【PSO2進め方】初心者が上級者になるまでに必要なことまとめ【2021年】

2020年12月11日
PSO2を始める 14

PSO2進め方

最終更新日:2021/05/15

今回はPSO2の進め方です。

初心者・復帰者が効率よく上級者に追いつくには何をすればよいのか?
序盤・中盤・終盤の3つに区切って、各レベル帯での必要な知識をまとめました。
各項目のリンク先に詳しい解説のがあるので、参考にしてみてください。



★目次★
  1. Ship(シップ)を選ぶ
  2. キャラクタークリエイトをする
  3. メインミッションを進める
  4. クラスの設定をする
  5. オプションの基本設定をする
  6. ジャストアタックを覚える
  7. 序盤の装備・レベル上げ・金策
  1. リサイクルをする
  2. ブーストアイテムを使う
  3. マグを育てる
  4. 練成巧者のお守りを入手する
  5. 暗黙のルールを知る
  6. 武器の仕組みを知る
  7. 中盤の装備・レベル上げ・金策
  1. スキルリングを入手する
  2. 補助テクニックの効果を知る
  3. PAカスタマイズ、テクニックカスタマイズをする
  4. クラスブースト、ウェポンブーストを入手する
  5. 特殊能力追加をする
  6. エキスパート資格を入手する
  7. 更なる強さを求めて
  8. 終盤の装備・レベル上げ・金策



序盤の進め方(Lv1~Lv40、N~VH)

序盤の進め方一覧

序盤は「メインミッション」を進めながら、「フィールドの解放」と「システムの解禁」を行っていきます。
その過程でゲームのシステムや戦い方など基本的なことを学んでいきましょう。



Ship(シップ)を選ぶ

最初にプレイする時に所属するShip(シップ)を選択します。

  • シップ間の違いは人口だけ
  • シップ移動にはAC(課金)が必要

シップ間は自由に行き来することはできません。
各シップの人口や特徴を見て、どのシップにするか選択しましょう。




キャラクタークリエイトをする

クラス、種族・性別、キャラの容姿を決めます。
それぞれの注意点をまとめておきます。

種族・性別を選ぶ

種族・性別は4種族の中から選択します。

  • 種族・性別は後から変更できない
  • 種族・性別によって基礎ステータスに多少違いがある

ステータスの違いは戦闘に支障が出るほどではないので、好みの容姿で選んでも大丈夫です。
1つのステータスの最大値を目指すのであれば、考慮する対象になります。



クラスを選ぶ

キャラクタークリエイトの段階では、クラスは適当で大丈夫です。
後から自由に変更することができます。(気軽にいつでも変更可能)


キャラクタークリエイトの注意点

初期設定の後は「SG」や「エステ無料パス」を使わないと変更できない部分があるので気をつけてください。

  • ヘアカラー、顔、体型、肌カラーは後から簡単に変更できない箇所がある
  • ヘアカラー、肌カラーはフィールドテストで色を確認しよう




メインミッションを進める

最初のチュートリアルを終えると、NPC「アスタルテ」のナビゲートで「アークスミッション」をやることになります。

アークスミッションの「メインミッション」を進める過程で「フィールドの解放」や「システムの解禁」を行うことができ、一通りの基礎が身につくような設計になっています。

初心者の方は、まずメインミッションを進めましょう。




クラスの設定をする

クラスはゲートエリア1階 の「クラスカウンター」からいつでも変更可能です。

全13クラス(通常クラス9種、後継クラス4種)
最初は後継クラスは選択できません。



サブクラスの設定をする

クラスレベル20になるとNPC「コフィー」から「サブクラス許可申請試練」が受注可能。
達成後、クラスカウンターからサブクラスを設定できます。

  • サブクラスのステータスの20%が加算
  • スキルも使用可能

サブクラスの影響は非常に大きいです。
メイン/サブ併せて一つと認識しておきましょう。
メインが打撃・射撃であれば、サブクラスはハンター(Hu)がおすすめ。



スキルの振り分け

クラススキルの習得もクラスカウンターから行えます。
一度振り分けると、リセットするに課金かスキルツリー初期化パスが必要になるので、吟味して必要なものにだけ振っていきましょう。

