【PSO2・NGS】どんなゲーム?【2023年から始める】

2015年12月17日
NGSの始め方 0

【PSO2・NGS】どんなゲーム?

最終更新日:2023/09/01

記事内容
これから「PSO2」「PSO2:NGS」を始めようか迷っている人のために、2014年9月から現在までプレイし続けている現役プレイヤーが、どんなゲームなのかを詳しく解説します。






基本情報

タイトル①
  • PHANTASY STAR ONLINE 2
  • ファンタシースターオンライン2
  • PSO2
タイトル②
  • PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS
  • PSO2 ニュージェネシス
  • PSO2:NGS
世界観SF(サイエンス・フィクション)
ジャンルアクション、MORPG、オンラインゲーム
戦闘システムノンターゲティング、三人称視点(TPS)
プラットフォームPC、PS4/PS5、Nintendo Switch
課金基本無料(アイテム課金あり)
運営SEGA
開発国日本
ゲームパッド使用可能
プレイヤーキル基本なし
対人戦(PvP)PSO2:プレイヤーキルありのミニゲームあり
PSO2NGS:なし

ファンタシースターシリーズはSEGA初のオリジナルRPGです。初代「ファンタシスター」(1987年12月20日発売)から続くファンタシースターシリーズの正統な後継作。

本作は「2」となっていますが、独立したオリジナルストーリーなので、過去のファンタシースターシリーズをプレイしていなくても問題なく遊ぶことができます。

タイトルが2つありますが、1つのゲームの中に2つのゲームが存在している2in1ゲームです。




PSO2とNGSの違い

  • PSO2は旧作、NGSは新作
  • NGSはPSO2の1000年後の世界という設定
  • 根本的なものは似ているが強化などのシステムが違う
  • グラフィックはNGSの方が推奨スペックが高い
  • キャラクリシステムはNGSの方がより細かい変更が可能
  • NGSはオープンフィールドタイプ
  • キャラクリ情報、ロビーアクション、アクセサリーなど登録情報は共有
  • 武器/防具は共有可能だが性能は別物になる
  • 素材などのアイテムは共有できない
  • キャラクターの成長に関わる要素は共有できない(レベル、スキルなど)
  • ゲーム内経済に影響する要素は共有できない(ゲーム内通貨は別々)

つまり、どちらも同じキャラクターで行き来できますが、独立した別のゲームとなっています。PSO2から始めなくても、NGSだけプレイしても全く問題ありません



PC動作環境(推奨スペック)

項目PC版クラウド PC版
OSWindows 8.1 64bit日本語版
または
Windows 10 64bit日本語版
Windows 8.1/10 32bit・64bit日本語版
CPU【低画質・中画質】Intel ® Core™ i5-9400
【最高画質】Intel ® Core™ i9-10900
Core i5 (第2世代)以上
クロック数 2.0 GHz 以上
メモリ【低画質・中画質】8GB RAM
【最高画質】16GB RAM
2GB以上
HDD空き容量約100GB以上
『PSO2:NGS』部分:約30GB
『PSO2』部分:約70GB
100MB以上の空き領域
モニター解像度【低画質】1280x720ドット以上
【中画質・最高画質】1920x1080ドット
1280×720ドット以上
グラフィックカード【必要動作環境】
NVIDIA GeForce® GT430
AMD Radeon™ HD5570
【低画質】
NVIDIA® GeForce® GTX 950
AMD Radeon™ R9 285
【中画質】
NVIDIA® GeForce® GTX 1060
AMD Radeon™ RX 580
【最高画質】
NVIDIA® GeForce® RTX 2070 SUPER
AMD Radeon™ RX 5700 XT
不要(オンボードにて動作)
サウンドカード条件なしDirectX対応サウンドカード
(DirectX 9.0c以上)
DirectX®DirectX®11以上DirectX® 11以上
接続環境ブロードバンド環境
(ADSL・光ファイバーなど)
ブロードバンド対応環境(10Mbps以上)
無線の場合はWi-Fi 802.11ac 5GHzを推奨

