ショートカット活用法
更新 2018 4/26
今回は「ショートカット活用法」ということで
手間を省く便利な機能であるショートカットについて解説していきます。(*・∀・*)ノ
まずは
《メニューのショートカット》
様々なメニューをワンタッチで呼び出すことができます。
事あるごとにメニュー画面を開いて選択してとやってると疲れてしまうので
よく使うメニューはFキーのショートカットに割り当てておくとラクです。
オプション → 操作設定 → キーボード設定 → ショートカット → ウィンドウショートカット設定
ここによく使うメニューを入れておきましょう。( ^∀^ )
この画像では割り当ててありませんが「リサイクル」を設定しておくと非常に便利です。
ショートカットワード
事前に登録した文字をワンタッチで発言できる「ショートカットワード」という機能があります。
チャット設定 → ショートカットワード
1~10までの10種類を1ページとして5ページ分の50種類登録可能です。
このようなイメージです。( ゚д゚)ホゥ
ショートカットの実行
キーボードの Ctrl + F1~F10 で出来ます。
ショートカットの1~10がF1~F10に対応しています。
ショートカットのページ切り替え
ショートカットワード1~5のタブをクリックすることでベージを選択できます。(ページごとに名前も変更可能)
ページの切り替えはコマンド入力でも可能です。(コマンド=特定の機能を実行する指令)
暗号みたいな感じですね。(´゚艸゚)∴ブッ
/swp1~/swp5
1~5は指定したいページ番号を入れます。
ショートカット自体にコマンドを入れることも可能です。
これを利用してページの順送りや交互に切り替えもできます。(´・∀・`)ヘー
50種の中から指定のショートカットを選択して発言することもできます。
/s1~/s50
1~50の数字でショートカットワードの場所を指定
各ショートカットの場所
つまりショートカット自体にコマンドを書き込むことで特定の行動をワンタッチで実行できるわけです。
例)
ロビーアクション「挨拶」と文字「こんにちは!」を同時に実行する
コマンドと文字の間には半角スペースを入れます。
このようにショートカットにコマンドを入れておくことでいろいろな使い方ができます。ъ(゚Д゚)
他にも便利な変更コマンドがあるので見ていきましょう。(*・∀・*)ノ
各種変更コマンド
・メインパレット(武器パレット)
/mpal1~/mpal6
武器を指定した番号に切り替える。
・サブパレット
/spal1~/spal18
サブパレットを指定した番号に切り替える。
・マイセット
/ms1~/ms15
マイセットを指定した番号に切り替える。
クラスカウンターでクラス&装備を登録したマイセットです。
マイセットの切り替えはシップ内やクエスト中はできません。
・マイファッション
/mf1~/mf10
マイファッションを指定した番号に切り替える。
髪型、コスチューム、アクセサリーなどを登録したマイファッションです。
アイテムパック(手荷物)に所持しているものでないと変更できないので注意。
・各種装備
/sr スキルリング名
/cs コスチューム・パーツ名
/cmf 武器迷彩名
指定したアイテムに切り替える。
英字コマンドの後ろに半角スペースを空けてアイテム名を入れます。
アイテムパック(手荷物)に所持しているものでないと変更できないので注意。
ショートカットワード活用法
・複数のコマンドを同時に実行する
コマンドとコマンドの間に半角スペースを空けることで複数のコマンドを重複して使用することができます。
コマンドを書く順番は自由です。どの順番でも適用されます。
・ショートカットの割当てを変更する
ショートカット自体の割当てを変更することで「Ctrl」を押さずにショートカットを実行することも可能です。
1つのボタンを押すだけでショートカットが実行できるわけですね。( ゚д゚ )
・勝利演出ムービー中にアンブラステッキに持ち替え指示
アンブラステッキをセットしてある武器パレットの番号を指定します。
ショートカットを利用すれば勝利演出中でも武器持ち替えの指示が出せます。
赤箱即割りが常態化しているのでアンブラに持ち替える時間があまりなかったりしますよね。
箱割り時のレアドロップ率が適用される一部のクエストでは効果が見込めます。
・状況に合わせてスキルリングを変更する
吹飛ばされたくない時はマッシブハンターなど状況に合わせて好みのリングに変更。
ショートカットのページ指定も入れることで同じキーを押すだけで2つのリングを交互に切り替えることも可能です。
・武器とスキルリングをセットで変更する
武器に合わせてリングも一緒に切り替えたい場合
武器とリングをセットで登録しておくことで両方をワンタッチで変更できますね。
・武器と武器迷彩をセットで変更する
本来はキャラごと1つの武器迷彩しかセットすることはできませんが
武器変更と同時に武器迷彩の変更も指定すれば複数の迷彩を使うことが可能です。
・マイファッションに合わせて武器迷彩も変更する
マイファッションに合わせて迷彩もセットにしておけば付け替える手間が省けます。
・クラスカウンターに行かずにマイセット変更
チャットで打ち込んでもいいですが私の場合よく使うクラスはショートカットにセットしています。
カフェでもマイルームでも変更できるので便利です。ъ(゚Д゚)
・ダークブラスト発動時に自動でディトネション武器(変身時間延長潜在)に持ち替える
ショートカットワードではなくその下のオートワードを利用します。( ゚д゚)ホゥ
オートワードのダークブラスト発動にディトネション武器に持ち替えるコマンドを入れておきます。
潜在能力の変身時間延長(最大7秒)が適用されるので持ち替え忘れ防止になりますね。
というわけで
ショートカットを利用することで手間を省いて快適にプレイできますね。
自分の好みに合わせてカスタマイズしてみてください。ъ(゚Д゚)
おすすめ記事