スキルツリー初期化パスはスキルの調整があった場合に配布されます。



スキルポイントが貰えるオーダーをやる

各クラス教官から、レベルアップとは別で、スキルポイントが貰えるオーダーがあります。
クラスごとに合計14ポイント入手可能。




オプションの基本設定をする


キーボード操作 or ゲームパッド操作

PSO2はゲームパッドとの相性がいいです。
自分がやりやすいと感じる方を選びましょう。



2ボタンタイプ or 3ボタンタイプ

攻撃する時のボタンの割当てが、「2ボタン」と「3ボタン」の2種類存在します。
個人的には3ボタンがおすすめです。
早い段階でどちらか決めて慣れていくのが望ましいです。



ロックオンの設定

「オプション→基本設定」からロックオンの設定をしましょう。

  • ワンプッシュ操作:ロックオンボタンを押すとロックオンされ、再度押すと解除
  • ホールド操作:ロックオンボタンを押している間だけロックオンされ、ボタンを放すと解除

押しっぱなしだと指が疲れるので、ワンプッシュ操作がおすすめ。



自動拾い設定

アイテムや装備がドロップした瞬間に自動で取得してくれる機能があります。
必ず設定しておきましょう。




ジャストアタックを覚える

攻撃後、キャラの体に赤い円(JAリング)が出現してる間に次の攻撃を入力するとJA成功。
JAに成功すると、威力が1.3倍になります。
JA(ジャストアタック)は火力において非常に重要なので、早い段階で意識して慣れていきましょう。




序盤の装備・レベル上げ・金策


序盤の装備

武器:ビジフォンから安いものを買うだけでOK
ユニット:フレッシュオーラ、ウェポンズバリア



序盤のレベル上げ方法

  • 経験値チケット
  • メインミッション
  • 緊急クエスト

経験値獲得チケットは、レベルに関係なく一定の経験値が入るため、必要経験値の少ない序盤に使うのが一番効果的です。



序盤の金策

  • グラインダーの店売り
  • ヤーキスのギャザリングオーダー
  • デイリーオーダー






中盤の進め方(Lv40~Lv70、VH~SH)

中盤の進め方一覧

中盤では、ゲームを優位に進めるための知識を身につけていきます。



リサイクルをする

難易度VH以上になるとレアリティ★10以上の装備のドロップが増えてきます。
「★14以下の武器」や「★12以下のユニット」はビジフォンで取引可能なので価値は低いです。

特に「★10★11武器」「★10★11ユニット」はリサイクルで「エクスキューブ」や「フォトンスフィア」に交換しましょう。

エクスキューブやフォトンスフィアで交換できるアイテムが重要です。
リサイクルは頻繁に使用するので、ショートカットに設定しておくと便利です。




ブーストアイテムを使う

ブーストアイテムは、経験値やレアドロップなどの獲得倍率を上げてくれるアイテムです。

  • 獲得経験値+75%(入手:フォトンスフィア交換)
  • レアドロップ倍率+250%(入手:エクスキューブ交換)
  • トライブースト+50%(入手:デイリーミッション)

PSO2ではクエストに行く時、ブーストアイテムを使用するのがお決まりです。




マグを育てる

マグは、打撃力・射撃力・法撃力のどれかに特化させるのが一般的です。
攻撃力の底上げ、自動支援、装備の装備条件にもプラスになります。

「フードデバイス/○○ミニ」をマグに与えて育成するのが一番簡単

フードデバイスは、ビジフォン購入かフォトンスフィアで交換可能。
育成に失敗しないように、事前に育成方法を理解してから育てましょう。

こちらもショートカットに設定しておくと便利です。




練成巧者のお守りを入手する

練成巧者のお守りは、敵からドロップした装備の特殊能力数が増えるアイテムです。
付与される特殊能力数が増えると、

  • 特殊能力付けの時にスロット数を増やす手間が省ける
  • ユニットの多スロットは高く売れる(金策)