ご自身のPCで快適に動作するか、ベンチマークソフトを使ってテストすることもできます。




PSO2歴史年表

日付内容
2012年7月4日サービス開始、EPISODE1開始
2013年2月28日PS Vita版サービス開始
2013年7月17日EPISODE2開始
2014年4月7日Android版「PSO2es」サービス開始(PSO2連動)
2014年5月14日iOS版「PSO2es」サービス開始(PSO2連動)
2014年8月27日EPISODE3開始
2016年1月27日EPISODE4開始
2016年4月20日PS4版サービス開始
2017年7月26日EPISODE5開始
2018年4月4日Nintendo Switch版『PSO2 クラウド』サービス開始
2018年12月19日PC版『PSO2 クラウド』サービス開始
2019年4月24日EPISODE6開始
2020年4月14日PSO2北米版サービス開始
2020年9月16日PS Vita版サービス終了
2021年6月9日「PSO2:NGS」サービス開始
2023年6月7日「NGS ver.2」開始
「クリエイティブスペース」実装

2012年7月4日より「PSO2」サービス開始。2020年8月5日にて、8年続いたストーリーが完結。

2020年7月24日にPSO2の新作「PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS(ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス)」略称「PSO2:NGS」が発表。

2021年6月9日より「PSO2:NGS」サービス開始。



課金は良心的

課金ポリシー

「PSO2」「PSO2:NGS」は基本プレイ無料です。

レベル、装備、クエストなどゲームの面白さや強さに関わる部分は全て無料で遊ぶことができます。強い装備を課金アイテムとして売ることはしないと運営が明言していて、実際にその通りです。

逆に言えば、課金で強さは手に入りません。レベル上げ・装備強化・プレイ技術を磨くことで強くなります。プレイヤー全員が平等、上手い人が強い世界です。



主な課金要素

  • システム拡張(倉庫など)
  • 時間短縮系(経験値UP、レアドロUPなど)
  • 消費系(戦闘不能から復活など)
  • 衣装・コスチューム(ACスクラッチ)

これらの課金要素がありますが、普通にプレイする分には購入しなくても問題ありません。衣装・コスチュームなどは取引可能な物が多く、ゲーム内通貨でも売買できます。



推定プレイ人口

  • 2020年12月20日:国内600万ユーザー突破
  • 2023年6月12日:全世界1100万ユーザー突破

国内600万ユーザー突破となっていますが、登録が600万IDあるというだけで、現役でプレイしているアクティブユーザーは数十万人程度かと思われます。

同時ログイン者数は、時間帯やイベントなどの時期よって大きく変化しますが、人の多い21時頃の時間帯で2万~5万人程度かと思います。イベントの無い時期などは2万人以下の時もあると思います。

同時ログイン者数の過去最高は13万1265人(2016年5月15日)です。2016年4月20日にPS4版がサービス開始されて賑わいを見せていましたが、その頃からは大きく人口は減っています。



プラットフォームごとの人口の多寡

プラットフォーム人口
PC1番多い
PS4/PS52番目に多い
Nintendo Switch(クラウド版)少ない
PC(クラウド版)少ない

PC

PCユーザーが最も多く、一番おすすめです。PCならどのプラットフォームのユーザーとも遊ぶことができます。PCスペックによりますが、グラフィックも一番綺麗でダウンロード速度も最速です。

PS4/PS5

PCの次にユーザーが多いです。「Nintendo Switch」ユーザーと一緒に遊ぶことができない仕様になっています。グラフィックエンジンの刷新で以前より負荷が高い分、PS4は動作の重さを感じます。

クラウド版

クラウド版(Nintendo Switch、PC)は大容量のダウンロードが必要ないので手軽に遊べますが、クラウド専用ブロックでしかプレイすることができず、人口も非常に少ないです。更に「Nintendo Switch」はPS4とチャット不可です。



今から始めても大丈夫?

