【ヒーローギアの仕組み】ギアを効率よく溜める方法
更新 2018 6/15
今回は「ヒーローギアの仕組み」ということで
ヒーローギアを効率よく溜める方法をざっくり解説していきます。
EP5から上級クラス「ヒーロー」が実装されましたね。
ヒーローには「ヒーローギア」があり最大になると「ヒーロータイム」が使用可能になります。
ヒーロータイムはサブパレットにセットして任意のタイミングで発動できます。
効果時間30秒でゲージが0になるかヒーロータイムフィニッシュを放つと終了になります。
ヒーロータイム中は攻撃1ヒットにつき攻撃力+50のボーナスがあり上限は+999(20ヒット)です。
セットしたヒーロータイムのアイコンを再度押すと「ヒーロータイムフィニッシュ」を放つことができます。
攻撃20ヒットさせてからフィニッシュするとより強いわけですね。
非常に強力で簡単に500,000以上のダメージを出すことができます。( ゚∀゚;)タラー
まさに必殺技ですね!
でもなかなかギアが溜まらないのです。('ェ';)
そんなヒーローギアを効率よく溜めるにはどうすればいいのか?
まずはヒーローギアの仕組みから見ていきましょう!(*・∀・*)ノ
※書いてあることが全て正確とは限りませんので鵜呑みにしないようにしてください。
《ヒーローギアの仕組み》
・ヒーローギアは敵に攻撃を当てるごとに溜まっていきます。
ヒーローのメイン武器(ソード・TMG・タリス)で攻撃を当てるとギアが上昇します。
・それぞれ攻撃アクションごとにギア上昇量の基本値が設定されています。
※イメージ
・ギア上昇量を増加させるスキルがあります。
・時間経過でギアが溜まっていくスキルもあります。
敵に攻撃を当てなくてもクエスト開始から8分でギアが最大になります。
・ボスへの攻撃はギアの上昇量が3倍(中ボス2倍)になります。
※イメージ画像
・同じ攻撃を繰り返すとギア上昇量が減衰します。(減衰=だんだん減っていく)
ギアが全く増えなくなるということはありません。(下限はある)
この減衰は武器ごとではなく各攻撃(通常攻撃、PAなど)ごとに設定されます。
※イメージ
・ギア上昇量の減衰は時間経過で元に戻ります。
減衰を回復させる時間が必要という意味で違うPAや違う武器種を使っていく必要があります。
同じ攻撃を使う間隔を空けるほうがギアが溜まりやすいということです。
※イメージ
一つの武器種だけで戦うのが悪いわけではありません。
1つの武器種ばかりだと減衰タイムが回復しないうちに同じ攻撃を繰り返す可能性が高いので
効率よくギアを溜めるには複数の武器種で攻撃を回したほうがいいというわけです。
《ギア上昇量の比較》
では、それぞれの攻撃のギア上昇量を簡単に比較してみたいと思います。(*・∀・*)ノ
ルール①
連破演習:ハルコタンVHの「アンジャドゥリリ、コドッタ・イーデッタ」を倒し終わるまでの討伐。
ルール②
時間経過によるギア上昇量を揃えるため全て1:40秒時点での計測です。
「アンジャドゥリリ、コドッタ・イーデッタ」まで倒し終わったら1:40秒まで敵を倒さす放置します。
※討伐数が少ないなどいろいろと差がわかりにくいです。グハッ!!( ゚∀゚)・∵.
参考程度に流し見てもらえればと思います。
・ソード
カウンター攻撃
下手なので数えるほどしかカウンターに成功していません。(´゚艸゚)∴ブッ
それでもこの上昇量です。
カウンター攻撃によるギア上昇量は非常に高いです。
TMG、タリスでの検証はしてませんが同様に高いギア上昇量が見込めそうです。
敵の攻撃をステップで回避すると「キン」と音が鳴ります。
その直後に通常攻撃を入れるとカウンター攻撃となり高火力なステップアタックになります。
ブライトネスエンド
チャージ攻撃の範囲が広く一回の攻撃で複数の敵を一気に処理できるということで
狙いを定めるため攻撃間隔を空ける結果なったので減衰が嵩まなかったのかもしれません。
PA使い分け
同じ武器種だけを使ったとしても
攻撃を使い分けてある程度減衰の回復を図ることは効果的ですね。
・TMG
ファイナルストーム
他と比べると少し高めですね。
PA使い分け
ソード同様、攻撃を使い分けてある程度減衰の回復を図ることは効果的ですね。
・タリス
ジェットホイール
PAの中では一番高いギア上昇量という結果になりました。
10秒ほど継続してダメージを与えつつ他の攻撃もできるというところも強みですね。
ワイズハウンド
時間内に敵を倒しきることができませんでした。('ェ';)
そのわりにはギアが溜まったかなと思います。
こちらも10秒ほど継続してダメージ与えることができるため
ホイールと併用して継続ダメージを狙うことができますね。
PA使い分け
ホイールやワイズで継続ダメージを与えつつ別のPAも使っていけるので
他の武器種よりゲージの上昇量が多い結果になりました。
・複数武器種
やはり複数の武器種を使うほうが伸びはいいですね。
より多くのPAで攻撃を回せるので減衰の少ない状態で攻撃できます。
ギア上昇量の高いホイールやワイズを絡めるのがより有効ですね。
《まとめ》
思ったより時間経過によるギア上昇量が多いですね。
それに比べ同じ攻撃での上昇量が非常に少ないです。減衰の力恐るべし( ゚д゚ )
カウンター攻撃によるギア上昇量が非常に多いので
積極的にカウンターを狙っていくのがいいのかなと思います。
その上でゲージ上昇量の多いタリスのホイールやワイズで継続攻撃をしつつ
複数の武器種を使いながら別のPAで攻撃を回していくのが一番効率がよさそうです。
というわけで
これらの仕組みを頭に入れておくと行動も少し変わってくると思います。( ^∀^ )
いつもは2種のPAで回す場面でも最後にもう1種類PAを入れたりすることでギアの溜まりがよくなりますね。
ギアを溜めることに囚われすぎてダメージ効率をあまり落とさないように気をつけてください。|ω・`)プッ♪
(撮影:なひ)
おすすめ記事