などのメリットがあります。




暗黙のルールを知る

どのゲームでもあると思いますが、皆が気持ちよく遊ぶためにプレイヤー間で共有されているプレイマナーがあります。

多くの事はプレイしていく中で身に付いていくことだと思うのであまり神経質になる必要はありませんが、今後のためにも一度目を通しておくといいです。




武器の仕組みを知る

武器は攻撃力において、大きな割合を占めます。

  • 武器の強化
  • 属性の仕組み

武器の攻撃力がどのような要素で構成されているか理解しておきましょう。




中盤の装備・レベル上げ・金策


中盤の装備

武器:★12以上の武器(ノクスシリーズなど)
ユニット:★11ユニット(ソリッドバリアなど)

ビジフォン購入可能です。
ここまで来ると未強化というわけにはいかないので強化しましょう。



中盤のレベル上げ方法

  • レベルアップクエスト
  • 緊急クエスト
  • アドバンスクエスト(レベル40~)

レベルアップクエストは、レベル50以上(難易度SH)になると人が集まりやすいのでおすすめです。
緊急クエストに行っているだけでもレベルは上がっていきます。



中盤の金策

  • デイリーオーダー
  • ウィークリーミッション

ウィークリーミッションは、レベル50以上(難易度SH以上)になるとメセタ報酬が発生します。






終盤の進め方(Lv70~Lv100、XH~UH)

終盤の進め方一覧

終盤では、更にキャラを強化するための方法について見ていきます。



スキルリングを入手する

スキルリングは、他クラスのスキルが使用可能になったり、新しくアクションが追加されたりとプレイの幅が広がるものになっています。

  • 「Lリング」と「Rリング」の2つの装備枠がある
  • ★12以上のユニットは各部位に1つずつ「Lリング」を合成可能

最大でLリング4つ、Rリング1つ、計5つのリングの効果を得ることが可能。




補助テクニックの効果を知る

テクニックは一般的に言う「魔法」と同じです。
テクニックが使えないクラスであっても、補助テクニックの効果を理解しておくことは有益です。

シフタ:一時的に攻撃力を上げる効果。Buff(バフ)
デバンド:一時的に防御力をを上げる効果。Buff(バフ)
ゾンディール:敵を吸い寄せる吸引フィールドを展開。
ザンバース:与えたダメージ(他人も含む)の20%を追加ダメージとして与えるフィールドを展開
アンティ:状態異常の回復
レスタ:HPの回復
メギバース:与ダメージの1/4をHPとして吸収するフィールドを展開

補助テクニックはチャージすると効果時間が延長したり効果範囲が変わります。
仕様を理解した上で適宜使い分けましょう。




PAカスタマイズ、テクニックカスタマイズをする

一部のPAやテクニック全般は、カスタマイズすることができます。
カスタマイズすることで挙動が変わったり、性能が上がるものが多いのでおすすめです。

マイルームの端末からクラフトでカスタマイズを行います。(依頼も可能)
カスタマイズに必要な素材はビジフォンからでも買えます。




クラスブースト、ウェポンブーストを入手する


クラスブースト

通常クラスがレベル75に達すると、基礎ステータスが上がるボーナスが発生します。

  • 通常クラスのみ
  • 効果は全てのクラスで適用

基礎ステータスは装備条件やバフにも乗る部分なので重要です。



ウェポンブースト

多くの種類の武器を拾うと、攻撃力が上がるボーナスが発生します。

  • メインクラスのメイン武器でのみ効果がある
  • 上限:威力+10%

特別意識しなくても、緊急クエストなどで適当に武器を拾っていれば達成できます。




特殊能力追加をする

武器やユニットのアイテム詳細の下に呪文のようなものが書いてあります。
これを「特殊能力」と言います。
この特殊能力を自分好みにカスタマイズするのが「特殊能力追加」です。