A:今から始めても大丈夫です。問題なく古参に追いつけます。サービス終了の気配もありません。

上手い人なら数ヶ月でトップクラスの強さになる人もいます。古参だけが持っている入手不可能な装備などもありません。

レベル上げなどの難易度も緩いため、仮に1年間休止していたとしても、1ヵ月もやり込めば最前線に復帰できると思います。

ストーリーはまだ先がありますし、サービス終了の気配はありません。現在もアップデートは行われているので、これから始めても十分楽しめると思います。



ストーリー/世界観

ざっくり言うと、宇宙を舞台に悪と戦うSFファンタジーです。

「PSO2」と「NGS」はストーリーが独立しているため、片方だけプレイしても問題ありません。


PSO2

PSO2世界観

プレイヤーは惑星間航行船団「オラクル」の調査隊「アークス」となり、特徴ある様々な星へ調査に行きます。宇宙の敵である謎の存在「ダーカー」と戦いながらその謎を解き明かしていくストーリーです。

ストーリーはエピソード1~エピソード6まであり、エピソード6で物語は完結しています。


PSO2:NGS

NGS世界観

オラクルの戦いから1000年後の新世界。物語の舞台となる「惑星ハルファ」で「アークス」は未知の生命体「ドールズ」との終わりなき戦いを繰り広げている。

星渡りたちは、アークスとして類まれなる才能を持ち、その多くがハルファ人たちとの共存の道を選び、アークスの一員としてドールズたちとの戦いに身を投じてきた。

なぜドールズがハルファの人々を襲うのか、何処からやってくるのか?そして今、新たなアークスとして、一人の星渡りが惑星最大の都市「セントラルシティ」を訪れる…。



アクションの特徴と難易度

  • クラスと武器
  • 操作性
  • 戦闘システム
  • ゲームパッド
  • アクション難易度


クラスと武器

PSO2:13クラス、18武器種
NGS:10クラス、18武器種

いわゆる「職」のことを「クラス」と呼びます。クラスは着せ替えのように簡単に変更できます。

武器種は全部で18種、武器によって「打撃、射撃、法撃」3つの攻撃属性があります。クラスによって扱えるメイン武器が違うので、近接打撃や遠距離射撃など、クラスによって得意が違います。

クラスや武器の選択肢が多いため、いろんなクラスを使い分けて遊ぶこともできますし、自分に合うクラスを見つけて、一つのクラスだけで遊んで行くことも可能です。




操作性

操作方法は割とシンプルです。ワンボタンで技(PA)や魔法(テクニック)を繰り出せるので、それを繋げて華麗なコンボを決めることができます。

移動も軽快でスピード感のある爽快なアクションが特徴です。武器カテゴリーによってモーション速度が異なるので、機敏に攻撃できる武器とそうではない武器があります。


戦闘システム

自由に技を繰り出して自分の攻撃範囲に入った敵に攻撃が当たる「ノンターゲティング方式」です。ロックオンでターゲットを定めて、そこに向かって攻撃することも可能です。

キャラの後方から見る三人称視点(TPS)、狙いを画面中央に固定する「肩越し視点」もあります。


ゲームパッド

ゲームパッドとの互換性が高く、オンラインゲームによくある「キーボード操作がメインでゲームパッドだと操作性が劣る」といったことはありません。

ゲームパッドでも不便がないような設計になっており、UI操作もストレス無く行えます。



アクション難易度

ざっくり言うと、難易度低めの本格アクションです。当然ながらエンドコンテンツとなるとやり応えも十分な内容となっています。

敵の攻撃を見極めてガードや回避をしながら戦うという本格的なアクションも味わえますし、クラスによってはダメージを無視してゴリ押す戦い方も可能だったりと、アクションが苦手な人でも遊べる難易度となっています。



