【PSO2】ギャザリングの仕様と効率のいいやり方
更新 2018 7/1
今回は「ギャザリングの仕様と効率のいいやり方」です。
《ギャザリングとは?》
フリーフィールドにて釣りや採取を行うことでアイテム(素材)を入手できるシステムです。
《ギャザリングの目的は?》
主な目的は3つ
- スキルリングを作るための素材集め
- 料理を作るための素材集め
- クライアントオーダーの素材集め
《スキルリング》
採取で入手できるアイテムはスキルリンクを作ったり強化する素材となります。
他クラスのスキルが使用可能になったり、新しくアクションが追加されたりとプレイの幅が広がるものになっています。
参考:使えるスキルリング一覧表
《料理》
釣り、採取で入手できるアイテムは料理の素材となります。
料理は釣り・採取の時に効果があるものやキャラのステータスを一時的に上げくれるものなどがあります。
《クライアントオーダー(金策)》
フランカ’sカフェにいるヤーキスのクライアントオーダーにギャザリング素材を使います。
再受注時間は1週間です。
全て報告すれば週60万です。複数キャラがいるとバカにできない報酬ですね。
必要素材も少なく低レベルからでもクリア可能なので序盤の金策としても使えます。
スキルリング、料理、クライアントオーダーは「フランカ’sカフェ」にて入手できます。
《ギャザリングの仕様》
ギャザリングは「フリーフィールド」でのみ可能です。
クエストの右端にこのようなマークが付いているフリーフィールドが対象です。
マップに出るとギャザリング可能な場所の表示があります。
青=釣りスポット
緑=採取スポット
これらにアクセスしてギャザリングをします。
クエスト難易度による差はありません。(NでもXHでも違いなし)
レアドロップ倍率を上げても影響はありません。
料理によってのみブースト効果があります。
(料理のブーストを使わなくても問題なく素材は集まるのでそれほど必要性は感じません)
釣り・採取をすると「釣りスタミナ」「採取スタミナ」が消費されます。
メニューからも現在のスタミナが確認できます。
- 各スタミナは最大100 (レベルアップによるスタミナ回復は100を超過して加算される)
- 1回の釣り・採取で10消費 (基本は各10回ギャザリングできる)
- 時間経過でスタミナ回復 (1回復=3分 0から100まで回復=5時間)
- スタミナドリンク使用で即回復も可能。
- スタミナはキャラ毎に設定されているので複数キャラがある人はキャラごとにギャザリング可能。
- 釣りにはJAタイミングがありJAするとレアが出やすくなります。
- アイテム「よい釣竿」「よいピッケル」を使うことでレア確率UP
《コンボとフィーバーについて》
釣り・採取を一定時間内に連続で行うことでコンボ数がプラスされていき、コンボ数に応じてフィーバーの発生率が上がります。
フィーバーすると素材の獲得数とレア率が上がるので利用していきましょう!
同じ場所で3回ギャザリングするとそのスポットは消えコンボ数にボーナスが入ります。(ねこそぎボーナス)
最低保障として15コンボに達すると必ずフィーバーが発生します。
《効率のいいギャザリングのやり方》
ギャザリングの主な目的として「スキルリングの素材集め」が挙げられます。
そのスキルリングの素材は全て「採取」で採れる素材です。
なのでフィーバー中に採取をするのが効率的です。
「まず釣りでコンボ数稼ぎ→フィーバーしたら採取」
というのが効率いいです。
ねこそぎボーナスがあるので釣り10回以内に確実にフィーバーします。
フィーバー中にだけ採取するのがおすすめです。
このようにして素材獲得数とレア率を上げて効率よくギャザリングしましょう。
(撮影:なひ)
おすすめ記事