗を分けることになります。やれることは全てやっていきましょう。
攻撃力・火力を上げる
クエストの前に
- チームツリー(攻撃力UP)
- ドリンクメニュー(弱プレ、シフタドリンク)
- レーション(NPC好感度プレゼント)
- フード系アイテム(PSO2の日ドーナツなど)
- 料理:肉野菜炒め
耐久力・生存率を上げる
- クラス:エトワールを使う(ダメージ70%カット)
- サブクラス:ハンター、エトワールを使う
- ノヴェルユニットを使う(ユニット比較表)
- スキルリング(L/アトマイザーラバーズ、R/HPリストレイト)
- 高度を上げる(L/ジャンピングドッジ)
- HP吸収系SOPを使う(S4:奪命の撃、S5:妙の巧志など)
- マグのトリガーアクション(HP回復Bを積む)
- 特殊能力でHPを上げる
- 時限能力インストール:エクストリーム(最大HP+270)
- デバンドの活用
クエストの前に
- マグにエサをあげる
- チームツリー(防御力UP)
- ドリンクメニュー(ガッツドリンク)
- 料理:ジャーキー
- 料理:東京風ハンバーグ(ノーモーションHP回復)
(撮影:なひ)
(撮影:なひ)
なひの髪型変更Season3(2019年5月)
にゃむさんイラスト(画:NamNamNamさん)
気まぐれに投下されるにゃむさんイラスト、ありがとうございます!
当サイトはFoの攻略が1つも無いというのが伝統のネタになっていますw
《一言》
デウスはこちらが攻撃できない時間も多いため、上手く削り切れば大きく時間短縮できる可能性があります。
現在は強い装備が簡単に手に入るようになり難易度も下がっているので、諦めずに挑戦してみてください。