最終更新日:2021/04/17
今回は「生存率を上げる方法まとめ」です。
戦闘不能(床ペロ)になる時間を攻撃に充てることができればDPSの向上に繋がります。つまり耐久力を上げることが、結果的に攻撃の機会を増やすことにもなるわけです。
戦闘不能(床ペロ)にならないためには、どのような方法があるのか?
生存率を上げるための対策を紹介します。
生存率を上げるには
- HP・防御力を上げる
- HPを回復する
- ダメージを軽減する
- 回避・無敵を利用する
これらの方法が考えられます。
まずは一撃で戦闘不能にならないだけの耐久力(HP・防御力)を確保し、その上でHP回復の手段を増やしたり、回避などの無敵を利用していくのが得策です。
具体的な手段としては、
- HP補正のあるユニットを使う
- 特殊能力でHPを盛る
- HP回復系SOPを付与する
- トリガーアクションにHP回復Bを積む
- リング「L/アトマイザーラバーズ」を使う
- ガッツドリンクでHPを補強
その中でも、
- ユニットや特殊能力で最大HPを増やすこと
- HP回復系SOPを付与すること
これらが特に効果的です。
生存率を上げる方法一覧
| HP・防御力 | HP回復 | ダメージ軽減 | 回避・無敵 |
---|
クラス | テクター | ハンター | エトワール | サモナー |
---|
武器 | | フォルニスシリーズ | クラースシリーズ リンサーシリーズ スティルシリーズ など多数 | アトラシリーズ:致命傷回避 スノウソ・レー:固有グラン |
---|
ユニット | ラッピーシャイン(リア) ノヴェル クラース(アーム) | | | |
---|
リング | | R/Jリバーサルカバー R/クイックメイト R/HPリストレイト | L/パーティーオブタフネス R/マッシブハンター R/フレンズプロテクション R/エフォートシンボル | L/ジャンピングドッジ L/アトマイザーラバーズ L/ステルスアタック |
---|
マグ | | トリガー:HP回復B | SPオート:技量/鉄壁 | フォトンブラスト待機 |
---|
SOP | S2:時流の護 S5:錬成萌花 活器上昇(S6/S7/S8) S8:舞空の援 | S1:海ノ青閃 S2:六色の活与 S2:剛乱活与 S4:奪命の撃 S4:六色の災転 S5:妙の巧志 S5:活器応変 S7:薬効増大 | S1:葉ノ緑閃 守護の備(S1/S2/S3) S2:月葉影の備 S3:花海雪の備 S4:聖者の盾 S5:活器応変 S6:六色の盾 S7:視敵無双 など | S4:鋼の決意 S6:翔天の翼 S8:服薬強身 |
---|
特殊能力 | スタミナ ダブル・レヴリー グランド・スタミナ など | | | |
---|
バフ | テクニック:デバンド チームツリー:防御アップ ドリンク:ガッツドリンク | | | |
---|
料理 | 肉野菜炒め ジャーキー | 東京風ハンバーグ | | |
---|
※どのクラスでも利用できるものを載せています。
これら生存率を上げる方法の中でも、特に有用なものを詳しく解説します。
HP・防御力を上げる
耐久力において、HPを増やすのが一番簡単で効果的です。HPはどんな攻撃にも効果があるので裏切りません。ユニット補正や特殊能力によっても大きく増やすことが可能です。
クラス
スキル
デバンドタフネス(デバンド効果中に最大HP上昇)
デバンドカット(デバンド効果中ダメージ軽減)
メイン:テクターのデバンドには大きく耐久力を上げる効果があります。
ユニット
- ラッピーシャイン(リア)
- ノヴェル(リア/アーム/レッグ)
- クラース(アーム)
HP補正の高いユニットは、耐久力において効果的です。
ラッピーシャインはHP+777と高いHP補正の代わりに防御力が0です。最大HPを増やしたい場合や一発の大きな攻撃には効果的ですが、連続でダメージを受ける場面では不利になるので注意です。
私自身は「リア/ノヴェル」「アーム/クラース」「レッグ/ノヴェル」を使っています。
SOP
「活器上昇」はハブの効果が乗る基礎ステータス扱いなの数字以上の効果があります。
「舞空の援」は自動でデバンドが付与できるので防御力UPになります。
特殊能力
特殊能力でHPを上げる能力は豊富にあります。体感として、ユニット1部位に対しHP+200以上付与すると安定感が変わります。
バフ
ガッツドリンクでお手軽に最大HPを上げることができます。
2020年03月25日より、ガッツドリンクの効果が上方修正されました。(1.2倍→1.5倍)
料理
- ジャーキー(効果時間30分、HP+50、PP+5)
必要素材は「赤身肉×10」と、安くてお手軽に作れるので常時使えます。
HPを回復する
ダメージを受けた際に素早くHPを回復するために、自動でHPを回復する手段を用意しておくのが効果的です。
特に「マグのオートアクション」「HP回復系SOP」がおすすめです。
クラス
スキル
オートメイトハーフライ(HPが半分以下になるとメイトを使用して自動回復)
マッシブハンター(使用時、被ダメージ軽減・吹飛ばし無効)
アイアンウィル(確率で戦闘不能回避)