最高峰のクリエイト要素

  • キャラクタークリエイト(キャラ作成)
  • クリエイティブスペース(ハウジング)


キャラクタークリエイト

キャラクリ

顔のパーツから体型に至るまで、変えられないところはないくらい自由度が高いです。世界に一つだけのオリジナルキャラを作ることが可能です。

2021年3月3日のグラフィックエンジン更新に伴い、より微細なキャラクリエイト編集が可能になりました。

コスチュームやアクセサリーも非常に豊富なので、毎日のようにコーデを楽しむことができます。レイヤリングウェアで重ね着もできるため、無限のコーディネートが存在します。

アクセサリーを駆使してクリーチャーを作り出すことも可能ですし、いろんな再現キャラを作ることも可能です。


クリエイティブスペース

クリエイティブスペース

NGSでは、アカウントごとに自分だけの島が与えられるので、その中で自由に構造物を作り上げることができます。

自分の家を作ったり、モニュメントやアスレチックなど、地形も変えられるので個人の発想で色々なものを作ることが可能です。

作成の権限を他人にも与えることができたり、他人の設計図を用いて建築することもできます。

PSO2にはクリエイティブスペースはありません。(マイルーム有り)



豊富なコミュニケーション機能

  • チャット
  • スタンプ
  • シンボルアート
  • ロビーアクション
  • チーム


チャット

チャット

  • パーティーチャット
  • ウィスパーチャット(1対1)
  • チームチャット
  • グループチャット

通常の周囲チャットの他に、これらのチャットを使うことができます。音や表情付きのチャットなど感情表現も可能です。


スタンプ

スタンプ

NGSからの新機能です。LINEスタンプでお馴染み、チャット時にイラストを表示できる機能です。初期からいくつかのスタンプがあり、イベントなどでも無料で入手できます。


シンボルアート

シンボルアート

図形を組み合わせて描くオリジナルのスタンプみたいなものです。ネタ系だったり感情表現だったり様々なシンボルアートが作られています。自分で作成しなくても、他人が使ったものをヒストリーから使うことができます。


ロビーアクション

ロビーアクション

ダンスや感情表現、一風変わったネタ系など、多種多様な動作が存在します。アクションの種類は700以上あるのでロビーアクションだけでも様々なコミュニケーションができます。


チーム

チームルーム

一般的に言うギルドに当たるのが「チーム」です。チームに入ることでフレンドが増えたり、チームメンバーと交流ができます。仮にチームに入らなくても問題ありません。



まとめ

  • SEGAによる国産MORPG
  • 2つのゲームが入っている2in1ゲーム
  • PC、PS4/PS5、Nintendo Switchでプレイ可能
  • 基本無料(課金しなくても強くなれる)
  • プレイ人口はそこそこ多い(不便は無い)
  • 宇宙を舞台に悪と戦うSFファンタジー
  • クラスと武器の選択肢が豊富
  • スピード感のある爽快なアクション
  • キーボードはもちろん、ゲームパッドも相性抜群
  • 難易度は低すぎず高すぎず
  • 国内最高峰のキャラクタークリエイト
  • 自由に建物が造れるクリエイティブスペース
  • コミュニケーション機能も充実



一言

私がPSO2を始めたのは2014年の9月頃です。以前プレイしていた別ゲームのフレンドに誘われたのがキッカケです。

元々アクションゲームが好きで、気軽に楽しめるオンラインゲームを探していました。課金で強さを買わなくていいというところも魅力でした。

始めたキッカケこそフレンドでしたが、プレイ開始から1年ほどは無課金でソロプレイをしました。なのでコミュニケーションが苦手な人でもソロで問題なく強くなれることは自分自身で実証済みです。

これから「PSO2」「PSO2:NGS」をやってみたい&興味があるという人は参考にしてみてください。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント0件

コメントはまだありません