特殊能力追加は、PSO2の中でも一番複雑なやり込み要素です。
他人からも見える部分なので、その人の熟練度を量る上でも名刺代わりになります。




エキスパート資格を入手する

クエストカウンターのマッチング設定から「エキスパート対象のプレイヤーとのみ組む」にチェックを入れると一定の条件を満たした強いプレイヤーとのみマッチングできるようになります。

そのためには自身もエキスパートの条件を満たしている必要があります。
やり込み要素なので、必ずしもエキスパートになる必要はありません。




更なる強さを求めて


攻撃力を高める

攻撃力がどのような要素で構成されているのかを理解し、その一つ一つを高めていくことで更に火力を上げることができます。



耐久力を高める

耐久力を高めることで、戦闘不能や回復の手間が減り攻撃チャンス増加に繋がります。




終盤の装備・レベル上げ・金策


終盤の装備

武器:★13以上の武器(★13、★14は購入可能)
ユニット:ステラウォール(レベル75達成称号報酬)
ユニット:ノヴェル(1部位ウェポンズバッヂ2020×300個で交換可能)

武器はコレクトファイルでも入手可能。
ユニットは★12以下は購入可能なので、シオンユニットもおすすめ。



終盤のレベル上げ

  • ボーナスクエスト
  • レベルアップクエスト
  • 緊急クエスト

ボーナスクエストは、短時間で大きな経験値を獲得できるのでおすすめです。



終盤の金策

  • マイショップでアイテムを売る

マイショップ出店をしてアイテムを取引することで大きく稼ぐことができます。
特殊能力追加を理解できるようになると、何が高く売れるかわかるようになってきます。






最後に一言

この記事は、ゲームを優位に進めるための攻略が詰まったリンク集となっています。必ずしも上から順にやっていく必要はありません。出来るものからこなしていってください。初心者の手引きとして活用してもらえば幸いです。




おすすめ記事
トンテキ
この記事を書いた人: トンテキ
PSO2シリーズは2014年9月からプレイし続けています。Ship1とShip9にてのんびり活動中。主にハンター(Hu)など打撃クラスを使います。HP盛り愛好家。亀仙人風コスが多め。

コメント14件

コメントはまだありません

ナノ

No title

分かりやすい解説お疲れ様です
それにしても、トンテキさんが生徒におっとこれ以上はやめておきますね

2018年04月20日 (金)

おもち

三部構成初心者記事!
これは初心者さんも大助かりですな
本命のレアが出たときの感動は
ひとしおですねー。
おもちにもギレス落ちないかな!

2018年04月21日 (土)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>ナノさん

ナノさんこんばんは~!
ありがとうございます!お久しぶりです!
おっと、お気付きになられましたかw
記事が三部構成ということでSSも3回のスートーリー仕立てになる予定です。
思わず生徒に手を出してしまったトンテキ先生、その後の展開もお楽しみにです!(´゚艸゚)∴ブッ

2018年04月21日 (土)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>おもちさん

もっちーこんばんは~!
ありがとうございます!
最近は普通の記事ばかりだったのでたまにはどっぷりと初心者さん向けの内容でいこうかなとw
これまでの記事を引用しつつ集大成の記事になればいいな~なんて(((壊Φ∀Φ)))

ギレスということはブーツ!もっちーはブーツマンだったの・・?
ヒーローしかみたことなかったんだけど( ゚д゚ )

2018年04月21日 (土)

黒羊

No title

改めましてリヴァガローラおめでとうございます!
今回のはまさに初心者必見の記事でしたねw
やってる人からすると普通になってますが、初心者からすると分からんことだらけですからね・・・PSO2ってば・・・。
私なんか未だに・・・w

2018年04月21日 (土)