自動でメイト系アイテムを使用するスキルなど、生存率が高く戦闘不能になりにくいクラスです。
打撃クラス・射撃クラスのサブクラスとしても優秀。
マグ
トリガーアクションは、特定の条件をトリガーとして支援を行います。
全てのアクションを「HP回復B」に設定することで、簡易オートメイトのようになります。
通常は5つのアクションを設定できますが、「マグ支援拡張デバイス」を使うことで更に3枠拡張可能、最大で8つのアクションを設定することができます。(ビジフォン購入可)
SOP
- S1:海ノ青閃(S2:六色の活与)
- S4:奪命の撃
- S5:妙の巧志
- S5:活器応変
「S4:奪命の撃」「S5:妙の巧志」
与ダメージの1%(上限30)をHPとして吸収します。攻撃がそのままHP回復になる優れものです。特に多段ヒットの多いクラスには有用です。
「S5:活器応変」
最大HP1000:被ダメージ5%軽減
最大HP1500:10秒毎にHP5%回復
最大HP2000:残存HP10%毎に0.4%威力上昇(最大4%)
最大HP2500:攻撃ヒット時(特にギア上昇する攻撃)HP30回復
最大HP3000:常時頑強(スーパーアーマー)
多くの効果を得られますが、最大HPを高くしなければいけないので、好みが分かれるところです。
「S1:海ノ青閃」
被ダメージ600毎に30秒間、毎秒HPが4%回復します。
S2:六色の活与(海ノ青閃発動中、毎秒HP3%回復)
S4:六色の災転(海ノ青閃発動中、一度に500以上のダメージでHP500回復)
これらと併せて使用すると更に効果的です。
最大HPが高いほど効果は高く、HP3000以上あれば棒立ちでもほとんど戦闘不能になりません。戦闘不能にならず安全に戦いたい人にはおすすめです。
サブパレットにセットして戦闘に使用します。(使用すると最大HPの50%回復)
硬直が無くノーモーションで使えるため、至急回復したい時に有用です。
ダメージを軽減する
ダメージ軽減系は同格の特殊能力で比較すると、
スタミナⅢ(HP+50) > オールレジストⅢ(全耐性3%) > ボディⅢ(打撃防御+30)
となるため、ダメージ軽減に特化する場合以外は、HPを優先してもいいです。
そして倍率系は乗算となります。
例えば、クラース武器(軽減30%)にSOPで守護の備(軽減7%)を付けたとしたら、
0.7×0.93=0.651=ダメージ軽減34.9%
ダメージ軽減を重ねるほど損をするとも言えるので、仕様を理解した上で活用しましょう。
クラス
スキル
ダメージバランサー(ダメージ軽減70%)
非常に高いダメージ軽減効果があります。
サブクラスとしても使え、特にHu/Etの組み合わせは鉄壁の構成です。耐久力に不安のあるフォースのサブクラスとしても使えます。
武器
- クラースシリーズ(軽減30%)
- リンサーシリーズ(軽減20%)
など多数
現在主流の★15武器にはダメージ軽減が付いているものが多いです。
回避・無敵を利用する
回避行動や無敵を利用して、危険な攻撃を避けることができます。
クラス
回避とは少し違いますが、サモナーは敵の攻撃がペットに向くので、自身がダメージを受けることが少ないです。アクションが苦手な人にもおすすめです。
各クラスの称号のために、サモナーをサブクラスにしてペットで戦うという戦法も有用です。
武器
- アトラシリーズ:致命傷回避
- スノウソ・レー:固有グラン
アトラシリーズの潜在は、「一度だけ致命傷を受けてもHPが1残り、発動後徐々にHP回復」します。即死攻撃がある時などに持っておくと効果的です。
スノウソ・レーは、全クラス装備可能で固有「グランウェイヴ」が付いています。グランウェイヴ派生の飛び退きモーション中は全て無敵なので、危険な攻撃の回避に使えます。
スキルリング
ジャンピングドッジは、使用すると2段ジャンプほどの高さまで上昇します。上昇時は無敵なのと、高度を上げて戦うことで多くの攻撃を避けることができます。
アトマイザーラバーズは、アトマイザー系アイテムを素早く使用することができ、使用中は無敵となります。アトマイザー使用の硬直中にダメージを受けることがないので、安全に回復することができて非常に有用です。
マグ
フォトンブラスト長押しの待機状態は無敵になります。最大で10秒ほど維持することが可能です。即死攻撃や連続ダメージを回避する手段として有用です。
《おまけ》
玉座にて(撮影:なひ)
2018年1月の1枚。シバとヴァルナなのような従僕関係が伺えますw
にゃむさん漫画(画:NamNamNamさん 2018/01/13)
にゃむさんが「なひ」と「トンテキ」の4コマを書いてくれました。ありがとうございます!
これはフィクションです!(フィクションとは言っていない)
《一言》
私自身はHP信者なので、ユニット「ノヴェル/クラース/ノヴェル」にOPでHP+300前後盛って、素HP2500以上にして「S5:活器応変」を使っています。
S5:活器応変は、HP2500だと攻撃時HP回復が付きますし、ガッツドリンクを飲むかテクターのバフがあればHP3000以上(常時頑強)になるので、クエストによって飲み分けています。