雪月夜 煌

No title

switchから始めた知り合いがいるんですけど

できるだけデイリーはこまめに消化しておくこと
コフィーのクエを優先にクリア
アスタルテのアークスロードを進めて
と伝えてますね

個人的には
15000チケットはもうちょっと後
vh帯抜けるときくらいかなって
ほんとに始めてから進めると
vh手前まではクエなどで上がっていくので
あんまり序盤飛ばしすぎるのもどうかなって>_<

2018年04月22日 (日)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>黒羊さん

黒羊さんこんばんは~!
ありがとうございます!まさか出るとは( ゚д゚ )
最近は普通の記事が続いていましたからねw
初心に返ってどっぷりと初心者さん向けの記事です!
以前から引用できる記事が充実してきたら書こうと思っていた内容なので
やっと重い腰を上げて取り掛かれたかなという感じです。

黒羊さんは新エクスもクリアして腕を上げてるな~という印象なんですけどね!
クリアに向けて挑戦してる記事とかすごくいい刺激になるんですよね~。

2018年04月22日 (日)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>雪月夜 煌さん

スノウさんこんばんは~!
ガラガラのスイッチブロックを見るとなんとも言えない気持ちになりますw
スイッチから始めたフレンドさんがいるというのはすごくいい響きですね!
いい感じのアドバイスをされているようでなによりです!
ここだけの話・・アークスロードやったことないんですよw

15000チケットは序盤に使って早く装備条件を満たしたほうが恩恵が大きい部分はありますが
ここは好みによりけりで、少しレベルの上がりにくくなるVH帯で使ってもいいですよね。
特にN~VHは人が少ないのでここを早く卒業できると人も増えて楽しいのかなという感じですね~。
序盤を大事にという考えはいいですね!

2018年04月22日 (日)

マー

初心者からベテランにとって一番大切な事!
それは「使ってて楽しいクラス」で遊ぶ事ですね
オンラインゲームは終わりがないですからね、
いくら強いクラスでも飽きたらそこでゲームオーバーです
私もヒーローに浮気しましたが、
やっぱりレンジャーで銃撃ってる時が一番楽しいですね

2018年04月22日 (日)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>マーさん

マーさんこんばんは~!
格言いただきました。重要なことですよね。
クラスに留まらず全てに言えることですが何事もいつかは慣れますし、その先には飽きがありますね。
そこから長く遊んでいくには自分が楽しいと思うことを追求したり自分で楽しさを見い出していくことも必要になってきますよね。
愛着というかこだわりというか、最終的にこういうものが重要になるんでしょうね~。

レベルキャップ解放で通常クラスも更に底上げされますしクラスバランスがどうなるか見物ですね。|∀・)+ ニヤ

2018年04月23日 (月)

Valentine

トンテキさんこんにちはです\( ˙꒳​˙ \三/ ˙꒳​˙)/

最初の画像がまさにお勉強記事っていう感じで、凄く素敵だなと感じましたw
記事の内容もタイトルの通りですねε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ初心者やってみた!

初心者さんにオススメするブログNo.1は伊達じゃないです!

2018年04月24日 (火)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>Valentineさん

バレさんこんばんは~!
ありがとうございます!
お久しぶりのようなそうでもないようなですw
さすがバレさん、よく見てますね!
3部構成の記事ということで最初の画像も3回のストーリー仕立てになる予定です。
どのようなストーリーなのか想像しつつ次回もお楽しみください。|∀・)+ ニヤ
初心者さん向けの記事の集大成なので気合いを入れて書かないとですね!

2018年04月25日 (水)

5鯖どろんこあそび

昨日からPSO2はじめました。
ものすごくわかりやすいです、ありがとうございます。
メセタが全くないのでヤーキスのオーダーやってきます!

2018年04月27日 (金)
トンテキ

トンテキ

コメントありがとうございます。

>5鯖どろんこあそびさん

5鯖どろんこあそびさんこんばんは~!
いらっしゃいませ~ありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しいです!(TдT)
プレイ二日目とはいい時期にこのブログに出会ってくれましたね!
これからも活用して楽しんでもらえればと思います。ъ(゚Д゚)

2018年04月27日 (金)